苦手で面倒くさいお片付け。 それをちゃちゃっと簡単にやりたいという方達へ便利な収納方法、整理整頓術を紹介します!!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NHKあさイチ「スゴ技Q つっぱり棒使いこなし術」近藤典子・キッチン収納 2018年3月13日
NHKで放送されている朝の人気番組「あさイチ」。
今月で井ノ原快彦さんと有働由美子さんのコンビも終わってしまうのかと思うととっても寂しい!
そんな最近めっきり感慨深いあさイチですが、今回は「つっぱり棒」について紹介していました。
【徹底活用!つっぱり棒】
ホームセンターや100円ショップなどで購入できるつっぱり棒。
人1人くらいの重さに耐えられるものや、かわいい柄のもの、小さいものなど今や多種多様です。
冷蔵庫や洗面台、キッチンの引き出しの中などいろんな場所で使えて使い道も無限大でとにかく万能!
ですが問題が・・、それはいきなり落ちてしまうことがあることです。
せっかく取りつけたのに、朝起きてみたらビックリ!乗せていたものがひっくり返ってしまっていることも。
そんなつっぱり棒の悩みを解決してくれるのが、つっぱり棒を作っている会社の3代目社長の竹内さんです。
<つっぱり棒の落下の原因は「付け方」>
◎バネ式
つっぱり棒を取り付けたい場所の間に入れて、その幅になるまでパイプの片側をくるくる回して長さを合わせるという方法をする方が多いようですが、それは実は間違った取り付け方なんです。
↓ 100円ショップでもよく売っているタイプのものです
≪正しい取り付け方≫
①取り付けたい間隔よりも数cm長めに棒を引き出す。
②壁面などに棒の片側を押し当てて、中のバネを縮ませて中に入れる。
細いほうのパイプから押し当てると力が入れやすく取り付けやすいです。
この方法だと、中のバネが充分に縮んだ状態で固定されるので、突っ張る力も強くなります。
間違った方法だと、バネがしっかりと縮んでいなかった為に落下しやすくなっていたんです。
つっぱり棒によって、長めに出すcmもそれぞれですので、その商品のパッケージの裏側などに載っている取り付け方法や説明書を確認しましょう。
◎取り付ける前の準備
①軽くつっぱり棒を設置する。
②本の角などを壁とつっぱり棒の接地面にあてがって、壁とつっぱり棒がちゃんと垂直になっているかを確認する。
③左右のつっぱり棒のキャップ部分の下の壁にマスキングテープを貼り付けて目印にする。
こうしておいてから≪正しい取り付け方≫でつっぱり棒を取り付けると、しっかりときれいに水平に取り付けることができます。
◎ジャッキ式
棒の長さを固定するネジの締め方を間違えている人が多いそうです。
↓ ホームセンターなどでよく売られている大きなしっかりしたタイプのものです
≪正しい取り付け方≫
①取り付けたいところの幅を合わせて、そこにあてがう。
②パイプ中央のネジを根元近くまでしっかりと回す。
ネジを中のパイプに「貫通」させて固定させます。
この貫通させるということを知っていない人が多いようです。
使用する際は説明書をちゃんと読みましょう。
ジャッキ式のつっぱり棒を支える便利なグッズもあります!
<つっぱり棒の選び方>
◎耐荷重
どれくらいの重さのものを掛けられるかという目安になります。
ですが、パイプを伸ばすほど耐荷重は減っていきます。
パッケージには最大の耐荷重が書いてあるので、自分の使いたい用途を考えて商品を選ぶようにしましょう。
商品によっては長さに応じた耐荷重を記載しているものもあるそうです。
取り付け方もそうですが、ちゃんと説明書を読まないといけませんね。
あと、落下させないためにしっかりとつっぱり棒を取り付けるためのポイントとして、「取り付ける場所の壁」をチェックすることが大切です。
壁が弱い、柔らかいとつっぱり棒はしっかりとつっぱれないので落ちやすくなっていしまいます。
手で壁を叩いて軽い音がしなければしっかりとした硬い壁だということが分かります。
<つっぱり棒をしっかり付ける裏ワザ>
教えてくださるのは住まい方アドバイザーの近藤典子さんです。
↓ いろいろ本も出されています
補強のポイントは「引っ掛かり」を作ることです。
つっぱり棒を別の何かに引っ掛けることで、落ちにくくしようということです。
◎粘着フック
「クローゼット」の中の側面の壁に粘着フックを同じ高さで取り付けます。
そこにつっぱり棒をかけるようにしてつっぱって取り付けます。
S字フックやクリップを組み合わせれば、ストールやカバンを収納することができます。
はがしたときに壁に粘着が残るのが気になるという方もいらっしゃるかもしれませんが、あと残りしない、きれいにはがせるという商品もあります。
↓ 番組で紹介されていたのはこれっぽかったです
◎ワイヤーネット
100円ショップでも購入できるワイヤーネット。
ネット部分につっぱり棒の頭を引っかけて使います。
「洗面台下の収納」はパイプ管が出っぱっていて整理しにくい場所です。
収納場所の両サイドの側面にワイヤーネットを粘着フックを使って固定させます。
そこに、ネットに引っ掛けるようにしてつっぱり棒をつっぱって固定させます。
つっぱり棒を数本並べて固定させれば棚を作ることもできます。
ワイヤーネットを使うことで、強度のない壁にもつっぱることができます。
◎魚の目パッド
100円ショップでも購入できます。
つっぱり棒でのれんやカーテンをかける際に便利なグッズです。
つっぱり棒の先の左右のキャップをはずし、魚の目パッドのシール面を外側にしてパイプに通します。
そしてまたキャップを取り付ければOK!
まずつっぱり棒を壁に取り付け、補強に魚の目パッドを広げながら壁にしっかりと貼り付けます。
魚の目パッドが引っかかりになると同時に、360度ずれにくくもなります。
剥がす際もはがしやすく壁にやさしいのも良いところです。
つっぱり棒は各メーカーがしっかりと壁につっぱれるように、キャップの形状や材質を工夫して作っています。
ですので、キャップと壁の間に何か物をはさんでしまったらその工夫が台無しになってしまうので、間には何も挟まないようにしましょう。
<もっと使いこなしたい!>
つっぱり棒のいろんな便利な使い方を教えてくださるのは、収納ブログが大人気の整理収納コンサルタントの瀧本さんです。
◎洗面所
窓に2本の黒いつっぱり棒を並べて取り付けています。
2本の手前側を奥のつっぱり棒より下に下げて取り付けることにより、そこに置くボックスが斜めになるので、中に入れているものが取り出しやすくなります。
ボックスは黒の網目状のカゴを使っているので、カゴの穴につっぱり棒を通せば固定されます。
◎トイレ
便器の後ろ側の床近くのデッドスペースに2本つっぱり棒を取り付けて棚を作っています。
そこにトイレブラシと洗剤が置いてありました。
床に直置きしないので、掃除をするときいちいち持ち上げなくて済むので楽チンです。
◎冷蔵庫
冷蔵庫の1番上にミニサイズのつっぱり棒を取り付けて、そこにフック付きのピンチを引っ掛け、生わさびやしょうがなどのチューブを吊っていました。
◎キッチンの引き出し
引き出しの底につっぱり棒を2本平行に突っ張ります。
つっぱり棒の間に「ブックスタンド」を並べて置き、お鍋やフライパンなどの調理器具を縦向きに置いていきます。
こうすることで、かさねて収納しがちだったお鍋やフライパンの必要な物を簡単に取り出すことができます。
幅の調整もできるので様々なサイズに対応できます。
2本のつっぱり棒をストッパー代わりに使っています。
もう1本引き出しの手前側につっぱり棒を取り付けて、蓋を立てかけるストッパーとして使っても便利です。
スペースが充分にあるなら、引き出しの真ん中くらいの高さにつっぱり棒を2本平行に取りつけて、ボウルやザルも1つ1つ立てて収納するととっても取りやすくなります。
<買い替えの目安は?>
食品のように明確な期限はありません。
水まわりで使っているとパイプが錆びやすくなったり、直射日光が当たりやすい場所だとプラスチックの部分が劣化しやすくなったりします。
使っている条件で変わってくるので、1か月や2か月ごとなど定期的にチェックするようにしましょう。
そして説明書きを見て正しく取りつけたつもりでも、しっかりと設置できていないこともありますので、これもチェックしておきましょう。
今やパイプだけのつっぱり棒だけでなく、照明がついていたり、カーテンレールのようになっていたりするいろんなものも出てきているようです。
どんどん便利に変化していってますね!
●関連記事
有吉ゼミ「片付けすぎる芸能人の収納術SP」キングコング梶原式つっぱり棒収納
つっぱり棒で靴箱の収納力アップの裏技
掃除・片付け ブログランキングへ
今月で井ノ原快彦さんと有働由美子さんのコンビも終わってしまうのかと思うととっても寂しい!
そんな最近めっきり感慨深いあさイチですが、今回は「つっぱり棒」について紹介していました。
【徹底活用!つっぱり棒】
ホームセンターや100円ショップなどで購入できるつっぱり棒。
人1人くらいの重さに耐えられるものや、かわいい柄のもの、小さいものなど今や多種多様です。
冷蔵庫や洗面台、キッチンの引き出しの中などいろんな場所で使えて使い道も無限大でとにかく万能!
ですが問題が・・、それはいきなり落ちてしまうことがあることです。
せっかく取りつけたのに、朝起きてみたらビックリ!乗せていたものがひっくり返ってしまっていることも。
そんなつっぱり棒の悩みを解決してくれるのが、つっぱり棒を作っている会社の3代目社長の竹内さんです。
<つっぱり棒の落下の原因は「付け方」>
◎バネ式
つっぱり棒を取り付けたい場所の間に入れて、その幅になるまでパイプの片側をくるくる回して長さを合わせるという方法をする方が多いようですが、それは実は間違った取り付け方なんです。
↓ 100円ショップでもよく売っているタイプのものです
アイリスオーヤマ 伸縮棒超スリム RSV-190【送料無料】 価格:980円 |
≪正しい取り付け方≫
①取り付けたい間隔よりも数cm長めに棒を引き出す。
②壁面などに棒の片側を押し当てて、中のバネを縮ませて中に入れる。
細いほうのパイプから押し当てると力が入れやすく取り付けやすいです。
この方法だと、中のバネが充分に縮んだ状態で固定されるので、突っ張る力も強くなります。
間違った方法だと、バネがしっかりと縮んでいなかった為に落下しやすくなっていたんです。
つっぱり棒によって、長めに出すcmもそれぞれですので、その商品のパッケージの裏側などに載っている取り付け方法や説明書を確認しましょう。
◎取り付ける前の準備
①軽くつっぱり棒を設置する。
②本の角などを壁とつっぱり棒の接地面にあてがって、壁とつっぱり棒がちゃんと垂直になっているかを確認する。
③左右のつっぱり棒のキャップ部分の下の壁にマスキングテープを貼り付けて目印にする。
こうしておいてから≪正しい取り付け方≫でつっぱり棒を取り付けると、しっかりときれいに水平に取り付けることができます。
◎ジャッキ式
棒の長さを固定するネジの締め方を間違えている人が多いそうです。
↓ ホームセンターなどでよく売られている大きなしっかりしたタイプのものです
価格:1,220円 |
≪正しい取り付け方≫
①取り付けたいところの幅を合わせて、そこにあてがう。
②パイプ中央のネジを根元近くまでしっかりと回す。
ネジを中のパイプに「貫通」させて固定させます。
この貫通させるということを知っていない人が多いようです。
使用する際は説明書をちゃんと読みましょう。
ジャッキ式のつっぱり棒を支える便利なグッズもあります!
価格:1,558円 |
<つっぱり棒の選び方>
◎耐荷重
どれくらいの重さのものを掛けられるかという目安になります。
ですが、パイプを伸ばすほど耐荷重は減っていきます。
パッケージには最大の耐荷重が書いてあるので、自分の使いたい用途を考えて商品を選ぶようにしましょう。
商品によっては長さに応じた耐荷重を記載しているものもあるそうです。
取り付け方もそうですが、ちゃんと説明書を読まないといけませんね。
あと、落下させないためにしっかりとつっぱり棒を取り付けるためのポイントとして、「取り付ける場所の壁」をチェックすることが大切です。
壁が弱い、柔らかいとつっぱり棒はしっかりとつっぱれないので落ちやすくなっていしまいます。
手で壁を叩いて軽い音がしなければしっかりとした硬い壁だということが分かります。
<つっぱり棒をしっかり付ける裏ワザ>
教えてくださるのは住まい方アドバイザーの近藤典子さんです。
↓ いろいろ本も出されています
新品価格 |
補強のポイントは「引っ掛かり」を作ることです。
つっぱり棒を別の何かに引っ掛けることで、落ちにくくしようということです。
◎粘着フック
「クローゼット」の中の側面の壁に粘着フックを同じ高さで取り付けます。
そこにつっぱり棒をかけるようにしてつっぱって取り付けます。
S字フックやクリップを組み合わせれば、ストールやカバンを収納することができます。
価格:108円 |
↓ 番組で紹介されていたのはこれっぽかったです
価格:300円 |
100円ショップでも購入できるワイヤーネット。
ネット部分につっぱり棒の頭を引っかけて使います。
価格:108円 |
「洗面台下の収納」はパイプ管が出っぱっていて整理しにくい場所です。
収納場所の両サイドの側面にワイヤーネットを粘着フックを使って固定させます。
そこに、ネットに引っ掛けるようにしてつっぱり棒をつっぱって固定させます。
つっぱり棒を数本並べて固定させれば棚を作ることもできます。
ワイヤーネットを使うことで、強度のない壁にもつっぱることができます。
◎魚の目パッド
100円ショップでも購入できます。
つっぱり棒でのれんやカーテンをかける際に便利なグッズです。
◎メール便可◎ ● 魚の目パッド 小 9片入 100円均一 価格:108円 |
つっぱり棒の先の左右のキャップをはずし、魚の目パッドのシール面を外側にしてパイプに通します。
そしてまたキャップを取り付ければOK!
まずつっぱり棒を壁に取り付け、補強に魚の目パッドを広げながら壁にしっかりと貼り付けます。
魚の目パッドが引っかかりになると同時に、360度ずれにくくもなります。
剥がす際もはがしやすく壁にやさしいのも良いところです。
つっぱり棒は各メーカーがしっかりと壁につっぱれるように、キャップの形状や材質を工夫して作っています。
ですので、キャップと壁の間に何か物をはさんでしまったらその工夫が台無しになってしまうので、間には何も挟まないようにしましょう。
<もっと使いこなしたい!>
つっぱり棒のいろんな便利な使い方を教えてくださるのは、収納ブログが大人気の整理収納コンサルタントの瀧本さんです。
◎洗面所
窓に2本の黒いつっぱり棒を並べて取り付けています。
2本の手前側を奥のつっぱり棒より下に下げて取り付けることにより、そこに置くボックスが斜めになるので、中に入れているものが取り出しやすくなります。
ボックスは黒の網目状のカゴを使っているので、カゴの穴につっぱり棒を通せば固定されます。
◎トイレ
便器の後ろ側の床近くのデッドスペースに2本つっぱり棒を取り付けて棚を作っています。
そこにトイレブラシと洗剤が置いてありました。
床に直置きしないので、掃除をするときいちいち持ち上げなくて済むので楽チンです。
◎冷蔵庫
冷蔵庫の1番上にミニサイズのつっぱり棒を取り付けて、そこにフック付きのピンチを引っ掛け、生わさびやしょうがなどのチューブを吊っていました。
◎キッチンの引き出し
引き出しの底につっぱり棒を2本平行に突っ張ります。
つっぱり棒の間に「ブックスタンド」を並べて置き、お鍋やフライパンなどの調理器具を縦向きに置いていきます。
こうすることで、かさねて収納しがちだったお鍋やフライパンの必要な物を簡単に取り出すことができます。
幅の調整もできるので様々なサイズに対応できます。
2本のつっぱり棒をストッパー代わりに使っています。
もう1本引き出しの手前側につっぱり棒を取り付けて、蓋を立てかけるストッパーとして使っても便利です。
スペースが充分にあるなら、引き出しの真ん中くらいの高さにつっぱり棒を2本平行に取りつけて、ボウルやザルも1つ1つ立てて収納するととっても取りやすくなります。
<買い替えの目安は?>
食品のように明確な期限はありません。
水まわりで使っているとパイプが錆びやすくなったり、直射日光が当たりやすい場所だとプラスチックの部分が劣化しやすくなったりします。
使っている条件で変わってくるので、1か月や2か月ごとなど定期的にチェックするようにしましょう。
そして説明書きを見て正しく取りつけたつもりでも、しっかりと設置できていないこともありますので、これもチェックしておきましょう。
今やパイプだけのつっぱり棒だけでなく、照明がついていたり、カーテンレールのようになっていたりするいろんなものも出てきているようです。
どんどん便利に変化していってますね!
【送料無料】【フロアライト】ドローアライン 002 価格:38,340円 |
●関連記事
有吉ゼミ「片付けすぎる芸能人の収納術SP」キングコング梶原式つっぱり棒収納
つっぱり棒で靴箱の収納力アップの裏技
掃除・片付け ブログランキングへ
PR
COMMENT