苦手で面倒くさいお片付け。 それをちゃちゃっと簡単にやりたいという方達へ便利な収納方法、整理整頓術を紹介します!!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NHKあさイチ「スーパー主婦直伝!駆け込み年末スッキリSP」片付け編 2014年12月22日
NHKの朝の生番組「あさイチ」では年末スペシャルということで、お掃除、片付け、料理の三本立てでした。
その中の「片付け」を紹介します。
大掃除をするとともに、片付けもしなければいけないかんじになってきますよね。
↓ 本も出ています!
スーパー主婦の魔法の言葉「いつからでも新しくなれます」
片付けの女神!リバウンドなしの技です。
◎キッチンカウンター
スーパー主婦の片付けの手順は「だわへし」
だ まずはすべてを出す。
わ 種類ごとに分ける。
へ 今は使っていないモノを別にして減らす。
し しまう。
分ける際には1種類1個に絞っていきましょう。
こだわるのは、コンパクトで出し入れしやすいしまい方。
箱に入った絆創膏は箱から出して、1つの入れ物にまとめます。
薬の箱はフタを切ったら仕切りになって、出し入れがスムーズになります。
フタの上部に薬の名前を書いておくと、上から見て取り出しやすくなります。
引き出しの仕切りなどに便利な収納技が「紙袋」です。
作り方はとっても簡単!
紙袋を内側に折るだけオッケーです。
紙袋の良いところは、高さを好きなように自由に調整できるところです。
横幅に関しては、大体紙袋の横幅は同じくらいのものが多いので、1つの引き出しの仕切りにはうってつけなんです。
◎調理台の引き出し
1番下の深い引き出し
しょう油やみりんなどの調味料を入れ、上から見て一目瞭然にします。
上蓋にしょう油の「し」、みりんの「み」、お酒の「さ」、酢の「す」と書いておきます。
引き出しの1番手前に空のティッシュボックスをいくつか並べ、輪ゴムで連結させます。
それにラップやアルミホイルをそれぞれ1本ずつ、折りたたんだレジ袋などを入れておきます。
レジ袋は6つ折りにすると、大きさが取り出した時にわかりやすいということでした。
折り方も紹介されていましたが、縦に半分に折って、横に2つ折っていくという感じで、とにかく大きく折るようにすれば良いようです。
レジ袋もティッシュボックスに入る分しかもたないようにします。(6枚入るそうです)
ストックバッグ(ジッパー袋)も箱の上部分を切って、引き出し内に立てて置いておきます。
引き出しの底に、剥がしたカレンダーを敷いて、整理の目安にしておくと便利です。
(前に整理したのがはがしたカレンダーの頃だということが分かります)
ストックは極力持たないようにしましょう!
最後残りが少なくなったら買いに行けばいいんです。
買いだめしなくても、いつでもどこかのお店、メーカーのものが安くなっているものです。
調味料が足りないと思ったら、その日は味を変えれば良いとおっしゃってました。
なるほどですね。
「ない」という状態も楽しんで、工夫するということをやってみましょう。
スーパー主婦は「平ら主義」
上にものを置かない癖をつけるようにすると良いそうです。
平らにすることで、心の平安にもつながります。
掃除はまず目に入るところから行っていきましょう。
目に入るところがキレイになると、精神的にも良いそうです。
きれいになっているという実感がわくからでしょうね。
実感がわけばやる気もますます出てきます。
年末大掃除と共に整理も頑張りましょう!
スーパー主婦直伝!掃除はこちら
→①セスキとプリン状せっけん
②過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)と過炭酸ペースト
③クエン酸水で水あか、尿石掃除
掃除・片付け ブログランキングへ
その中の「片付け」を紹介します。
大掃除をするとともに、片付けもしなければいけないかんじになってきますよね。
↓ 本も出ています!
NHKあさイチ 暮らしの「スゴ技」大百科 新品価格 |
スーパー主婦の魔法の言葉「いつからでも新しくなれます」
片付けの女神!リバウンドなしの技です。
◎キッチンカウンター
スーパー主婦の片付けの手順は「だわへし」
だ まずはすべてを出す。
わ 種類ごとに分ける。
へ 今は使っていないモノを別にして減らす。
し しまう。
分ける際には1種類1個に絞っていきましょう。
こだわるのは、コンパクトで出し入れしやすいしまい方。
箱に入った絆創膏は箱から出して、1つの入れ物にまとめます。
薬の箱はフタを切ったら仕切りになって、出し入れがスムーズになります。
フタの上部に薬の名前を書いておくと、上から見て取り出しやすくなります。
引き出しの仕切りなどに便利な収納技が「紙袋」です。
作り方はとっても簡単!
紙袋を内側に折るだけオッケーです。
紙袋の良いところは、高さを好きなように自由に調整できるところです。
横幅に関しては、大体紙袋の横幅は同じくらいのものが多いので、1つの引き出しの仕切りにはうってつけなんです。
◎調理台の引き出し
1番下の深い引き出し
しょう油やみりんなどの調味料を入れ、上から見て一目瞭然にします。
上蓋にしょう油の「し」、みりんの「み」、お酒の「さ」、酢の「す」と書いておきます。
引き出しの1番手前に空のティッシュボックスをいくつか並べ、輪ゴムで連結させます。
それにラップやアルミホイルをそれぞれ1本ずつ、折りたたんだレジ袋などを入れておきます。
レジ袋は6つ折りにすると、大きさが取り出した時にわかりやすいということでした。
折り方も紹介されていましたが、縦に半分に折って、横に2つ折っていくという感じで、とにかく大きく折るようにすれば良いようです。
レジ袋もティッシュボックスに入る分しかもたないようにします。(6枚入るそうです)
ストックバッグ(ジッパー袋)も箱の上部分を切って、引き出し内に立てて置いておきます。
引き出しの底に、剥がしたカレンダーを敷いて、整理の目安にしておくと便利です。
(前に整理したのがはがしたカレンダーの頃だということが分かります)
ストックは極力持たないようにしましょう!
最後残りが少なくなったら買いに行けばいいんです。
買いだめしなくても、いつでもどこかのお店、メーカーのものが安くなっているものです。
調味料が足りないと思ったら、その日は味を変えれば良いとおっしゃってました。
なるほどですね。
「ない」という状態も楽しんで、工夫するということをやってみましょう。
スーパー主婦は「平ら主義」
上にものを置かない癖をつけるようにすると良いそうです。
平らにすることで、心の平安にもつながります。
掃除はまず目に入るところから行っていきましょう。
目に入るところがキレイになると、精神的にも良いそうです。
きれいになっているという実感がわくからでしょうね。
実感がわけばやる気もますます出てきます。
年末大掃除と共に整理も頑張りましょう!
スーパー主婦直伝!掃除はこちら
→①セスキとプリン状せっけん
②過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)と過炭酸ペースト
③クエン酸水で水あか、尿石掃除
掃除・片付け ブログランキングへ
PR
COMMENT