
苦手で面倒くさいお片付け。 それをちゃちゃっと簡単にやりたいという方達へ便利な収納方法、整理整頓術を紹介します!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
物が多くてゼイ肉だらけのお家をプロのテクニックでスマートにします。
ナビゲーターは瀬戸朝香さんです。
今回のお宅は、備え付けの収納がゼロの都心によくある狭小住宅です。
そのため直置きものが増えどうしても散らかってしまいます。
そんなお悩みを解決してくれるコーチは寸法の魔術師とも言われる住まい方アドバイザーの近藤典子さんです。
↓ 本もたくさん出されています
![]() |
近藤典子の「片づく寸法」図鑑 新品価格 |

![]() |
新品価格 |

◎依頼者の悩み
家が狭く、押し入れやクローゼットなどの備え付けの収納スペースがない。
キッチンの作業スペースがない。
事前に近藤コーチは今回のお家にお邪魔して、部屋の広さや家具、電化製品を採寸していました。
そして寸法から理想の収納法を見つけ出し、図面に仕上げてこられました。
<近藤典子コーチのダイエット作戦>
部屋の寸法にあった収納をつくる
キッチンにカウンター(作業台)を取り付ける
まずキッチンやリビングにあるものを全部出して、「いるモノ」「いらないモノ」に選別します。
奥さまの考え、もともとモノ自体はそんなに多くなかったため、ゼイ肉は少なめです。
【コーチの教え】
①キッチンでは最低70cmの幅を取る。
男性が胸の前で手を合わせて、両肘を上げた状態の幅がだいたい60cmくらいだそうです。
②テレビの高さの3倍離れて観るようにするのが理想
ソファなどの配置の場合見やすいのはこの距離です。
<収納付きキッチンカウンターの作り方>
◎材料
天板(パイン材)3621円 直線カット代 54円
3段カラーボックス(白) 2個
①カラーボックスの棚がある方をを正面にして、棚を作りたい場所の両端に配置する。
②その上に天板を置く。
③L字金具を天板とカラーボックスの継ぎ目にマスキングテープで仮留めしてネジで固定する。
![]() |
価格:306円 |

④天板に木材用の油性ニスを塗って防水加工する。
ホームセンターで購入できます。
![]() |
価格:542円 |

⑤2つのカラーボックスの間(内側)にガチャ柱を取り付けて、棚が設置できるようにする。
ホームセンターで購入できます。
![]() |
ARTIST ステンレス棚柱セット ブラック ホワイト 価格:6,502円 |

<リビングの収納>
◎壁面収納
壁面にカラーボックスを数個(番組内では8個)配置して天板をのせます。
天板は小さなお子さんが危なくないように、ホームセンターで角を丸く切ってもらっています。
(R加工台 108円)
天板とカラーボックスはL字金具とネジで固定します。
棚にカラーボックス用レールボード(約500円)を入れ、好きなところに棚板を設置します。
![]() |
CXR-38-ホワイト【税込】 アイリスオーヤマ 価格:400円 |

カラーボックス用バスケット(約600円)を使うと引き出しを作ることができます。
![]() |
カラーバスケット CBK-38 【浅型 高さ13cm】 価格:880円 |

他にもカラーボックス用プラスチック引き出し(約500円)というものもあります。
![]() |
横置き用 カラーボックス用 プラスチック引き出し 価格:650円 |

書類など細々したものを入れたカラーボックスの下にはキャスターをつけて動かせるようにしました。
時には裏返しに置いて、小さいお子さんが触らないようにすることもできます。
◎子ども用おもちゃ収納棚
2段のカラーボクッスを横に倒して使っています。
天板には薄いクッションを使って、カラーボックスごと床におろせばベンチとしても使うことができます。
カラーボックスの使い勝手が良いところは、家の尺モジュール(規格)に寸法がよく合うことです。
日本の建築は尺が長さの単位として使われており、1尺が約30cmとなっています。
カラーボックスは、高さが約90cm、横幅約45cm、奥行き約30cmとあえてその寸法に合うように設計されているのです。
![]() |
カラーボックスカラボ 3段(WH) ニトリ 価格:1,190円 |

<壁の写真>
ウォールステッカーを壁に貼って、そこに写真を飾るように貼りつけていきます。
アートのような写真掛けになります。
番組内では木のウォールステッカーを貼って、その枝から伸びたヒモに写真が吊り下げられているようになっていました。
↓ こんなかんじです
![]() |
価格:2,160円 |

お家の中を肥満にしない為には、床に物を絶対に直接置かないことが大切だそうです。
1か所置いてしまうと、それが平気になってしまってどんどんと広がってしまいます。
今回は収納がないと困っている方には是非お勧めしたい回でしたね!
直置きになっていたものが全てカラーボックスで作った収納棚におさまりました。
カラーボックスで自分好みのサイズの収納棚が作れるのはとっても便利ですね!
●関連記事
洗濯ネットで便利なキッチン収納 近藤典子「家事の花道 速攻編」
近藤典子さん流 たまりやすい食器の手放し方

掃除・片付け ブログランキングへ
- 1
時短でズボラな収納術「たたまない収納」始めませんか?2019-05-18 08:12毎日やらなければいけないいろいろな家事。 それを1つでも減らすことができたなら嬉しいことこの上ないですよね。 最近減らせる家事として話題になっているのが、「洗濯物をたたむ」ことです。 洗濯物を取り込...
- 2
スッキリ「3畳のキッチン 収納のおさよさんが改造」達人オススメグッズ 2019年5月6日2019-05-06 12:12日本テレビ系列で放送されている朝の番組「スッキリ!」。 この中で「収納達人のおさよさん」がお悩みを持つお宅へ伺って、それを解決するコーナーがありました。 ↓ 本も出されています おさよさん流 がんば...
- 3
再び注目!こんまりこと近藤麻理恵さんをざっくりまとめてみた2019-04-29 07:15最近またまたこんまりこと近藤麻理恵さんをテレビで見かけることが増えてきました。 2010年に出版された「人生がときめく片付けの魔法という本が大ヒットし、今ではシリーズ累計1000万部を突破したそうで...
- 4
ヒルナンデス「キッチン道具整理のプロ いらないものを迷わず見極める技」 2019年4月24日2019-04-24 05:48日本テレビ系列で放送されているお昼の生番組「ヒルナンデス!」。 この中で、キッチン道具整理のプロによるいらないものを迷わず見極める技が紹介されていました。 傷や汚れがあっても捨て時の分からない鍋やフ...
- 5
教えてもらう前と後「絶対マネしたい!ツッパリ棒極みテク」正しい取り付け方 2019年4月16日2019-04-18 14:12TBS系列で放送されている番組「教えてもらう前と後」。 この中でつっぱり棒を使った収納テクニックが紹介されていました。 教えてくださる方は、ツッパリ棒業界シェアNO.1「平安伸銅工業」の社長竹内さん...
- 6
NHKあさイチ「冬物をしまうときに虫食いを防ぐ収納術」 2019年3月12日2019-03-12 13:05NHKの朝の人気番組「あさイチ」。 この中でこれから暖かくなっていく今の時期にピッタリの衣類の収納術を紹介していました。 その時一緒に紹介されていた洗濯技はこちら→「春到来!衣替え&洗濯の極意」シャ...