
苦手で面倒くさいお片付け。 それをちゃちゃっと簡単にやりたいという方達へ便利な収納方法、整理整頓術を紹介します!!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Rの法則「部屋で捨てられないもの 第7弾」ぬいぐるみとのお別れの仕方 2016年10月6日
NHKのTOKIOの山口達也さんがMCを務める番組「Rの法則」。
「10代女子の捨てられないもの」に焦点を当てて、捨てられないもので困っている女子高校生のお宅に潜入します。
捨てられないもので取り上げられたのが「お人形」と「手紙」。
これは年齢関係なく捨てられないというか・・捨てにくいものですよね。
収納王子コジマジックのテクニックで家族のものがいっぱい詰まった「クローゼット」のお片付けをしていきます!
①いったんすべて出す。
②覚えていないもの、覚えているもので仕分けする。
③覚えていないものは処分する。
仕分けし、物が減ったら次は収納です。
【中下上の法則】
中段・・自分が1番使うものを入れる
下段・・たまに使うものを入れる
上段・・1年に1回程度しか使わない季節ものを入れる
こうすることで今までしまえなかった自分の荷物も新たに入れられるようになり、部屋もスッキリとしました。
↓ コジマジックさんもたくさんの本を出していますよ

また別の女子高校生のお宅にも潜入です。
アイドル好きだそうでキスマイのポスターなどが貼ってあります。
そんな女の子が1番捨てられなくて困っているものが「ぬいぐるみ」です。
ぬいぐるみは10代女子400人中73%がYESと答えるほどの、たくさんの子たちが捨てれなくて困っているものなんです。
その理由としては、「魂が宿っていそうだから呪われちゃう」「思い出がつまっていてかわいそう」など多数あります。
【ぬいぐるみとのお別れの仕方】
もうお別れするぬいぐるみを持って行ったのは「お寺」です。
番組で紹介されていたのは神奈川県の「長谷寺」です。
もともと人形供養をしていたお寺で、5年前からぬいぐるみ供養もしているそうです。
<人形供養の方法>
①1つ1つのぬいぐるみにまつわる思い出を紙に書きだす。
紙に書きだすことで、すっかり忘れていたぬいぐるみとの思い出がよみがえります。
②ぬいぐるみとの思い出を思い返す。
これがぬいぐるみにとって供養になります。
③ぬいぐるみを専用の場所に飾り、約30分間お経をあげる。
④お焼香をする。
<住職さんオススメご家庭でのお別れ方法>
①ぬいぐるみへの手紙を書いて思い出をよみがえらせる。
②お供え物のお菓子と一緒に紙(新聞紙など)に包んでお別れする。
↓ こういったサービスもあるんですね

今回のぬいぐるみとのお別れの方法はありがたいですね。
困っている方って結構いらっしゃると思います。
お寺と言っても、どこのお寺でもぬいぐるみ供養をしてくれるわけでもないですしね。
大切にしてきたものですから、お別れする瞬間も大切にしたいですね。
●関連記事
Rの法則「捨てられないもの 第6弾」こんまり流劇的に部屋が片付く方法
Rの法則「捨てられないもの大掃除スペシャル」第5弾

掃除・片付け ブログランキングへ
PR
「10代女子の捨てられないもの」に焦点を当てて、捨てられないもので困っている女子高校生のお宅に潜入します。
捨てられないもので取り上げられたのが「お人形」と「手紙」。
これは年齢関係なく捨てられないというか・・捨てにくいものですよね。
収納王子コジマジックのテクニックで家族のものがいっぱい詰まった「クローゼット」のお片付けをしていきます!
①いったんすべて出す。
②覚えていないもの、覚えているもので仕分けする。
③覚えていないものは処分する。
仕分けし、物が減ったら次は収納です。
【中下上の法則】
中段・・自分が1番使うものを入れる
下段・・たまに使うものを入れる
上段・・1年に1回程度しか使わない季節ものを入れる
こうすることで今までしまえなかった自分の荷物も新たに入れられるようになり、部屋もスッキリとしました。
↓ コジマジックさんもたくさんの本を出していますよ
![]() |
収納王子コジマジックの100円グッズ・ 新品価格 |

また別の女子高校生のお宅にも潜入です。
アイドル好きだそうでキスマイのポスターなどが貼ってあります。
そんな女の子が1番捨てられなくて困っているものが「ぬいぐるみ」です。
ぬいぐるみは10代女子400人中73%がYESと答えるほどの、たくさんの子たちが捨てれなくて困っているものなんです。
その理由としては、「魂が宿っていそうだから呪われちゃう」「思い出がつまっていてかわいそう」など多数あります。
【ぬいぐるみとのお別れの仕方】
もうお別れするぬいぐるみを持って行ったのは「お寺」です。
番組で紹介されていたのは神奈川県の「長谷寺」です。
もともと人形供養をしていたお寺で、5年前からぬいぐるみ供養もしているそうです。
<人形供養の方法>
①1つ1つのぬいぐるみにまつわる思い出を紙に書きだす。
紙に書きだすことで、すっかり忘れていたぬいぐるみとの思い出がよみがえります。
②ぬいぐるみとの思い出を思い返す。
これがぬいぐるみにとって供養になります。
③ぬいぐるみを専用の場所に飾り、約30分間お経をあげる。
④お焼香をする。
<住職さんオススメご家庭でのお別れ方法>
①ぬいぐるみへの手紙を書いて思い出をよみがえらせる。
②お供え物のお菓子と一緒に紙(新聞紙など)に包んでお別れする。
↓ こういったサービスもあるんですね
![]() |
【想い出の品を整理しませんか】 価格:4,500円 |

今回のぬいぐるみとのお別れの方法はありがたいですね。
困っている方って結構いらっしゃると思います。
お寺と言っても、どこのお寺でもぬいぐるみ供養をしてくれるわけでもないですしね。
大切にしてきたものですから、お別れする瞬間も大切にしたいですね。
●関連記事
Rの法則「捨てられないもの 第6弾」こんまり流劇的に部屋が片付く方法
Rの法則「捨てられないもの大掃除スペシャル」第5弾

掃除・片付け ブログランキングへ
- 1
時短でズボラな収納術「たたまない収納」始めませんか?2019-05-18 08:12毎日やらなければいけないいろいろな家事。 それを1つでも減らすことができたなら嬉しいことこの上ないですよね。 最近減らせる家事として話題になっているのが、「洗濯物をたたむ」ことです。 洗濯物を取り込...
- 2
スッキリ「3畳のキッチン 収納のおさよさんが改造」達人オススメグッズ 2019年5月6日2019-05-06 12:12日本テレビ系列で放送されている朝の番組「スッキリ!」。 この中で「収納達人のおさよさん」がお悩みを持つお宅へ伺って、それを解決するコーナーがありました。 ↓ 本も出されています おさよさん流 がんば...
- 3
再び注目!こんまりこと近藤麻理恵さんをざっくりまとめてみた2019-04-29 07:15最近またまたこんまりこと近藤麻理恵さんをテレビで見かけることが増えてきました。 2010年に出版された「人生がときめく片付けの魔法という本が大ヒットし、今ではシリーズ累計1000万部を突破したそうで...
- 4
ヒルナンデス「キッチン道具整理のプロ いらないものを迷わず見極める技」 2019年4月24日2019-04-24 05:48日本テレビ系列で放送されているお昼の生番組「ヒルナンデス!」。 この中で、キッチン道具整理のプロによるいらないものを迷わず見極める技が紹介されていました。 傷や汚れがあっても捨て時の分からない鍋やフ...
- 5
教えてもらう前と後「絶対マネしたい!ツッパリ棒極みテク」正しい取り付け方 2019年4月16日2019-04-18 14:12TBS系列で放送されている番組「教えてもらう前と後」。 この中でつっぱり棒を使った収納テクニックが紹介されていました。 教えてくださる方は、ツッパリ棒業界シェアNO.1「平安伸銅工業」の社長竹内さん...
- 6
NHKあさイチ「冬物をしまうときに虫食いを防ぐ収納術」 2019年3月12日2019-03-12 13:05NHKの朝の人気番組「あさイチ」。 この中でこれから暖かくなっていく今の時期にピッタリの衣類の収納術を紹介していました。 その時一緒に紹介されていた洗濯技はこちら→「春到来!衣替え&洗濯の極意」シャ...
COMMENT