
苦手で面倒くさいお片付け。 それをちゃちゃっと簡単にやりたいという方達へ便利な収納方法、整理整頓術を紹介します!!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よーいドン!サンデー「すっきり冷蔵庫収納術」②冷凍室 2015年2月15日
続き→冷蔵庫の収納
今回の「よーいドン!サンデー」、「やすよともこのすっきり♪お悩みウーマン」ではラク家事アドバイザーの島本美由紀さんに収納術を教えてもらいます。
本も色々出されています。

「冷凍室の収納」
冷凍室は冷蔵室に比べ狭いので、ついつい入れすぎてしまったり、積み重ねてしまったりして見つけにくくなります。
冷凍室の基本
立てて収納する。
◎野菜や作り置き食材などは保存用袋に入れて、空気を抜くようにして平らにし、立てて収納しましょう。
そうするとどこに何があるか一目で分かり、取り出しやすくます。
◎冷凍室の上段部分の利用
スペースを少し開け、そこに熱伝導率の高い金属トレーを置きます。
するとそこが急速冷凍スペースになります。
ラップに包んだお肉やご飯を置いておくと便利です。
◎ミックスベジタブル
1度封を切ったなら、ペットボトルに入れ替え保存します。
庫内で散らばることなく、コンパクトに収納でき、使うときもそのままペットボトルから出すだけなので便利です。
【保冷剤の使い方】
冷凍室の中で保冷剤が散らばってはいませんか。
保存容器などに入れ1か所に集めておきます。
布製のものは捨てて、ビニール製のものは様々な用途があるので取っておきましょう。
ビニール製の保冷剤は、そうめんやそばをしめたり、サラダをシャキッとさせるための氷の代わりに使うと便利です。
【ブックスタンドで収納】
金属製のブックスタンドを使うことでさらに見栄え良く収納することが出来ます。
立てて収納しているので、開け閉めのたびに倒れてしまいますが、ブックスタンドを立てて置くことで倒れません。
金属製のものを使うことにより、冷却効果も期待できます。
「簡単で使いやすくなる食材の冷凍保存」
◎大根
①大根おろしの水気を切り、冷凍用保存袋に入れる。
②平らにし、真ん中のところに割りばしなどを寝かせておき、押さえて線を入れておく。
③冷凍になり、取り出すとき半分に折って使うことができて便利。
(もっと細かく使いたい時は、線を入れる回数を増やしてもっと小分けにしても良い)
冷蔵・・・5日 冷凍(大根おろし)・・・1か月
◎ほうれん草
①軽く洗ったあと、3cmの長さに切り保存袋に入れて冷凍する。
②取り出したほうれん草はザルに入れ、上から熱湯をかけるとおひたしになる。
熱湯をかけるだけでおひたしができるので、忙しい朝にもピッタリです。
冷蔵・・・1週間 冷凍・・・1か月
◎油揚げ
①使いやすい大きさに切り、使いやすい量に分けてラップに包み、それを保存用袋に入れて冷凍する。
油揚げは庫内の臭いを吸収するので、ラップと保存用袋の2重で保存します。
②味噌汁や煮物などを作る際に凍ったまま入れることがでる。
冷蔵・・・1週間 冷凍・・・3週間
◎生クリーム、牛乳
①製氷皿に入れて冷凍する。
②凍ったら、製氷皿から冷凍用保存袋に移し替えて保存する。
凍ったままシチューやアイスコーヒーに使用できる。

冷蔵、冷凍用保存袋や製氷皿は100円ショップでも購入できますので、早速試してみても良いですね。
冷蔵庫内の収納も同時に頑張っていきましょう!
●関連記事
よーいドン!サンデー「頑張らなくてもできる!キッチンすっきり収納術9連発!」
再び島本美由紀さん登場!
冷蔵庫を片付けてお金が貯まる人になる方法

掃除・片付け ブログランキングへ
PR
今回の「よーいドン!サンデー」、「やすよともこのすっきり♪お悩みウーマン」ではラク家事アドバイザーの島本美由紀さんに収納術を教えてもらいます。
本も色々出されています。
![]() |
冷蔵庫を片づけると時間とお金が10倍になる! 新品価格 |

「冷凍室の収納」
冷凍室は冷蔵室に比べ狭いので、ついつい入れすぎてしまったり、積み重ねてしまったりして見つけにくくなります。
冷凍室の基本
立てて収納する。
◎野菜や作り置き食材などは保存用袋に入れて、空気を抜くようにして平らにし、立てて収納しましょう。
そうするとどこに何があるか一目で分かり、取り出しやすくます。
◎冷凍室の上段部分の利用
スペースを少し開け、そこに熱伝導率の高い金属トレーを置きます。
するとそこが急速冷凍スペースになります。
ラップに包んだお肉やご飯を置いておくと便利です。
◎ミックスベジタブル
1度封を切ったなら、ペットボトルに入れ替え保存します。
庫内で散らばることなく、コンパクトに収納でき、使うときもそのままペットボトルから出すだけなので便利です。
【保冷剤の使い方】
冷凍室の中で保冷剤が散らばってはいませんか。
保存容器などに入れ1か所に集めておきます。
布製のものは捨てて、ビニール製のものは様々な用途があるので取っておきましょう。
ビニール製の保冷剤は、そうめんやそばをしめたり、サラダをシャキッとさせるための氷の代わりに使うと便利です。
【ブックスタンドで収納】
金属製のブックスタンドを使うことでさらに見栄え良く収納することが出来ます。
立てて収納しているので、開け閉めのたびに倒れてしまいますが、ブックスタンドを立てて置くことで倒れません。
金属製のものを使うことにより、冷却効果も期待できます。
「簡単で使いやすくなる食材の冷凍保存」
◎大根
①大根おろしの水気を切り、冷凍用保存袋に入れる。
②平らにし、真ん中のところに割りばしなどを寝かせておき、押さえて線を入れておく。
③冷凍になり、取り出すとき半分に折って使うことができて便利。
(もっと細かく使いたい時は、線を入れる回数を増やしてもっと小分けにしても良い)
冷蔵・・・5日 冷凍(大根おろし)・・・1か月
◎ほうれん草
①軽く洗ったあと、3cmの長さに切り保存袋に入れて冷凍する。
②取り出したほうれん草はザルに入れ、上から熱湯をかけるとおひたしになる。
熱湯をかけるだけでおひたしができるので、忙しい朝にもピッタリです。
冷蔵・・・1週間 冷凍・・・1か月
◎油揚げ
①使いやすい大きさに切り、使いやすい量に分けてラップに包み、それを保存用袋に入れて冷凍する。
油揚げは庫内の臭いを吸収するので、ラップと保存用袋の2重で保存します。
②味噌汁や煮物などを作る際に凍ったまま入れることがでる。
冷蔵・・・1週間 冷凍・・・3週間
◎生クリーム、牛乳
①製氷皿に入れて冷凍する。
②凍ったら、製氷皿から冷凍用保存袋に移し替えて保存する。
凍ったままシチューやアイスコーヒーに使用できる。
![]() |
価格:108円 |

冷蔵、冷凍用保存袋や製氷皿は100円ショップでも購入できますので、早速試してみても良いですね。
冷蔵庫内の収納も同時に頑張っていきましょう!
●関連記事
よーいドン!サンデー「頑張らなくてもできる!キッチンすっきり収納術9連発!」
再び島本美由紀さん登場!
冷蔵庫を片付けてお金が貯まる人になる方法

掃除・片付け ブログランキングへ
- 1
時短でズボラな収納術「たたまない収納」始めませんか?2019-05-18 08:12毎日やらなければいけないいろいろな家事。 それを1つでも減らすことができたなら嬉しいことこの上ないですよね。 最近減らせる家事として話題になっているのが、「洗濯物をたたむ」ことです。 洗濯物を取り込...
- 2
スッキリ「3畳のキッチン 収納のおさよさんが改造」達人オススメグッズ 2019年5月6日2019-05-06 12:12日本テレビ系列で放送されている朝の番組「スッキリ!」。 この中で「収納達人のおさよさん」がお悩みを持つお宅へ伺って、それを解決するコーナーがありました。 ↓ 本も出されています おさよさん流 がんば...
- 3
再び注目!こんまりこと近藤麻理恵さんをざっくりまとめてみた2019-04-29 07:15最近またまたこんまりこと近藤麻理恵さんをテレビで見かけることが増えてきました。 2010年に出版された「人生がときめく片付けの魔法という本が大ヒットし、今ではシリーズ累計1000万部を突破したそうで...
- 4
ヒルナンデス「キッチン道具整理のプロ いらないものを迷わず見極める技」 2019年4月24日2019-04-24 05:48日本テレビ系列で放送されているお昼の生番組「ヒルナンデス!」。 この中で、キッチン道具整理のプロによるいらないものを迷わず見極める技が紹介されていました。 傷や汚れがあっても捨て時の分からない鍋やフ...
- 5
教えてもらう前と後「絶対マネしたい!ツッパリ棒極みテク」正しい取り付け方 2019年4月16日2019-04-18 14:12TBS系列で放送されている番組「教えてもらう前と後」。 この中でつっぱり棒を使った収納テクニックが紹介されていました。 教えてくださる方は、ツッパリ棒業界シェアNO.1「平安伸銅工業」の社長竹内さん...
- 6
NHKあさイチ「冬物をしまうときに虫食いを防ぐ収納術」 2019年3月12日2019-03-12 13:05NHKの朝の人気番組「あさイチ」。 この中でこれから暖かくなっていく今の時期にピッタリの衣類の収納術を紹介していました。 その時一緒に紹介されていた洗濯技はこちら→「春到来!衣替え&洗濯の極意」シャ...
COMMENT