
苦手で面倒くさいお片付け。 それをちゃちゃっと簡単にやりたいという方達へ便利な収納方法、整理整頓術を紹介します!!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
薬の保管方法と処分の時期とは?
体調を崩して、病院へ行くまででもない場合ドラッグストアなどで市販薬を購入することがありますよね。
でも体調が回復すればその薬は飲まないままになります。
また同じような症状があれば、また使用することもありますが、そのまま知らないうちに何年もたってしまっているものはありませんか。
意外とたまりやすく、処分しにくい薬の処分の時期と保管方法を紹介します。
【市販薬】
定期的に常備している薬を点検して、「使用期限」が過ぎているものがあれば処分しましょう。
外箱やパッケージにちゃんと記載されているので確認してみてください。
↓ 気になる本見つけちゃいました!参考にしたい

【処方薬】
病院で出された処方薬も取っておいているという方がいらっしゃると思います。
基本症状が良くなっても、処方された薬はちゃんと飲み切ることが大切だと言います。
ですが「とんぷく」など発熱、痛みがあった場合に飲んでくださいと渡されたものはあまってしまうこともあります。
もったいないと思って取っておくこともあると思いますが、実は処方薬は長期保存を想定していないので、防腐剤が入っていない為、症状が回復したら捨てましょう。
塗り薬や目薬などは、処方されたものでも使用期限が書いてあったりするのでそれを確認しましょう。
ですが、塗り薬や目薬は直に私たちの肌に触れているので、雑菌が繁殖しやすくなっています。
使用しなくなったら保存することは避けた方がよいでしょう。

いつ使うかわからない薬を大量にストックしたり、保存していた処方薬を自己判断で使うことはやめましょう。
【保存方法】
高温多湿を避けるようにフタのついた収納箱に入れるようにしましょう。
内服薬や外用薬など種類が多いなら仕切り板を利用すると収納しやすくて便利です。
種類別に分けておくと取り出しやすくなります。
専用の薬箱がよく売っているのでそれを使うのも良いのですが、家にあるお菓子の空き缶などを利用してもよいでしょう。

薬もなかなか高価なのですぐに捨てようという感じにはなれませんが、体の中に入れたり、肌に直接触れるものなので、使用期限や処分のタイミングはきちんと見極めましょう。
↓ いつも捨てどきに悩む方はこれを参考に!!

●関連記事
いつまで大丈夫?化粧品の捨て時とは?
Rの法則「捨てられないもの大掃除スペシャル」第5弾

掃除・片付け ブログランキングへ
PR
でも体調が回復すればその薬は飲まないままになります。
また同じような症状があれば、また使用することもありますが、そのまま知らないうちに何年もたってしまっているものはありませんか。
意外とたまりやすく、処分しにくい薬の処分の時期と保管方法を紹介します。
【市販薬】
定期的に常備している薬を点検して、「使用期限」が過ぎているものがあれば処分しましょう。
外箱やパッケージにちゃんと記載されているので確認してみてください。
↓ 気になる本見つけちゃいました!参考にしたい
![]() |
市販薬は成分表示だけ見ればいい: 新品価格 |

【処方薬】
病院で出された処方薬も取っておいているという方がいらっしゃると思います。
基本症状が良くなっても、処方された薬はちゃんと飲み切ることが大切だと言います。
ですが「とんぷく」など発熱、痛みがあった場合に飲んでくださいと渡されたものはあまってしまうこともあります。
もったいないと思って取っておくこともあると思いますが、実は処方薬は長期保存を想定していないので、防腐剤が入っていない為、症状が回復したら捨てましょう。
塗り薬や目薬などは、処方されたものでも使用期限が書いてあったりするのでそれを確認しましょう。
ですが、塗り薬や目薬は直に私たちの肌に触れているので、雑菌が繁殖しやすくなっています。
使用しなくなったら保存することは避けた方がよいでしょう。
![]() |
病院の処方薬はこんなに危ない! 新品価格 |

いつ使うかわからない薬を大量にストックしたり、保存していた処方薬を自己判断で使うことはやめましょう。
【保存方法】
高温多湿を避けるようにフタのついた収納箱に入れるようにしましょう。
内服薬や外用薬など種類が多いなら仕切り板を利用すると収納しやすくて便利です。
種類別に分けておくと取り出しやすくなります。
専用の薬箱がよく売っているのでそれを使うのも良いのですが、家にあるお菓子の空き缶などを利用してもよいでしょう。
![]() |
救急箱 ブラウン おしゃれな救急ボックス 価格:3,908円 |

薬もなかなか高価なのですぐに捨てようという感じにはなれませんが、体の中に入れたり、肌に直接触れるものなので、使用期限や処分のタイミングはきちんと見極めましょう。
↓ いつも捨てどきに悩む方はこれを参考に!!
![]() |
捨てられずにいる不要品の「捨てどき」 新品価格 |

●関連記事
いつまで大丈夫?化粧品の捨て時とは?
Rの法則「捨てられないもの大掃除スペシャル」第5弾

掃除・片付け ブログランキングへ
- 1
時短でズボラな収納術「たたまない収納」始めませんか?2019-05-18 08:12毎日やらなければいけないいろいろな家事。 それを1つでも減らすことができたなら嬉しいことこの上ないですよね。 最近減らせる家事として話題になっているのが、「洗濯物をたたむ」ことです。 洗濯物を取り込...
- 2
スッキリ「3畳のキッチン 収納のおさよさんが改造」達人オススメグッズ 2019年5月6日2019-05-06 12:12日本テレビ系列で放送されている朝の番組「スッキリ!」。 この中で「収納達人のおさよさん」がお悩みを持つお宅へ伺って、それを解決するコーナーがありました。 ↓ 本も出されています おさよさん流 がんば...
- 3
再び注目!こんまりこと近藤麻理恵さんをざっくりまとめてみた2019-04-29 07:15最近またまたこんまりこと近藤麻理恵さんをテレビで見かけることが増えてきました。 2010年に出版された「人生がときめく片付けの魔法という本が大ヒットし、今ではシリーズ累計1000万部を突破したそうで...
- 4
ヒルナンデス「キッチン道具整理のプロ いらないものを迷わず見極める技」 2019年4月24日2019-04-24 05:48日本テレビ系列で放送されているお昼の生番組「ヒルナンデス!」。 この中で、キッチン道具整理のプロによるいらないものを迷わず見極める技が紹介されていました。 傷や汚れがあっても捨て時の分からない鍋やフ...
- 5
教えてもらう前と後「絶対マネしたい!ツッパリ棒極みテク」正しい取り付け方 2019年4月16日2019-04-18 14:12TBS系列で放送されている番組「教えてもらう前と後」。 この中でつっぱり棒を使った収納テクニックが紹介されていました。 教えてくださる方は、ツッパリ棒業界シェアNO.1「平安伸銅工業」の社長竹内さん...
- 6
NHKあさイチ「冬物をしまうときに虫食いを防ぐ収納術」 2019年3月12日2019-03-12 13:05NHKの朝の人気番組「あさイチ」。 この中でこれから暖かくなっていく今の時期にピッタリの衣類の収納術を紹介していました。 その時一緒に紹介されていた洗濯技はこちら→「春到来!衣替え&洗濯の極意」シャ...
COMMENT