苦手で面倒くさいお片付け。 それをちゃちゃっと簡単にやりたいという方達へ便利な収納方法、整理整頓術を紹介します!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回「こんまり」こと近藤麻理恵さんの玄関収納術を紹介していました。
今、アメリカで話題急上昇中の「人生がときめく片づけの魔法」という本の著者でもあり、この本は以前日本でも良く売れていて話題になっていましたね。
今やシリーズ累計189万部だそうです。
新品価格 |
そんなこんまりさん片付け術の最大の特徴は、
「ときめくモノだけ私に渡してください。」
この言葉からも分かるように、モノを捨てるかどうかは「ときめく」「ときめかない」で判断するということです。
必要は必要でないかではないのです。
今回は意外とお悩みで多い玄関の収納についてのレッスンです。
「玄関のときめく収納術」
玄関は家の顔と言っても過言ではありませんよ。
◎NG
玄関を物置にしている。(チラシ、新聞、水など)
→心理的に一時置きの場所だと認識してしまい、無意識のうちにモノがあふれる。
靴があふれている。
靴箱の中がギュウギュウ→靴の定位置が決まっていない。
棚板に新聞紙を敷く。
→汚れた新聞紙がそのままだと結局汚い。
◎片付けの魔法ポイント
玄関の印象次第で家全体がくつろげる空間になるか決まる。
玄関はときめきの呼び込み口、見た目と風通しにこだわる。
【靴箱上】
◎靴箱の上に基本的にはモノは置かない。
◎靴箱の上にはときめくモノ1つだけを飾りディスプレイにするのはOK。
→出かけるとき、帰ってきたときの気分も良くなる。
玄関全体を片付けるようになる。
◎印鑑や鍵は容器などに入れ定位置を決める。
◎ときめき空間は見た目だけでなく香りも。
→花やアロマ
【たたき】
たたきに出しておく靴は家族の人数ぶんだけ。
→たたきはその日履いた靴を乾かす場所。充分乾かしてから収納を。
【靴箱内】
◎靴箱は棚板に直に靴を置き、マメに掃除をすることで、玄関をきれいにしようとする意識が高まる。
→湿気取りなどに新聞紙を敷く人がいますが見た目も良くないですし、そのぶん掃除をしましょう。
◎靴箱内は人別に靴の定位置を決める。
→誰がどれくらいの量を持っているか把握でき、個人のモノの管理能力が芽生える。
◎オフシーズンの靴は各自の部屋に収納してもOK。
◎重い靴は下、上に行くほど軽い靴を収納する。
→下段が安定している方が心理的にも落ち着く。
男性の靴が下、女性、子供の靴が上
◎靴磨きなどの小物は箱を利用し、まとめて収納。
◎オフシーズンのサンダルなどは箱に立てて収納。(草履にも使えます)
くつホルダー(ちびホルダー)子供用 価格:357円 |
◎市販のZ字型の収納グッズを活用。(100円ショップで購入できます)
→収納量が2倍に増える。
靴 収納 くつホルダー スリム 6個セット 価格:1,180円 |
【あまったワイヤーハンガーでZ字型収納グッズの作り方】
①ハンガーを真っ直ぐに縦に伸ばす。
②Z字に折り曲げる。
これなら100円ショップで5~8本セットのものを買って作れば、安くでたくさん用意することができますね。
【送料別途】 ハイポリハンガー 40cm 25本組 価格:783円 |
上記のポイントをつかんで玄関をスッキリ片付けましょう。
続き→②こんまり流片付けのポイントと順番
掃除・片付け ブログランキングへ
MCはピースの又吉直樹さんです。
↓ まだ読めていません・・
新品価格 |
なかなか捨てることって難しいですよね。
経済学を使えば、なかなか捨てられなかったものが捨てられるということなんです。
行動経済学から言っても、私たち人間はなかなか物が捨てられないものだと考えられています。
それは人には「保有バイアス」というものがあって、1度手にしたものには愛着を持ってしまって、高い価値があると感じる傾向があるというものだそうです。
これによって、なかなか捨てられないんですね。
そもそも「断捨離」とは・・
私たちの中にある執着心を「断」ってみませんか、「捨」ててみませんか、「離」れてみませんか
という教えです。
もともと仏教用語だそうです。
入ってくるものを「断」つ
いらないものを「捨」てる
物への執着心から「離」れる
◎経済学でみる断捨離その1
「サンクコスト」 過去に戻って 戻らない費用
今 使うかどうかで 価値を判断する
◎経済学でみる断捨離その2
「機会費用」 モノを減らすことで スペースが生まれ
出し入れしやすくなる 空間もモノも有効に使える
①片付けるときは、まず空間(場所)を決めて、この空間の中にあるものが心地よく暮らせる量はどれくらいかを決める。
(7割くらいがちょうど良いそうです。)
②まず入っているものを全部出す。
③いらないものを捨てる。
これだけのことでスペースがあき、片付けることができるのです。
捨てることが難しいという事なんでしょうけど、それには今使うかどうかということがポイントになってくるんですね。
断捨離の極意
①収納は総量規制を決める。
②今使うかどうかで判断する。
今、ネットではぶ物々交換ができるサイトやオークションサイト、買取サイトがありますから、捨てることができないものをそういったところで有効利用してもよいかもしれませんね。
↓ 「オイコノミア」に興味が沸いた方は是非こちらを!!
新品価格 |
●関連記事
目指せミニマリスト!上手な整理と収納の方法
サタデープラス「幸せになる!勝間流断捨離生活のススメ」
掃除・片付け ブログランキングへ
その中の「片付け」を紹介します。
大掃除をするとともに、片付けもしなければいけないかんじになってきますよね。
↓ 本も出ています!
NHKあさイチ 暮らしの「スゴ技」大百科 新品価格 |
スーパー主婦の魔法の言葉「いつからでも新しくなれます」
片付けの女神!リバウンドなしの技です。
◎キッチンカウンター
スーパー主婦の片付けの手順は「だわへし」
だ まずはすべてを出す。
わ 種類ごとに分ける。
へ 今は使っていないモノを別にして減らす。
し しまう。
分ける際には1種類1個に絞っていきましょう。
こだわるのは、コンパクトで出し入れしやすいしまい方。
箱に入った絆創膏は箱から出して、1つの入れ物にまとめます。
薬の箱はフタを切ったら仕切りになって、出し入れがスムーズになります。
フタの上部に薬の名前を書いておくと、上から見て取り出しやすくなります。
引き出しの仕切りなどに便利な収納技が「紙袋」です。
作り方はとっても簡単!
紙袋を内側に折るだけオッケーです。
紙袋の良いところは、高さを好きなように自由に調整できるところです。
横幅に関しては、大体紙袋の横幅は同じくらいのものが多いので、1つの引き出しの仕切りにはうってつけなんです。
◎調理台の引き出し
1番下の深い引き出し
しょう油やみりんなどの調味料を入れ、上から見て一目瞭然にします。
上蓋にしょう油の「し」、みりんの「み」、お酒の「さ」、酢の「す」と書いておきます。
引き出しの1番手前に空のティッシュボックスをいくつか並べ、輪ゴムで連結させます。
それにラップやアルミホイルをそれぞれ1本ずつ、折りたたんだレジ袋などを入れておきます。
レジ袋は6つ折りにすると、大きさが取り出した時にわかりやすいということでした。
折り方も紹介されていましたが、縦に半分に折って、横に2つ折っていくという感じで、とにかく大きく折るようにすれば良いようです。
レジ袋もティッシュボックスに入る分しかもたないようにします。(6枚入るそうです)
ストックバッグ(ジッパー袋)も箱の上部分を切って、引き出し内に立てて置いておきます。
引き出しの底に、剥がしたカレンダーを敷いて、整理の目安にしておくと便利です。
(前に整理したのがはがしたカレンダーの頃だということが分かります)
ストックは極力持たないようにしましょう!
最後残りが少なくなったら買いに行けばいいんです。
買いだめしなくても、いつでもどこかのお店、メーカーのものが安くなっているものです。
調味料が足りないと思ったら、その日は味を変えれば良いとおっしゃってました。
なるほどですね。
「ない」という状態も楽しんで、工夫するということをやってみましょう。
スーパー主婦は「平ら主義」
上にものを置かない癖をつけるようにすると良いそうです。
平らにすることで、心の平安にもつながります。
掃除はまず目に入るところから行っていきましょう。
目に入るところがキレイになると、精神的にも良いそうです。
きれいになっているという実感がわくからでしょうね。
実感がわけばやる気もますます出てきます。
年末大掃除と共に整理も頑張りましょう!
スーパー主婦直伝!掃除はこちら
→①セスキとプリン状せっけん
②過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)と過炭酸ペースト
③クエン酸水で水あか、尿石掃除
掃除・片付け ブログランキングへ
その中で、来年から少しでも大掃除を楽にするために、散らかりがちな部屋をキレイに保つコツを紹介していました。
整理収納アドバイザーさんが収納術を紹介して下さいます。
その方曰く、散らからないキーワードは「ゼロにする」だそうです。
【散らからない収納術】
その①キッチン編~調理台の上をゼロにする~
食器棚
コノ字ラックやカゴを使って2段収納することで空間を有効利用できます。
このとき、コノ字ラックの下の奥には使用頻度の低い食器を置くのが良いです。
SUIスタイル コの字ラック SUI-1119 価格:1,717円 |
フライパン
市販のファイルボックスに立てて収納し、すっと取り出せるようにしておくと便利です。
価格:680円 |
◎ポイント
調理台の上の目につく部分に物を置かないようにすることで、全体的にスッキリとした印象を与えられます。
仕切りグッズは100円ショップで購入すると安くてオススメですよ。
その②リビング編~テーブル・ソファーの上をゼロにする~
テーブル
リモコンやペンなどを小物入れにまとめて置くようにし、それをカウンターの上などに置いておく。
置く場所を決めておくことで、物がなくならずにすみます。
リモコンラック リモコン 収納 【送料無料】 価格:2,052円 |
ソファー
帰宅時に服やバッグ、買ってきたものなどをついつい置いてしまいがちですが、カゴを準備して一旦そこに入れ、後でしまうようにしましょう。
バッグ用のカゴを用意してそこに置くようにしましょう。
価格:3,480円 |
◎ポイント
カゴはお気に入りの雑貨屋さんでオシャレなものを購入することで、部屋の印象もガラリと変わりますよ。
これなら私でもできそうという事が紹介してあったのではないでしょうか。
まずは見た目から?
ゼロにするを意識して、片付けていきましょう。
●関連記事
ちちんぷいぷい「スーパーのレジ袋のティッシュ箱収納」
掃除・片付け ブログランキングへ
間取りの割にはなんだか狭く見えるといったことはありませんか。
例えば・・
机や椅子の上などに物がいろいろのっている。
部屋に入ってすぐの目に入るところがごちゃついてる。
部屋の中に何色もの色味がある。
家具が多く、高さもバラバラ。
こういったことがあれば、あなたの部屋は狭く見えているかもしれません。
狭い部屋でも見せ方次第では広く見せることが出来ます。
とにかく広く見せるための3つのポイントを紹介します。
①物を減らして、片付ける
まずは物を減らすことが大切です。
ものが少ない方がそのぶん空いたスペースができるわけですから、必然と広く見えるようになります。
床の見えるスペースが広いと広く見えます。
そしてちゃんと物ををあるべき場所へと片付けることで、スッキリ見せることができます。
片付いている部屋は広く見せる効果があります。
②部屋の入り口正面に見せ場を作っておく
部屋の入り口正面はその部屋に入った際に必ず目が行く場所ですから、ごちゃごちゃさせずスッキリとした感じにしておきましょう。
家具などが置いてあるなら、ディスプレイ的要素を入れて飾ってみるのも良いでしょう。
最初に目が行くところがスッキリして見えると、部屋全体のイメージにもつながります。
↓ ニトリの部屋を広く見せるテレビ台
お部屋を広く見せるスリムタイプのテレビボード 価格:11,900円 |
③目の高さに合わせた家具の配置
部屋にいるときは、どういった体勢でいることが多いでしょうか。
椅子に座っていますか、床に座っていますか。
例えば、床に座って過ごすことが多いなら、視線が多くいくところに、背の高い家具を置くことは避けましょう。
どうしても圧迫感が強くなり、狭く感じさせます。
普段過ごす姿勢の目の高さから、圧迫感を感じさせないような家具の配置、家具の大きさを考えてみましょう。
中古価格 |
この3つを意識するだけでも、部屋の見え方は違ってきます。
壁紙や家具を白系にしたり、背に低い家具を置くなど部屋を広く見せる方法は他にもいろいろありますが、大々的に内装を変えないといけないのでは、お金も労力もかかりなかなか取り掛かりにくいです。
今ある状態から視覚をうまく利用して部屋を広く見せられるようにできると、お金もかからず嬉しいですよね。
●関連記事
リビングルームをスッキリさせる4つのコツ
お部屋をとにかくスッキリ見せる裏技5つ
掃除・片付け ブログランキングへ