
苦手で面倒くさいお片付け。 それをちゃちゃっと簡単にやりたいという方達へ便利な収納方法、整理整頓術を紹介します!!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小松易さんの「1日15分」ブロック片づけに挑戦!!
物であふれる空間は見ただけで片付けるやる気を失わせてしまうことがあります。
片づけを苦手とする人は特にそうなってしまうでしょう。
そんな片付け苦手さん達のために続けられる片付け方法を紹介します。
それは「スッキリ・ラボ」代表の小松易(こまつやすし)さんの「1日15分片づけ」です。
本も多数出されていますよ!

この15分間を基本とすれば、やる気も集中力も継続でき、無理することなく習慣のようにすることができるでしょう。
【片づけ手順】
①プランをたてる
片付けのゴール決めをします。
こんな空間にしたいという目標を立てて、しっかりとイメージしておくことでやる気を高めます。
②ブロック分けする
15分で済ませられるように、片付ける場所をブロック分けします。
引き出し1つ、棚1か所というふうにします。
③片づける
1ブロック内のものを全て出し、いるものいらないものに分けます。
全部出してしまうことで、ものの取捨選択がしやすくなります。
そして、いらないものは処分してものを減らすようにしましょう。
物を減らしたら、また元の場所にしまいます。
④整頓する
その空間内のブロック片付けがすべて終了したら、その場所の整頓を行いましょう。
物が減っているので、1つの引き出しにいくつかの引き出しぶんの物が収められるかもしれません。
物を減らす量の目安としては、その空間の3分の2程度まで減らせれば良いでしょう。
片付ける段階で調子が良くて、次のブロックもと欲張りたくなるかもしれませんが、そこはそこまででストップしておきます。
1日15分を守りましょう!
それが継続させるためのコツです。
取り掛かりやすくするためには開始時間を決めておくということもポイントです。
朝10時~というふうにしておき、目の付くところにでも貼っておけばより取り掛かりやすく、続けやすくなります。
「1日15分片付け」で無理なく片付けをやっていきましょう!!
片付けがうまくなると、不思議とお金も貯まるようになるそうですよ!
●関連記事
NHK高校講座「家庭総合 目指せ快適空間!」片付けの極意 小松易
助けて!きわめびと「100人のお悩みSP 部屋が片付けられないとき」

掃除・片付け ブログランキングへ
PR
片づけを苦手とする人は特にそうなってしまうでしょう。
そんな片付け苦手さん達のために続けられる片付け方法を紹介します。
それは「スッキリ・ラボ」代表の小松易(こまつやすし)さんの「1日15分片づけ」です。
本も多数出されていますよ!
![]() |
新品価格 |

![]() |
超・オフィス整理術 新品価格 |

この15分間を基本とすれば、やる気も集中力も継続でき、無理することなく習慣のようにすることができるでしょう。
【片づけ手順】
①プランをたてる
片付けのゴール決めをします。
こんな空間にしたいという目標を立てて、しっかりとイメージしておくことでやる気を高めます。
②ブロック分けする
15分で済ませられるように、片付ける場所をブロック分けします。
引き出し1つ、棚1か所というふうにします。
③片づける
1ブロック内のものを全て出し、いるものいらないものに分けます。
全部出してしまうことで、ものの取捨選択がしやすくなります。
そして、いらないものは処分してものを減らすようにしましょう。
物を減らしたら、また元の場所にしまいます。
④整頓する
その空間内のブロック片付けがすべて終了したら、その場所の整頓を行いましょう。
物が減っているので、1つの引き出しにいくつかの引き出しぶんの物が収められるかもしれません。
物を減らす量の目安としては、その空間の3分の2程度まで減らせれば良いでしょう。
片付ける段階で調子が良くて、次のブロックもと欲張りたくなるかもしれませんが、そこはそこまででストップしておきます。
1日15分を守りましょう!
それが継続させるためのコツです。
取り掛かりやすくするためには開始時間を決めておくということもポイントです。
朝10時~というふうにしておき、目の付くところにでも貼っておけばより取り掛かりやすく、続けやすくなります。
「1日15分片付け」で無理なく片付けをやっていきましょう!!
片付けがうまくなると、不思議とお金も貯まるようになるそうですよ!
●関連記事
NHK高校講座「家庭総合 目指せ快適空間!」片付けの極意 小松易
助けて!きわめびと「100人のお悩みSP 部屋が片付けられないとき」

掃除・片付け ブログランキングへ
- 1
時短でズボラな収納術「たたまない収納」始めませんか?2019-05-18 08:12毎日やらなければいけないいろいろな家事。 それを1つでも減らすことができたなら嬉しいことこの上ないですよね。 最近減らせる家事として話題になっているのが、「洗濯物をたたむ」ことです。 洗濯物を取り込...
- 2
スッキリ「3畳のキッチン 収納のおさよさんが改造」達人オススメグッズ 2019年5月6日2019-05-06 12:12日本テレビ系列で放送されている朝の番組「スッキリ!」。 この中で「収納達人のおさよさん」がお悩みを持つお宅へ伺って、それを解決するコーナーがありました。 ↓ 本も出されています おさよさん流 がんば...
- 3
再び注目!こんまりこと近藤麻理恵さんをざっくりまとめてみた2019-04-29 07:15最近またまたこんまりこと近藤麻理恵さんをテレビで見かけることが増えてきました。 2010年に出版された「人生がときめく片付けの魔法という本が大ヒットし、今ではシリーズ累計1000万部を突破したそうで...
- 4
ヒルナンデス「キッチン道具整理のプロ いらないものを迷わず見極める技」 2019年4月24日2019-04-24 05:48日本テレビ系列で放送されているお昼の生番組「ヒルナンデス!」。 この中で、キッチン道具整理のプロによるいらないものを迷わず見極める技が紹介されていました。 傷や汚れがあっても捨て時の分からない鍋やフ...
- 5
教えてもらう前と後「絶対マネしたい!ツッパリ棒極みテク」正しい取り付け方 2019年4月16日2019-04-18 14:12TBS系列で放送されている番組「教えてもらう前と後」。 この中でつっぱり棒を使った収納テクニックが紹介されていました。 教えてくださる方は、ツッパリ棒業界シェアNO.1「平安伸銅工業」の社長竹内さん...
- 6
NHKあさイチ「冬物をしまうときに虫食いを防ぐ収納術」 2019年3月12日2019-03-12 13:05NHKの朝の人気番組「あさイチ」。 この中でこれから暖かくなっていく今の時期にピッタリの衣類の収納術を紹介していました。 その時一緒に紹介されていた洗濯技はこちら→「春到来!衣替え&洗濯の極意」シャ...
COMMENT