苦手で面倒くさいお片付け。 それをちゃちゃっと簡単にやりたいという方達へ便利な収納方法、整理整頓術を紹介します!!
- 2024.11.24 [PR]
- 2015.05.01 NHKまる得マガジン「1日5分’’そこそこ’’片づけ術⑥」クローゼット
- 2015.05.01 NHKまる得マガジン「1日5分’’そこそこ’’片づけ術⑤」キッチン つるす・立てる
- 2015.04.29 NHKまる得マガジン「1日5分’’そこそこ’’片づけ術④」食卓まわり
- 2015.04.27 NHKまる得マガジン「1日5分’’そこそこ’’片づけ術③」リビング 物の分類
- 2015.04.27 NHKまる得マガジン「1日5分’’そこそこ’’片づけ術②」リビング 床
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
②リビング「床」 ③リビング「テーブル」
④食卓まわり
⑤キッチン つるす・立てる
「苦手な人でも大丈夫!1日5分’’そこそこ’’片づけ術」
第6回は「クローゼット」です。
あなたの家のクローゼット、あふれんばかりの洋服でぎゅうぎゅうになってはいませんか。
洋服は出し入れしにくいし、どこに何が入っているか分からなくなりがちです。
こんなのではストレスもたまりますよね。
⑥クローゼット 詰め込みすぎない
服がぎゅうぎゅうに詰まっていると、取り出すのも大変ですし、また元に戻すのも大変ですよね。
ポイントはゆとりをもたせ「詰め込みすぎない」ということが大切です。
◎着ない洋服は処分する
「捨てる」「売る・あげる」「リフォームする」というふうに3つにまず分類しましょう。
紙袋などに入れていくと分かりやすいですね。
長い間着ていない洋服を見つけるたびに袋に入れていくようにすれば、無駄な洋服が減ります。
◎「欲しいものリスト」を作る
ついつい買ってしまわないために、これを作っておけば便利です。
項目に「アイテム名」「欲しいものの特徴」「予算(上限)」「どこで買う」「いつまでに買いたい」「必要度」などを記入し、自分がどういったものが欲しいかちゃんと把握しておきます。
こうすることで出先でちょっと見つけたようなものを衝動買いしてしまうようなことを避けることが出来ます。
◎ブックエンドを使う
大き目の引き出しなどにはブックエンドを使い仕切りにしておくと、片付けやすくなります。
ブックエンドは自由に動かせるので、洋服のサイズに合わせて位置を調節できます。
引き出しの中で重ねた洋服が崩れてしまうのを防いでくれます。
床に横積みしていたバッグもブックエンドで本のように立てて収納すればスッキリします。
ベルトやアクセサリーはクローゼットのドアの裏やすき間にフックを取り付けて、そこにつるすようにします。
◎また着る洋服
ジーンズやジャケットなど1度着たけれど、まだ洗濯はしないような洋服ってありますよね。
そういったものはハシゴのようなものに引っかけておくと、すぐに取り出せて便利です。
まずは洋服を減らすことから始めましょう。
洋服が減れば、片付けも楽に出来るようになりますよ。
続き→⑦玄関 靴以外の物をしまう
掃除・片付け ブログランキングへ
②リビング「床」 ③リビング「テーブル」
④食卓まわり
「苦手な人でも大丈夫!1日5分’’そこそこ’’片づけ術」
第5回は「キッチン」です。
キッチンにはいつも収納しきれない調理器具がごちゃごちゃあふれかえってはいませんか。
片づけようにも収納場所がなくて、ついついそのまま出しっぱなしになってしまいます。
⑤キッチン つるす・立てる
収納場所と言うのは、ここにはこれを片付けなければいけないという思い込みがあると思いますが、その発想を変えなければいけません。
キッチンの収納場所は限られていると思ってはいませんか。
工夫次第で収納出来るようになるのです。
そこでポイントは「つるして 立てて 出し入れしやすく」です。
◎調理器具
お玉やピーラー、へらなど良く使うものをフックなどで吊るしておきます。
あまり使わないものは引き出しなどにしまっておいて、良く使うものだけに限定しておきましょう。
でないと、いっぱい吊るしたらごちゃごちゃしてしまって見た目が悪くなります。
調理器具は吊るしておくことで、使いたい時にすぐに使えるので便利です。
ひとつのフックにひとつの道具をかけるように決めておきましょう。
◎資源ごみ
エコバッグを吊るして、資源ごみを入れる袋にしましょう。
下にゴミ箱として置いておくと、床がいっぱいになってしまいます。
吊るすことで床がすっきり見えます。
シンプルなデザインのエコバッグを使うと見た目にも邪魔になりません。
エコバッグが汚れたら洗えばいいだけですので、ゴミ袋のように何度も取り替える必要はありません。
◎保存容器
本体とフタを別々に収納します。
フタを外すと本体は重ねて収納することが出来ます。
これだと収納スペースも少なくてすみますね。
フタはまとめて書類ケースなどに立てて収納します。
これを鍋などをしまう深めの引き出しの中に収納します。
鍋のフタも同じように立てて収納すると便利です。
◎野菜
大根やゴボウ、ネギなど長くて冷蔵庫では収納しにくい野菜です、
乾燥を防ぐために、新聞紙で軽く包んでまとめます。
深めのカゴに立てて入れておきます。
イモ類やたまねぎも浅いカゴに新聞紙を敷いて、その上に置いておきましょう。
果物はカゴに入れて置いておくとインテリアにもなります。
出し入れが楽になると、キッチン周りでの動きもシンプルになり時短にもなります。
そうなると動きの負担も減り体も楽になりますから、嬉しいですよね。
続き→⑥クローゼット
掃除・片付け ブログランキングへ
②リビング 床に物をおかない
③リビング 物を分類する
NHKで放送されている番組「まる得マガジン」。
本もでていますよ。
苦手な人でも大丈夫!1日5分 そこそこ 片付け術 価格:617円 |
「苦手な人でも大丈夫!1日5分’’そこそこ’’片づけ術」
第4回は「食卓まわり」です。
ちょっとお茶でもと思って食卓に行っても、テーブルの上がものでいっぱいだったらリラックスできませよね。
だからといってものを隅に寄せてしまうだけでは、結局は何の解決にもなりません。
④食卓まわり テーブルに物を置かない
食卓の上も結構物が多い場所です。
リモコンやコップ、新聞紙や食べかけのパンやお菓子などなどがあります。
食卓はご飯を食べるだけでなく、家族団らんや勉強、趣味や仕事などいろんなことを行う場所でもあります。
ですから、いつもあけておくことが大切です。
◎食卓に物を置かない
物を置かないようにするにはどうすればよいのでしょうか。
それには「小さなトレー」をいくつか用意しておくと便利です。
そのトレーに、調味料や砂糖、コーヒーなどを置いておき、使用する際に台所から食卓へ持ってくるようにします。
そうすれば普段食卓の上はスッキリと片付いて、台所へ片付けるときも持ち運びがしやすくて便利です。
佃煮などもトレーに入れておけば、そのまま冷蔵庫にしまうこともできます。
↓ 木製トレーだと見た目にもかっこいい!
木製トレー ナチュラルスタックトレー25cm 価格:972円 |
◎新聞紙・リモコン
<用意するもの>
太めの白ゴム
画鋲
↓ 100円ショップでも買える平ゴムです。カラフルなのもいいですね!
【ライン入り2cmの幅広織平ゴム】国産 価格:301円 |
①テーブルの裏に適当な長さに切ったゴムの両端を画鋲でとめる。
②そこに新聞紙やリモコンを入れ込む。
これだと定位置ができるのでしまいやすいし、どこにいったか探すようなことはありません。
◎ティッシュペーパーボックス
①粘着テープを輪にしたものを箱の裏に等間隔に3か所に貼る。
②テーブルの裏に貼る。
こうすることで定位置ができるので、すぐに取りに行きやすいです。
あんまり強粘着のテープにすると、取り換える際にはがれにくくなってしまうので気を付けましょう。
◎食べかけのお菓子
食べる分だけを器に入れてテーブルの上に出しておきます。
残りはふた付きのカゴなどに入れて見えないようにしておくと、派手なパッケージも隠れてスッキリとした印象になります。
そして食べ過ぎ防止にもなり便利です。
↓ インテリアにもなるようなカゴがいいですね!
価格:1,230円 |
↓ 丸い形もカワイイ!
価格:1,740円 |
◎収納ポケットを作る
①シンプルなエコバックを用意。
②持ち手をハサミなどで切り取る。
③椅子の背の幅に合わせて、バッグの両端に持ち手を輪にして縫い付ける。
④椅子の背に引っ掛ける。
椅子の背に引っ掛けるところがないとできないアイテムですが、あれば便利です。
そこには、新聞や広告など一時的に入れて置くものを入れておきましょう。
◎花を飾る
テーブルの上に花を飾るようにすることもオススメです。
花を飾るとよりテーブルの上がキレイに感じ、華やかにもなります。
花を見ると元気も出てきますから良いですよ。
続き→⑤キッチン 吊るす・立てる
掃除・片付け ブログランキングへ
②リビング 床に物を置かない
NHKで放送されている「まる得マガジン」。
本も出ていますよ!
苦手な人でも大丈夫!1日5分 そこそこ 片付け術 価格:617円 |
「苦手な人でも大丈夫!1日5分’’そこそこ’’片づけ術」
第3回目も前回に引き続きリビングです。
リビングのテーブルの上をすっきりさせましょう。
リビングの床は片付けても、テーブルの上はぐちゃぐちゃだっていうことありませんか。
郵便物や文房具、家族のあれやこれやでいっぱいです。
リビングが雑然と見える原因でもあります。
③リビング 物を分類する
リビングの床が片付いたら、次はテーブルの上です。
ポイントは「分類して元に戻しやすくする」で解決します。
◎家族一人一人に通い箱を用意する。
中に何が入っているか一目でわかるように、浅めの箱にしましょう。
そして通い箱に家族のものを分類していきます。
始めはお母さんが分類しても良いですが、慣れてきたらそれぞれが自分のものを箱に入れるようにしていきましょう。
そしてリビングのどこかに、通い箱の置き場所を作っておき、そこへ行ったら自分のものがあるという状態にしておきます。
シールに名前を書いて、それぞれの箱に貼っておくと、家族それぞれが責任を持って自分のものを管理できるようになります。
通い箱は各自で自分の部屋に持って行ってもらいます。
そして片付けたら、リビングの定位置に戻すようにします。
それぞれが自分のものを管理することが大切です。
↓ みんなおそろいのカゴにして名前ラベルを貼っておくと分かりやすいですね
価格:800円 |
◎チラシやはがきなどの紙類
「厚みのある物」、「ないもの」に分けます。
厚みのある紙・・雑誌、ノートなど
厚みのない紙・・チラシ、封筒、レシートなど
広がって散らかって見えるものは、1番部屋が散らかって見えるものです。
紙を1か所に集めるだけでだいぶんすっきりして見えます。
そしてここから、「サイズの大きい物」、「小さいもの」に分けます。
そして「必要な紙」、「不要な紙」に分けます。
必要な紙はタグを付けた書類ケースに入れて分類します。
ポケットがたくさんあるじゃばら式のケースだと、中に放り込むだけなので便利です。
価格:1,404円 |
◎文房具など頻繁に使うため、片付けが面倒なもの
一時置き場を作ります。
トレーが1枚あれば、その上にものをまとめて置いておくようにします。
これだけでもかなりスッキリします。
「片付け上手になるためのワンポイント」
引き出しに「よく使うもの」「外出用」とシールを貼っておきます。
よく使うもの・・眼鏡、イヤホンなど
外出用・・財布、鍵など
家族みんながどこに何を片付けるか、どこに何が入っているか分かるようにしておきましょう。
これで床とテーブルが両方片付き、リビングがすっきりとしますね。
続き→④食卓まわり テーブルに物を置かない
掃除・片付け ブログランキングへ
NHKで放送されている「まる得マガジン」。
片付けについての紹介です。
苦手な人でも大丈夫! 1日5分 新品価格 |
「苦手な人でも大丈夫!1日5分’’そこそこ’’片づけ術」
第2回目は’’リビング’’の片付け術です。
疲れて家に帰ってきてリビングで一休み、でも散らかっていると気分もげんなりしますよね。
②リビング 床に物を置かない
前回の散らかりポイントでチェックした項目を一つずつ片付けていきましょう。
今回はリビングです。
家に帰ってくると、床やソファーに鞄を置いてしまったり、上着をかけたりしてしまいがちですよね。
読んだ新聞や雑誌、洗濯物なども置いてあったりしませんか。
散らかっているように見えるのは、床に物があるからなんです。
そう見えない為にはとにかく、
「床に物を置かない」
ようにすることです。
床に物を置かない、置いたままにしない、置いてあるものを片付けるというのがポイントです。
◎床に物を置かないようにするには
床に置きがちなものは、吊るすようにすると良いです。
壁にフックがなくても、かもいやドアにかけるフックハンガーを使うと便利です。
粘着タイプや吸盤タイプのフックも便利ですよ。
棚のドアの内側にフックを取り付けると、帽子や軽い手提げバッグの置き場所になります。
↓ 100円ショップにも売っています
価格:429円 |
◎洗濯物には・・
「通いカゴ」を使うと便利です。
持ち運びしやすいように軽めカゴを選びましょう。
通いカゴを家族の人数ぶん用意し、取り込んだ洗濯物をその中に入れ分類します。
分類さえしておけば、その中から自分のものを取り出すこともできるし、たたむこともできます。
洗濯物を分類できたら、カゴを重ねて一つにまとめておきましょう。
お客様が来た時には、上から布をかぶせて、部屋の隅に置いておきます。
積み重ねられるカゴを選ぶこともポイントです。
積み重ねることで、カゴ1個分の面積に洗濯物が収まることになります。
あとはそれぞれが自分の部屋にカゴを持っていき、洗濯物を片付けるなりしたらまたリビングに持ってきます。
↓ カゴはこんなかんじのイメージです
【あす楽】バスケット 籐 ラタン アジアン家具 価格:4,999円 |
◎新聞紙、雑誌、絵本、紙袋など・・
こういったものはまず「分ける」「重ねる」「そろえる」の3つがポイントになります。
まず新聞紙、雑誌、文房具などといったふうに種類でおおまかに分けるようにします。
雑誌はこのとき大きさごとに揃えておきましょう。
最後に重ねて部屋の隅に置いておきます。
ここまでしておけば、あとは元の片付ける場所に戻すだけです。
これは他の家族にも手伝ってもらえることなので、みんなで行えるといいですよね。
続き→③リビング 物の分類
掃除・片付け ブログランキングへ