苦手で面倒くさいお片付け。 それをちゃちゃっと簡単にやりたいという方達へ便利な収納方法、整理整頓術を紹介します!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
司会は息もバッチリのコンビになっているV6の井ノ原さんと有働アナウンサーです。
今回のあさイチは「スーパー主婦」です。
しかもザ・ワールドと銘打って世界のスーパー主婦を紹介します。
実はBSプレミアムで特集されていたそうで、それをぎゅっとまとめたものだそうです。
ドイツのお掃除術、イタリアのお料理術を紹介し、最後は日本代表井田典子さんの片づけ術です。
→ドイツのスーパー主婦イヴォンヌさんの万能洗剤
井田さんはなんと香港へ降り立ちました。
そこで15帖の部屋に夫婦と娘さんの3人で住んでいるというご家族のお家を極意のだわへしを使って片付けます。
片付けの極意「だわへし」とは?
だ・・出す
わ・・わける
へ・・減らす
し・・しまう
【玄関】
靴がいっぱいあるので、玄関のドアが全部開きません。
だ・・まずすべての靴を出してしまいます。
わ・・持ち主ごとに分けます。
へ・・履かなくなった靴を処分します。
し・・靴の棚を重ねて置いて、持ち主別に並べて収納する。
これでドアが全部開くようになり、出入りがしやすくなりました。
どんどん部屋の中を「だ」「わ」としていきます。
ですが「へ:減らす」で思わぬ壁が・・
ストックとして買っていた消耗品が大量に出てきました。
奥さんは減らしたくないと言います。
話し合って、スペースを広く取っても減らさないという事になりました。
香港のまとめ買いの文化を受け入れて片づけを行っていきます。
結局ストックは紙袋に入れて、冷蔵庫の上に置かれることになりました。
◎紙袋を引き出しにする
紙袋を棚の高さに合わせて内側に折り曲げます。
意外と丈夫で使い勝手が良いものです。
↓ 紙袋の色味に統一感があればおしゃれ感も出ます
![]() |
紙袋 手提げ HEIKO/シモジマ 25チャームバッグ 価格:1,224円 |

最終的には見違えるほど部屋の中がスッキリしていました。
基本的にものが多すぎたようです。
奥さんもものを買わないようにしたいとおっしゃっていました。
難しいのはこの気持ちを継続させて、きれいな部屋を維持していくことですね。
●関連記事
あさイチ「スーパー主婦EX 片づけ特別編」主婦サミット
あさイチ「スーパー主婦直伝!駆け込み年末スッキリSP」片づけ編

掃除・片付け ブログランキングへ
今回家事えもんこと松橋周太呂さんがお掃除&かけ算レシピをしに伺ったのは、ラグビー日本代表の山田章仁さんのお家でした。
出てきてくれたのはモデルをやられている奥さまのローラさんです。
そんなローラさんの悩みの1つが「アクセサリーの収納」です。
すごくおおざっぱだそうで、ジップロックなどのチャック付きビニール袋の中にごっちゃになって入っています。
そこでやってきたのが双子オネエタレントの広海深海です。
この二人も得損ヒーローズの一員です。
アクセサリーの中でも特に収納に困るピアスの収納方法を教えてもらいます。
ビニール袋にごちゃっと入れてあるので、これだと片方がなくなったり、他の物と絡まってしまったりしてしまいます。
【収納に困るピアスの収納術】
そこでオネエもんズが取り出した秘密道具は2つ穴の「ボタン」です。
「ピアス1組をボタンの穴1つ1つに通すだけ」です。
ボタンに通したピアスは100円ショップでも売っているディッシュトレーに入れてしまいます。
そうするとロサンゼルス風になってとってもおしゃれです。
↓ こんな感じ♪
![]() |
星のトレイ 輸入インテリア 雑貨 ヴィンテージ 価格:2,700円 |

これならもう片方をなくすなんてこともないですし、よく使うものはトレイに入れておいておけばすぐに取り出せて便利ですね!
ピアスに合わせて、ボタンの大きさやデザインなどもちょっと凝ってみると、よりおしゃれでしょうし楽しくなりそうです。
![]() |
価格:108円 |

![]() |
2つ穴 カラフルボタン 10mm 価格:12円 |

こんな得損ヒーローズのいろんな家事ワザが1冊の本になっています。
なんと販売数10万部を突破したそうですよ!
![]() |
得する家事 家事えもんと仲間たち 新品価格 |

そんなヒーローズの一員の辻仁成さんも本を出されたそうです。
しかもレシピ本!
![]() |
新品価格 |

なんかとても・・頑張っておられるので、このブログ内でも紹介します。
皆様も良かったら「得する家事」とセットでいかがでしょうか。
●関連記事
オネエもんズ&忍者引っ越しくん~ナダル新居で収納作り
オネエもんズ~キンタロー。宅でオシャレに靴箱スッキリ収納
オネエもんズ~加藤諒さん宅で手作り壁面収納

掃除・片付け ブログランキングへ
できれば省スペースで収納して、収納場所を増やすのではなく、決められた範囲の中で上手く収めたいものです。
そんなときに便利なのが「圧縮袋」です。
圧縮したいものをビニールの袋に入れて、中の空気を抜いて真空パックにしてしまうものです。
空気を抜いたので厚みがなくなってぺったんこになってしまいます。
そうすることで1つの空間の中に、本来以上の量を収納することが出来るようになります。
↓ こんなかんじにぺったんこに仕上がります
![]() |
超薄型バルブ布団圧縮袋 5枚入り 圧縮袋 価格:2,600円 |

ですが、これもちゃんと正しい使い方をしないと、ちゃんと空気を抜くことができなかったり、収納している間に空気が入ってしまって膨らんでしまったり、中でカビが発生することがあります。
【正しい使い方】
①入れるものをしっかり乾燥させる
〈天日干し〉
布団なら裏表各2時間半程度干します。
衣類なら5時間程度なので、洗濯して干した後に圧縮袋に入れるようにすれば良いですね。
羽毛布団の場合は陰干ししましょう。
天日干しができないものや、できないときには乾燥機を使いましょう。
最近ではコインランドリーで大物用の乾燥機もあるようですね。
乾燥させたあとはちゃんと冷ましてから圧縮袋に入れます。
熱が残ったままだと、袋内で結露が起きてカビの発生の原因になってしまうことがあります。
②圧縮袋の大きさに合わせてたたむ
とりあえず入ればいいなんてことはありません。
キレイに入れることによって空気もきれいに抜きやすくなります。
③ファスナー部分をキレイにしておく
ファスナー部分を乾いたぞうきんなどで拭き取って、ゴミやホコリなどファスナーを閉じる際に邪魔になるものを取り除いておきましょう。
④ファスナーをしっかりと閉じたら、空気を抜く
押入れなど収納する場合に気をつけなければいけないのが、「圧縮袋にダメージを与えないこと」と、「ファスナー部分を折り畳んでしまわないこと」です。
せっかく空気を抜いたのに、何かが引っかかって圧縮袋に穴が開いてしまったり、擦って傷が付いてしまってはいけません。
ファスナー部分を折り畳んでしまうのも、ファスナー部分にすき間ができてしまって空気が入ってしまう恐れがあります。
これからどんどん暖かく・・暑くなってきます。
ちょうど片付けるものも多くなってきますよね。
これらに気をつけて圧縮袋を効果的に使いましょう!
![]() |
【安心の日本製】【海外製掃除機対応】品質保証書付! 価格:3,180円 |

![]() |
価格:1,980円 |

●関連記事
クローゼットの収納場所を増やす方法
冬物を片付ける3つの超簡単テクニック(家電・布団・インテリア用品)

掃除・片付け ブログランキングへ
今回は5月5日こどもの日ということで、「ヒーローズ大集合こどもの日SP」でした。
その中の「ゴミ屋敷芸能人を発見」というコーナーで、大阪から東京へ引っ越すという芸人のお家に、アンジャッシュの児島さんが伺いました。
伺った先は、キングオブコント2015で優勝したコロコロチキチキペッパーズのナダルさんのお家です。
ナダルさん宅はまさにゴミ屋敷!!!
芸人さん3人で一緒に住んでいるので余計にゴミの量も多く、すぐに散らかってしまうそうです。
ここで得損ヒーローズがナダルの新生活を助けてくれます!
まず1人目のヒーローが、ピン芸人「たかくら引越センター」です。
芸人の仕事の傍ら引っ越し会社を設立、年間800軒以上の引っ越しを請け負い、引っ越しだけで年収1500万円以上を稼ぐこともあるそうです。
名づけられたヒーロー名は「忍者引っ越しくん」です。
まずはいらないものいるものに”仕分け”します。
そしていらないものは極力捨てているものだけを持って行きます。
仕分けのあとは”荷造り”です。
【お役立ち引っ越し術① 食器は「雑誌」で包めば簡単で割れにくい】
忍法!雑誌で食器を包んじゃうの術!
雑誌2冊を開く方を向か合わせにして置き、2冊の間に雑誌を置き、ページをめくるようにして食器の間に数ページずつを挟んでいきます。
はさみ終えた食器は、ダンボールに縦に入れていきます。
縦に入れることで、衝撃が下から加わったときに当たる面積が少ないので割れにくくなります。
【お役立ち引っ越し術② 冷蔵庫は「ベルト」を使えばラクに持てる】
忍法!ベルトで冷蔵庫運ぶの術!
大きな家具などの面側が重たいので、重たい方側を自分の体につけて持つようにします。
物を持つときは、物の重心が体の中心に近い方が軽く感じられます。
冷蔵庫を持つときも、重い扉の方を体に付けて持つようにしましょう。
左手で下の方を持ち、右手で横の方を持ち、体にくっつけて持ち上げたら、腰につけたベルトの上にのせるようにすることで、3点持ちになり重さが分散されます。
1番の重みは体の中心にあるベルトにかかるため軽く感じられます。
これで必要な物を全てトラックにのせ、引っ越しくん自ら東京まで運んでくれました。
そしてこの後はまた次のヒーローが助けに来てくれます!
双子タレント広海深海です。
この2人は秘密道具で収納の悩みを解決してくれる通称「オネエもんズ」です。
ナダルのためにおしゃれで汚れない部屋を完成させてくれます。
【オシャレかけ算収納① おたま✖ネジ=オシャレ帽子掛け】
安くお手軽に手に入れることの出来るキッチンのシリコン製おたまを使います。
100円ショップで購入することができ、柄の部分とすくう部分を取りばずすことができます。
①シリコン製おたまを柄と頭の部分に分ける。
②頭の部分を逆さにして、ネジで壁面などに取り付ける。
おたまに帽子を引っ掛けることで帽子の型崩れを防ぐことができます。
フックなどだと点で帽子を支えることになりますが、おたまだと面で帽子を支えてくれます。
壁面には、飾り柱を取り付け、そこにすのこを張り付けてありました。
そのすのこに帽子掛けを取りつけます。
賃貸なので原状回復できるようにしてあります。
↓ 飾り柱を簡単に作れる便利グッズはこれ!!「有吉ゼミ」でヒロミさんも使用!
![]() |
WAKAI ツーバイフォー材 2×4材専用壁面突っ張りシステム 価格:897円 |

クローゼットは洋服を畳まなくてもいいように、全てハンガー掛けにしてあります。
ナダルさんのように片付けられない人は、洗濯物も畳まないだろうという事で、ハンガーで干した衣類をそのままクローゼットにしまえるようにしてあります。
【オシャレかけ算収納② 棒✖鎖=2倍収納】
園芸用の鎖2本と、ナダルさんがもともと使用していたスチールラックの棒部分を使います。
①園芸用の鎖2本をもともと備え付けてあったクローゼットの棒に固定する。
鎖の端をクローゼットの棒にくるっと回し掛け、結束バンドを鎖に通して固定させます。
②服を掛けてみて、鎖を垂らす長さを決めたら、垂らした先の鎖にスチールラックの棒を結束バンドで固定させる。
そうするとブランコのような物が出来上がります。
ここにも衣類を掛けて2段収納にすることができます。
衣類をかけた下の空いた空間を有効利用します。
③T字型のつっぱり棒を備え付けのハンガーラックの奥に取り付ける。
ホームセンターなどで購入できます。
![]() |
押入れの突っ張り棒、落ちてませんか? 価格:4,094円 |

奥と手前とで衣類をかけることで約1.5倍たくさん衣類をかけることができます。
クローゼットの奥行きの有効活用です。
こうすることで通常なら50着しか収納できないクローゼットに130着の衣類が収納されました。
【オシャレかけ算収納③ カラーボックス✖ゴミ箱=ゴミ捨てテーブル】
①カラーボックスを2つ間をあけて横に並べる。
②ホームセンターに売っている天板をカラーボックスの上に置き、両面テープで貼りつける。
③カラーボックスの裏面全体に100円ショップで購入したすのこを横の向きで、両面テープで貼りつける。
![]() |
カラーボックスカラボ 3段(WH) 価格:1,190円 |

これでオシャレなダイニングテーブルの出来上がりです。
裏面のすのこにはグリーンのガーランドなどをからめてオシャレに飾り付け、収納側にはカゴを入れて食器や調味料入れとして使うと便利です。
![]() |
価格:108円 |

カラーボックスの間にはゴミ箱が置いてあります。
すぐにゴミが捨てられるようになっていて、これで机の上にゴミをため込まないようにします。
天板を貼ったりとDIY要素もありますが、両面テープを使うので簡単に作ることができますね!
上京したナダルさん、頑張って東京でも活躍してほしいですね!!
![]() |
ニチバン 両面テープ 木材工作用強力タイプ 価格:187円 |

●関連記事
あのニュースで得する人損する人「オネエもんズ~加藤諒宅で手作りおしゃれ壁面収納」
あのニュースで得する人損する人「オネエもんズ~橋本マナミ宅でクローゼット収納」

掃除・片付け ブログランキングへ
その中でお金をかけずにできる便利な洗濯ネットの収納技がありましたので、それを参考にしつつこちらでも紹介します。
![]() |
中古価格 |

洗濯をするときに衣類を洗濯物同士のからまりやこすれなどから守ってくれる便利な「洗たくネット」。
実は便利な収納としても使うことができます。
特にキッチン周りでは役に立ちます。
洗濯ネットは外から見ても中に何が入っているか分かりますし、通気性も抜群!
汚れたら洗うこともできます。
【扉裏収納】
収納棚などの扉の裏に取り付けて収納袋として利用します。
①粘着タイプのフックを扉裏に2つ横に並べて取り付ける。
②そこに洗濯ネットを引っ掛ける。
フックに引っ掛けられるように、目の大きい洗濯ネットを使いましょう。
粘着フックも洗濯ネットも100円ショップで購入できるので、リーズナブルな収納袋です。
レジ袋や袋物のふりかけや調味料などを入れておくのに便利です。
目線より下の位置に洗濯ネットを取り付けるときは、ファスナー部分を上にもってくるようにして、目線より上の位置に取り付ける場合は、ファスナー部分を下に持ってくるようにしましょう。
そうすると取り出しやすいし、しまいやすいですね。
![]() |
【初来店の方に★次回使える500円クーポン配布中】 価格:756円 |

【区分け収納】
引き出しの中に収納するようなもので細かいものを入れておくのに便利です。
お客様用のカトラリーや箸置き、お弁当で使うようなバランや調味料入れ、ストローや割りばしなどを区分けしておくと、混ざったりしないので取り出しやすくなります。
置き場所がちゃんと決まるので、自然と片付くようにもなります。
![]() |
価格:702円 |

【食器の収納】
季節ものの食器や来客用の食器など普段使いではないものを収納するときに、ブラジャー用の洗濯ネットが便利です。
ブラジャー用の洗濯ネットは円筒形になっていて、厚みがあるので食器のような割れ物を入れておくとホコリも付かず、周りの物が当たっても壊れにくくなります。
![]() |
【初来店の方に★次回使える500円クーポン配布中】 価格:1,080円 |

「洗濯ネットは洗濯で使うもの」という先入観を捨てて、便利にキッチン収納で使ってしまいましょう!
もちろん使う場所はキッチン以外でもOKです!
玄関で靴ブラシなどを収納したり、クローゼット収納でネクタイやスカーフなどを入れておいたりするのにも便利でしょう。
↓ 「家事の花道」 朝日新聞で連載されていたものの書籍化です
![]() |
新品価格 |


掃除・片付け ブログランキングへ