苦手で面倒くさいお片付け。 それをちゃちゃっと簡単にやりたいという方達へ便利な収納方法、整理整頓術を紹介します!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回お伺いする収納の達人のお宅は、パン教室をやっていらっしゃる方で、しかも収納は文房具を使って整理されているそうなんです。
今回の収納のテーマは「家族に手伝ってもらえるキッチン収納」です。
プロの極意その①「調理器具は立てて収納すべし」
コンロ下の引き出し収納に「お鍋やフライパン」を収納しています。
よく使うのでコンロ周りに置きたいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、やはりコンロ周りは油汚れが気になる場所です。
コンロ下に取り出しやすいように立てて収納します。
寝かせて重ねて収納するとどうしても取り出しにくくなってしまうのですが、立てることでワンアクションで取り出しやすくしまいやすくもなります。
お鍋やフライパンを立てるのは100円ショップで売っている「ファイルケース」です。
そして、置き場所をラベルを貼って決めておきます。
きちんと定位置を決めておくことで、誰でも片付けを手伝うことができます。
立てて収納するものはお鍋やフライパンだけではありません。
「大皿」も立てて収納します。
使っているものは無印良品のブックスタンドです。
ワンアクションで取ることができ、お皿を抜いても倒れません。
◎アクリル仕切りスタンド 1200円(無印良品)
※現在はモデルチェンジしています。
↓ 似た商品はコチラ
価格:1,080円 |
プロの極意その②「調味料はラベリングすべし!」
細々とした容器が多く散乱しがちな調味料。
どこに何があるのか分からなくなることありませんか。
達人は調味料を全て引き出し収納に片付けています。
ですから上から見ると何が置いてあるのか分かりません。
それを上から見ても一発でわかるようにフタに調味料の名前をラベリングしています。
こうすればいちいちしゃがんで確認することなく一目で欲しいものを取ることができます。
基本達人はキッチンにある物全てにラベリングをしています。
そうすることで家族も手伝いやすく、自分も助かるのだそうです。
↓ ラベリングにはやっぱり「テプラ」
価格:4,900円 |
プロの極意その③「調味料のラベリングは収納場所にもすべし!」
粉末調味料をすべて100円ショップの瓶に詰め替えます。
そしてフタにラベリング。
引き出し収納の手間になるほどよく使うものを置いて、少し引き出しを引き出すだけで取り出しやすくしています。
そして、その調味料を置いている場所にもラベリングをし、元の場所にきちんと戻せるようにしています。
家族も戻す場所が分かりやすいので手伝いがしやすくなります。
プロの極意その④「ゴミ袋はをCDファイル使って収納すべし!」
収納場所に困り、1枚ずつ取り出しにくいゴミ袋。
それを100円ショップの「プラスック製カバー付きCDファイル」を使って取り出しやすく収納します。
①CDを入れる部分を取りはずしてファイルの外側だけにする。
②ファイルとカバーを横に並べる。
③ファイルとカバーが重なっているところにゴミ袋をかける。
これで上からゴミ袋を取り出しやすくなります。
↓ こんなかんじの商品です
エレコム CCD-FS48BK(ブラック) 価格:521円 |
パン教室をやっている達人は袋入り調味料をよく使います。
100円ショップの「袋キャップ」(ダイソー)を取り付ければ、袋のまま使うことができて便利です。
①袋の端を切ってキャップの下部分を取りつける。
②上からキャップをねじって下部分と合体させる。
これで取り付け完了!簡単装着です。
100円ショップの「書類用クリップ」を袋物の口を留めるのに使っています。
ばねがとても強くて、開けるのに少し力がいるような商品です。
しっかり口を封するのに便利です。
プロの極意その⑤「冷蔵庫はビニール袋を使って広く使うべし!」
食材が散乱し、どこに何が入っているか分からなくなる冷蔵庫。
何と達人の冷蔵庫は家族が4人でパン教室をやっているというのにスカスカです。
それはなぜかというと、毎日パン教室があり、毎日お買い物に行くため、必要な分だけを買い、物をためないようにしているからなんだそうです。
そのかわり冷凍庫はいっぱい入っています。
100円ショップの「食材保存用のビニール袋」に食材を入れて保存してあります。
タッパーだとどうしてもかさばってしまうので、ビニール袋で縦収納し、空間を広く使うようにしています。
プロのスゴ技キッチン収納、たくさん100円ショップのものが使われており、私達にもすぐに始められそうなものでした。
文房具を文房具だと思い込まず、使えるものは他の場所でも便利に使ってしまうのが達人のすごい技ですね。
先入観を捨てキッチン収納がんばりましょう!
●関連記事
ヒルナンデス「プロのキッチン覗くンデス!」生活感&食材ロスをなくす収納術
掃除・片付け ブログランキングへ
紹介してくれていたのは「ミニマリスト」の方。
ミニマリストとは、身のまわりのものを最小限のものにして暮らす人のことを言います。
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 新品価格 |
まずキッチンの食器棚を片づけるとします。
そうすると中に入っているものをまず4つに分けます。
①使っていて好きなもの
②使っているが嫌いなもの
③使わないけど好きなもの
④使わないし嫌いなもの
こうして分けると必然的に、④使わないし嫌いなものを処分することになりますよね。
③も使っていないなら処分すべきか②へ昇格して、②のものと入れ替えるのも手です。
タイトルにしたように「物は使ってなんぼ」、使わないものは必要ないものなのかもしれないと考えなければいけません。
そうして物を減らしていくことで片付きますし、節約にもつながります。
この方法はもちろん他の場所でも役立ちます。
物をまず分類して処分するものを決め、物を減らすことが大切です。
そして気を付けなければいけないのがリバウンドです。
リバウンドしないように買いたいものに出会ったら収納している物たちのことを思い浮かべましょう。
本当に必要ですか。
今持っているものに愛着を持つことも物を増やさないことへつながります。
余計なものを買わない為に、買い物をする際は「ほしいものリスト」を書いて持って行きましょう。
基本ストックは買いません。
安いから、かわいいからで物を購入しないことが大切です。
こうしてミニマリストへとなっていった方の中には、貯金を大きく増やすことに成功したという人もいるそうです。
もちろん部屋はとっても片付きますから、部屋の中もシンプルで広々としています。
物が少ないので自分が何を持っているかを充分把握することもできます。
把握することも、買い間違いやだぶったりすることを防ぐことが出来るので、節約につながりますね。
よく雑誌「サンキュ」でミニマリストの人が取り上げられているそうですよ。
新品価格 |
●関連記事
めざせミニマリスト!上手な整理と収納の方法
NHKあさイチ「”持たない”暮らしとは?」稲垣えみ子
掃除・片付け ブログランキングへ
ですがレトルト食品やインスタント食品などは、忙しい時などには便利で重宝しますよね。
そんな食品ストックを引き出しに見やすくスッキリと収納する方法を紹介します。
①種類別に分ける
レトルトカレーや麻婆豆腐など箱に入ったものは箱に入ったもので、小麦粉やお好み焼き粉など袋入りのものは袋入りのもので、など同じ形状のもの同士を一緒にまとめて並べておくと、スッキリとして見やすくなります。
【お試し/送料無料(ゆうメール)】ニチレイ 価格:1,000円 |
②立てて収納
重ねて置かずに立てて並べて収納します。
ふりかけやお茶づけのもとなど、薄い袋に入っているものも重ねず立てて収納しましょう。
そうすると上から見るだけで、どこに何があるのか一目瞭然です。
価格:1,000円 |
③仕切り板を使う
ボックスなどでも構いませんが、1つ何かを抜いたら、周りのモノがバタバタと倒れてしまったりしないようにしておきましょう。
取り出しやすく、しまいやすいことが大切です。
引き出し用の仕切り板やブックスタンドを使うと便利でしょう。
価格:1,080円 |
カラーステーショナリー ブックスタンド 価格:100円 |
こうして整理された引き出しは見やすく取り出しやすい上に、何があるのか一目瞭然なので、ストックの把握をすることができます。
把握しておくことで、買い物に行った際にダブって購入することもないでしょう。
他の家族もストック用の引き出しがあるのを知っておくだけで、あとは見るだけで誰でも取り出すことができます。
「どこにあるの~?」と探しまわることもありません。
あとポイントとして、決めたストックのしまう範囲から超える量を持たないようにすることです。
安かったからと大量に買い置きをする必要はありません。
決められた範囲でしっかりとストックすることがスッキリと収納し続けることにつながりますよ。
●関連記事
おしゃれで使いやすいカゴ収納のポイント「ワイヤーカゴで食品ストック」
掃除・片付け ブログランキングへ
例えばレジの前での財布、ポイントカード、改札前でのスイカや切符、電話やLINEがきているのにスマホはどこ?なんてことありませんか。
そんなことにならない為にもカバンの中身はスッキリと片付けておくことが大切です。
スッキリさせておけば自然と物も減ってカバンも軽くなるでしょう。
男前収納でキレイになる片づけのコツ 新品価格 |
①まずカバンの中身を全部出して、いるものいらないものを分ける。
いるものいらないものを分けることが出来ないという人は、今日使うか使わないかで分けると、物を減らすことができます。
全然使っていないものが入りっぱなしにはなっていませんか。
②ポーチを使って分ける。
化粧品、貴重品(ハンコ、鍵、薬など)、文房具など細かいものはポーチに入れて取り出しやすくしておきましょう。
ポーチに入れておけば在りかもすぐにわかります。
【化粧ポーチ】【コスメポーチ】【機能的】 価格:1,000円 |
【送料無料】 ボタニカルフラワー がま口化粧ポーチ / 価格:2,376円 |
③よく使う小物はカバンのポケットに入れておく。
車の鍵やICカード、ハンカチなど素早く取り出して使いたいものは、カバンのポケットに入れて迷わず取り出せるようにしておきましょう。
【メール便で送料無料】パスケース リール付き 価格:2,808円 |
これでもなかなかごちゃついてしまう人は、カバンの形とサイズを見直してみましょう。
思い切ってひとまわり小さくしてみたり、トートバッグだったものをマチ付きのバッグにしてみたり、ポケットの多いバッグにするのも良いでしょう。
本当に自分に合ったバッグを選びましょう。
今の自分のカバン収納の問題点は何でしょうか。
日経 WOMAN (ウーマン) 新品価格 |
●関連記事
取り出しやすいビジネスバッグの整理術
Rの法則「リュックの中身スッキリ収納術」ユーチューバー池田真子
ウラマヨ!「プロが教えるカバンの中身の㊙お片付け術」橋本マナミ
掃除・片付け ブログランキングへ
あせって結局、中身を全部いったん外へ出してその中から見つけ出すなんてごちゃごちゃしちゃうのはなんだか格好悪いものです。
欲しい書類をスマートにサッと取り出せるようなカバンの中身にしましょう。
【ファイルの仕切りを利用する】
見出しの付いたファイルの仕切りをバッグの中に入れて、書類などを分類しておきましょう。
↓ ルーズリーフの仕切りカードが便利です
【K】【当日出荷】コクヨ 価格:176円 |
見出しに何の書類なのかを書いておけば、上から見て一目瞭然なのですぐに取り出すことができます。
他には「ファイルケース」。
関係書類を全てその中に入れて置き、ファイルケースの上へ向く側にラベルなどを貼って、中に何が入っているかを書いておきましょう。
サイズもA4やB5などいろいろありますので、カバンのサイズや書類のサイズに合わせて選ぶことができます。
価格:181円 |
そして「クリアホルダー」も使えます。
ポイントはいろんな色のものを使うことです。
全部同じ色に統一してしまうと、まとまってはいるけれど結局何が入っているのか分からなくなってしまいます。
それぞれ違う色にして取り出しやすいようにしておきましょう。
4色、5色のものがセットになったものがあるので、そういったものを利用すると良いですね。
【クリアホルダー】カラークリアホルダー 価格:860円 |
全て100円ショップでも購入できるものばかりですから、すぐにそろえることができますよ。
【小物はポーチやきんちゃく袋にまとめる】
身だしなみを整えるものや、化粧品、文房具など細々としたものはポーチやきんちゃく袋など小さな袋にまとめておいて、散らばらないように、取り出しやすようにしておきましょう。
Hポーチ 化粧ポーチ ポーチブランド ポーチかわいい 価格:1,980円 |
価格:463円 |
【入れる場所をしっかりと決めておく】
すぐに使うもの、使用頻度が高いもの(筆記用具、ハンコ、はんかち、携帯電話など)はカバンのポケットに入れておくとか、財布など貴重品などはカバンの内側のポケットに入れておくなど、どこに何を入れるのかをちゃんと決めておきましょう。
そうすると出し入れがとてもスムーズに行うことができます。
↓ 外回りが多い人には嬉しい撥水素材
【待望の新色登場】選ばれ続けるビジネスバッグ B4 価格:6,980円 |
↓ シンプルな方が長く使えます
高級感のある牛革の魅力を存分に引き出す、 価格:12,800円 |
●関連記事
スッキリ!重くてごちゃつかないカバンの中身の作り方
掃除・片付け ブログランキングへ