忍者ブログ

苦手で面倒くさいお片付け。 それをちゃちゃっと簡単にやりたいという方達へ便利な収納方法、整理整頓術を紹介します!!

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎年流行もありますし、欲しい洋服は次から次へと出てきますよね。
ファストファッションのお店も増えてきて、流行を取り入れることも買い替え、買い増しもやりやすくなりました。
そうなるとどうしても増えていく一方になってしまう衣類。
お気に入りのものが多かったり、なかなか捨てることの方が少ないので、クローゼットやタンスはいっぱいではありませんか。

だからといって新しい収納を買い足せばいいというわけではありません。
ちゃんと本当にいるものかどうかを見極めて、きちんと整理し、本当に必要な物だけを手元に残すようにしましょう。


【服の仕分け方法】
外出用、部屋着、仕事用、フォーマルというように場面場面で着ることが違ってくる衣類。
フォーマルなど使用頻度は低くても、必要な衣類です。
それぞれを必要以上に持ちすぎていないか注意しましょう。

部屋着や仕事用など使用頻度は高い場面の衣類だけれど、ずっと着ていないものは不要なものかもしれません。

服同士の組み合わせ、コーディネートも考えてみましょう。
大体トップスとボトムなど上下の組み合わせというものは決まってはいませんか。
どの組み合わせにも入らないものも、結局着ない服になってしまいます。
不要な服かもしれません。



【服の捨て方】
仕分けの段階で着ていないと発覚したもの、1年以上着ていない服、
取れない汚れや虫食いなどが付いているもの、
流行おくれになってしまっている服

こういった服は処分対象にしても良いでしょう。
高かった、お気に入り、愛着があるなど捨てたくない理由があるかもしれませんが、タンスの肥やしにしてしまっているのもどうでしょうか。

処分という方法に抵抗があるなら、フリーマーケットやオークションサイト、買い取り店などを利用しましょう。
大阪ほんわかテレビ「リバウンドしない片づけ術」
食べ物・生き物以外は買い取ってくれる買い取り専門店エコリング(EcoRing)

早速近くのエコリングへ売りに行ってきました!
その時の詳細はこちらです→エコリングへ行ってきました!

人にはゆずれないような衣類でも買い取って頂きましたよ(^O^)/

あとはこんまりさんこと近藤麻理恵さんの捨てる際に「ありがとう」と感謝し捨てることも大切だと思います。
「こんまり流クローゼットの片付け方」

人生がときめく片づけの魔法

新品価格
¥1,512から
(2016/1/4 時点)


日めくり こんまりのときめく毎日 ([実用品])

新品価格
¥1,350から
(2016/1/4 時点)








掃除・片付け ブログランキングへ
PR
年の瀬ですね~!
大掃除は終わりましたでしょうか?
部屋の中、お家のお掃除はしますが、あなたの持ち物はどうでしょう。

カバンの中や財布の中もこの際、きれいにしておきましょう!
あなたのお財布はどうなっていますか?
スッキリ!重くてごちゃつかない鞄の中身の作り方

お金がたまらない財布っていうのがあるんです。
今こそ財布をきれいにして、来年からはお金が入ってくる財布にしておきましょう。


【お金がたまらない財布はこんなの!!】
①お財布がパンパンに膨れ上がっている
あきらかにキャパオーバーしている財布になっていませんか?
ジッパーが閉まらない、ボタンがとまりにくいと言った感じになっている人は必要のないものが入りすぎている可能性大!です。
お守り、診察券、通帳、ハンコ、レシートなどどうでしょう。
小さすぎている方は財布のサイズの見直しをしましょう。

②レシートがずっと入りっぱなし
何日も何ヶ月も前のレシートがいつまでも入りっぱなしになっていませんか。
返品などをすることがないもの(その場で食べたり、飲んだりするものなど)のレシートならその場で捨てるようにしましょう。
レシートがずっと入りっぱなしなのは、お金の管理が苦手な証拠かもしれません。
例えば家計簿をつける人なら、レシートが入りっぱなしということはないでしょう。

③クレジットカード、ポイントカードがいっぱい入っている
言われるがままに作ってしまって、たまっているポイントカードがたくさん入ってはいませんか。
ほとんど行かないお店ならそのポイントカードは必要ありません。
作った際のメリットに魅かれて、使用しないクレジットカードを何枚も作ってしまってはいませんか。
本当に必要な量、枚数を知っておきましょう。
目安としては、クレジットカードなら2枚、ポイントカードなら5枚以下が望ましいと言われています。

↓ どうしてもポイントカードがためたいの~!って方は別に専用ケースを持ちましょう

即納 25000個突破!購入者絶賛のハンドメイド牛革カードケース
【メール便送料無料】cardcase|名刺入れ|名刺ケース
ポイントカード・クレジットカード、スイカやパスモ、
バス定期券パス入れ/お返し/就職祝/贈物/プレゼント/男性/女性/

価格:2,571円
(2015/12/30 時点)
感想(3655件)


④お金が整っていない
お札の向きがバラバラだったり、端が折れたままだったりしませんか。
お札入れの方に小銭が入っていたりしませんか。
小銭を分けられるようになっているのに、混ざっていたり、小銭がたまりすぎていたりしていませんか。
お金をためたいのに、お金を丁寧に扱っていないのならお金もやっぱり貯まりません。

⑤お財布の中にどれくらいの金額が入っているのか把握していない
全く把握していなくて、レジでお会計のときに無くてびっくりした経験はありませんか。
お金がたまる人は金額を聞かれたら答えられるそうです。

⑥お財布が汚い、ボロボロ
大切にしたいお金を入れる場所が汚かったら、どうしてもお金の扱い方も雑になりがちですし、金運も舞い込んでは来なさそうですよね。
わざわざ高価な物を持つ必要はありませんし、長く使っていて愛着のある物だってあるでしょう。
人間にも共通しますがお財布にも清潔感が大切です。
汚れているなら拭き取ったり、壊れているなら直したりしてメンテナンスを行いましょう。


あげた6つの項目に当てはまる人はお金の管理が甘いのかもしれません。
基本的にお財布の中は、見やすく、分かりやすく、取り出しやすく、入れやすくなっているのが良いです。
風通しの良いところに金運も舞い込んでくるということですね。


【整理しやすい!!仕分け財布いろいろ】

快適仕分け財布 ryuryu/リュリュ

価格:3,229円
(2015/12/30 時点)
感想(2件)



ラクチンスマート財布(仕分けてラクチンかぶせ長財布)
(お客さま共同開発商品)/ルージュヌール
(rougenheur)【マルイのラクチンシリーズ】

価格:11,900円
(2015/12/30 時点)
感想(14件)


【<ルイ ガルシア> コインが分けられる財布】
財布 レディース 長財布 サイフ コイン入れ 小銭入れ
ペン差し付 カード収納 ルイガルシア LOUIS GARCIA
ブラウン 上品 エレガント 定期入れ カード入れ 小銭 
仕分け 敬老の日

価格:4,104円
(2015/12/30 時点)
感想(8件)





掃除・片付け ブログランキングへ
さびてしまった包丁やもう使わなくなったナイフなど、どう捨ててよいか分からず、ずっとしまったままになっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
普通にゴミ袋に突っ込んでポイッ!というわけにはいきません。


【包丁・ナイフなど】
回収しに来る業者さんに危険がないようにしなければいけません。

①刃の部分を粘着テープなどでぐるぐるに巻く。
②新聞紙など紙で柄ごと全体を包み、テープでとめる。

「刃物危険」などと書いておくと分かりやすくて良いでしょう。

↓ 錆びないものを選んで、長く使えるようにすることも大切かもしれませんね

【送料無料】【セラミック包丁 京セラ  
 おしゃれ 錆びない よく切れる 日本製 の 刃】
『日本製 の 刃 包丁 京セラ セラミックナイフ FKR-140』
  キッチン用品  

価格:3,654円
(2015/12/27 時点)
感想(4件)



包丁やナイフと同じく、捨てる際に危険なものが「割れ物」です。
特に食器類は陶器やガラス製のものを使っている方は多いはずです。


【陶器・ガラスなどの割れ物】

こちらも回収しに来る業者さんに危険がないようにしなければいけません。
①新聞紙など大きな紙を数枚重ね、その中に割れたものをくるみ、テープでとめる。

「割れ物」などと書いておくとわかりやすいです。

↓ 割れにくい木製や金属の食器もおしゃれでかっこいいです

【NH home スープボウル L】
おしゃれなカフェスタイル 木製風・ウッド調
/安心の日本製PET素材食器/合成漆器/
食洗機・電子レンジ対応で木製のボウルやメラミンよりも便利
/おしゃれな丼やサラダボウルに/アウトドアやキャンプにも

価格:864円
(2015/12/27時点)
感想(61件)


アルミ 食器 中食器 【 シルバー 】

価格:230円
(2015/12/27 時点)
感想(2件)


くまのがっこう 子供用 食器セット 割れないメラミン製
(プラスチック)かわいいジャッキーが人気
☆お食い初め・離乳食・お祝いにも最適です

価格:4,990円
(2015/12/27 時点)
感想(213件)



刃物も割れ物もしっかりと包んでおき、入れたゴミ袋に穴を開けてしまわないようにしましょう。
包む際に手を切らないように怪我にも注意して下さいね。


分別については各自治体の方法を確認し捨てるようにしましょう。
自治体によってはいろいろなものの捨て方を詳しく記載してある掲示物があったり、ホームページがあったりします。
自治体のホームページは結構お役立ち情報がのっていたりしますから、1度チェックしてみても良いですよ。



●関連記事
洗濯ネットで便利なキッチン収納~近藤典子「家事の花道 速攻編」





掃除・片付け ブログランキングへ
大掃除の時期ですね!
大掃除とともに整理、片付けもしなければいけません。

今から紹介する3つの場所をとにかくスッキリさせる方法を紹介します。
ここがスッキリしていたら、来年の掃除も楽チンですよ。

【キッチンのシンク周り】
キッチンのシンク周りといえば、キッチンスポンジや洗剤、三角コーナーなどが置いてあります。
この置いているものの下などの、水がたまって汚れがちな場所ですよね。
三角コーナーは生気味を入れますから、臭いやヌメリも気になります。

そんな汚れやすいものを取り去ってしまいましょう!

「三角コーナー」
生ゴミが出る都度に、生ごみを溜めているゴミ箱の捨てます。
ゴミ箱が離れている場所にある場合は、ボウルやポリ袋(よくスーパーのサッカー台に置いてあるロールの袋など)などに入れて貯めておき、調理が終わった時点でゴミ箱に捨てるようにします。

「キッチンスポンジ」
使った後は濡れているので乾かすことが必要です。
よく水を切って、ふきん掛けやフック掛けに掛けておきましょう。
スポンジにひっ掛ける部分が付いていないものもありますから、そういったときはワイヤータイプのスポンジ置きを使うと便利かもしれません。
100円ショップでも購入できますよ。

↓ こういったシンプルなものが良いですね

吸盤ドライフック タワー tower 2個組 キッチン
吸盤フック スポンジラック スポンジホルダー 小物干し
水切り キッチン収納 

価格:972円
(2015/12/24 時点)
感想(10件)



「食器用洗剤」
基本シンク下や吊り戸棚などに収納しておきます。
使うときに取り出し、使い終わったら水分を拭き取ってしまうようにしましょう。
洗剤類やスポンジを同じ容器に入れて収納しておくと取り出しやすく、見つけやすいです。


【玄関】
その日履いた靴以外は下駄箱にしまうようにしましょう。
玄関収納最大のコツ「いらない靴の捨て方」

その日履いた靴は、汗などで中に湿気がたまっているので、下駄箱の中にしまわずに出しておいて湿気を発散させましょう。
↓ 靴の中に入れる除湿剤を使うと便利です

竹炭パワーで靴をスッキリ消臭、除湿!
靴用 消臭剤、脱臭剤、除湿剤、湿気取り、
乾燥剤に竹炭シューキーパー

価格:1,080円
(2016/10/16 時点)
感想(41件)



【お風呂場】

シャンプーやコンディショナー、洗顔料、カミソリ、入浴剤などお風呂に置きっぱなしにしがちなものは、1つの容器に入れておきます。
持ち手の付いたプラスチックやワイヤーのカゴなどがオススメです。
100円ショップでも購入できますね。

それをお風呂に入るときに持って入り、お風呂から出るときに持って出るようにします。
(最初に入る人が持って入って、最後に出る人がしまうようにすれば良いですね。)
そして水気を拭き取って洗面台の下などに収納しておきましょう。
お風呂や洗面台まわりのスッキリ収納方法

↓ おしゃれなものに入れるとかっこいい!

FREILLO(フレイロ)ワイヤーボトルラックL
(ステンレススチール/シャンプーボトル3本収納可
/ワイヤーバスケット/ボトルラック/バスルーム/洗面
/小物入れ/風呂場/かご/)

価格:777円
(2016/10/16 時点)




特にシンク周りやお風呂場は普段から掃除が大変な場所ですから、こうして物を置かないようにしておくだけで、掃除の手間がグッとはぶけます。
玄関は家の顔ですから、キレイにしておくことが大切ですし、きれいにしておくことで良い気を運んでくれる感じもします。



●関連記事
よーいドン!サンデー「頑張らなくてもできる!キッチンすっきり収納術9連発!」
お風呂や洗面台まわりのスッキリ収納術





掃除・片付け ブログランキングへ
NHKで放送されているオードリーがMCを務める番組「マサカメTV」。
マサカメ、それは「まさか!の目のつけどころ」という意味だそうです。
この番組でこの時期にも役立つ100円グッズを使った収納方法を紹介していました。


【100円グッズ大変身スペシャル】
100円グッズの便利な使い方を教えてくれるのは、消費生活アドバイザーの和田由貴さんです。
本も出されていますよ。

適当!カンタン!楽しい!
和田由貴のシンプル節約術

新品価格
¥1,296から
(2015/12/20 時点)


普通に並んでいる日用品でも意外な使い方で、全く違う目的で大活躍することができます。

そんな達人が訪れたのは収納下手が悩みの主婦のお宅です。

【靴箱】
◎クリアファイル(A4)
クリアファイルを筒状に丸めてブーツの中に入れます。
そうするとブーツが折れずにしっかりと立ちます。

100円生活術①「クリアファイルをブーツキーパーにして型崩れを防止」

◎突っ張り棒
突っ張り棒を棚の真ん中に取り付けます。
そして、片足の靴を奥に置き、もう片足の靴のかかとを奥の靴の上の位置で、突っ張り棒に掛けます。

100円生活術②「突っ張り棒で片足分のスペースに両足分収納」

傘も突っ張り棒を取り付けて、靴箱の中で吊り下げると下にスペースを空けることができます。

◎書類整理用トレー
傘の下に空いたスペースに書類用のトレーを置いて、そこにも靴を収納します。

100円生活術③「書類整理用のトレー2段でスペース活用」


【キッチン】
◎ニット帽
煮もの、おでんを美味しくすることができます。
①煮物やおでんが入っているお鍋をコンロからおろし、鍋ごと新聞紙3枚で包む。
②ニット帽を上からかぶせる。
③2時間そのまま待つ。
開けてもそんなに温度が下がっていません。

新聞紙とニット帽で外の空気を遮断したことで、お鍋の温度が下がりにくくなります。
こうすることで、中の食材にも汁がよく染み込んで美味しくなるのです。
ニット帽鍋はガス代の節約にもなりますし、長時間火の心配をしなくてもいいので安全です。



【100円グッズ 全く別の使い道に!】
かなり個人的な願いをかなえた3人の達人の登場です。
◎作家・翻訳家 田中真知
「分厚い本が閉じてしまうのが悩み」
①箸ケースのふたの両端に床の傷防止シール(丸い形のもの)を貼る。
②読みたいページを開いた本と箸ケースを一緒に洗濯ばさみでとめる。

ホームフェルト 丸大 8個入
( フローリング 傷防止 フローリング保護用品
粘着フェルト 椅子脚カバー 椅子足カバー )
05P19Dec15

価格:338円
(2015/12/21 時点)
感想(4件)



◎広告制作 吉本毅
「仮設トイレでお尻を洗いたい」
①園芸用の水差しの中のホースを取ってしまう。
②水を入れてさかさまにして使用する。
これで仮設トイレなど、お尻を洗えないところでお尻を洗います。
持ち運び自由な、ポータブル洗浄便座です。

チューブ水差し ブルーサナダ
園芸用給水器

価格:108円
(2015/12/21 時点)
感想(2件)



◎クイズ王 古川洋平
「持ち運べて正確な早押しグッズ」
本格的な早押しの機械は10万円くらいする品物なのですが、100円グッズでどこでも早押しクイズができてしまいます。
それは「電卓」です。
自分の決められた番号に指を添え、答えが分かったら押します。
そうすると1番早く押した人の数字が左に表示され、回答者が分かります。
押したのがほぼ同時の場合は、早い方のみ表示されることがあります。

ソーラー 携帯電卓 8桁表示 【 CL-001 】
ホワイト ソーラー充電 電池併用 ノベルティ
景品 記念品 賞品 電卓 計算機 卓上電卓 手帳サイズ
太陽電池 ポケットサイズ ソーラー CL001
カシオ より安い mok

価格:105円
(2015/12/21 時点)




【複数の100円グッズを掛け合わせたらもっと変なことが?】
100円グッズを組み合わせ、アイデア作品を制作するイベント「ヒャッカソン」というのが紹介されていました。
初耳です。
使いやすさよりもアイデアを楽しむという集まりのようで、貧乏ゆすりを楽しむグッズや自転車のベルで楽器を作ったりしていました。



アイデアを出すというのがなかなか難しいのかもしれませんが、先入観を捨てて新しい発見がしたいですね。
身近なお店の100円ショップを最大限に利用してみたいです!



●関連記事
洗濯ネットで便利なキッチン収納~近藤典子「家事の花道 速攻編」
100均チェーンとS字フックで簡単吊り下げ収納





掃除・片付け ブログランキングへ
  
ブログ内検索
プロフィール
HN:
片付けっ子
性別:
女性
自己紹介:
片付けが苦手な私が片付け上手になるためのアイデア収集ブログです。
P R
Copyright ©  -- ちょっとアイデア!便利なお片付け術 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]