苦手で面倒くさいお片付け。 それをちゃちゃっと簡単にやりたいという方達へ便利な収納方法、整理整頓術を紹介します!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
奥の方に賞味期限の切れたものや、傷んだ食品があったりはしませんか。
冷蔵庫内もあるべきものをあるべき場所へちゃんとしまってやることが大切ですし、それが食材の長持ちにもつながりますよ。
【冷蔵室】
調味料、調理したおかず、乳製品、練り製品、漬物、飲料などを入れます。
卵は専用の卵入れに、調味料や飲料は取り出しやすく、分かりやすいように扉の収納に入れておきます。
使いかけの食材はタッパーなどの保存容器に入れて、冷蔵室の手前に置いておくようにします。
奥へいってしまって、そのまま忘れられることのないようにしましょう。
価格:3,240円 |
【パーシャル室】
凍りすぎないようにしたい肉類や魚類を入れます。
すぐに使わないものは、小分けにするなどしてラップに包み、冷凍室へ入れておきましょう。
【チルド室】
ヨーグルトや魚肉練り製品など凍らせたくないけど、しっかり冷やしたい食品を入れます。
入れる量をちゃんと決めて置くようにします。
ごちゃ付きやすい場所なのでたくさん入れすぎないように、常にスッキリさせておきましょう。
【野菜室】
常温で保存できない野菜や使いかけ、もう切っている野菜、果物を入れます。
きゅうりやにんじんなど、縦の状態で育ってきているものは、育ってきた状態と同じように立てて入れておくと長持ちします。
野菜保存袋 P-プラス(セット) 価格:324円 |
◎常温で保存する野菜
じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃ、にんにくなど
価格:648円 |
【冷凍室】
すぐに使わない肉類や魚類、冷凍食品などを入れます。
冷凍食品は取り出しやすいように、重ねて置かずに、立てて入れておくようにしましょう。
冷凍庫は詰めて入れる方が節電にもなります。
価格:1,980円 |
ちゃんと正しい場所に食品を入れておくことで、自然と整理整頓に結びつきます。
あとはそれぞれの庫内で、取り出しやすいように、見やすいように工夫することが大切ですね。
●関連記事
NHKあさイチ「スーパー主婦 スッキリ!便利!冷蔵庫のルール」
金スマ「こんまり流ときめく冷蔵庫収納術」
よーいドン!サンデー「すっきり冷蔵庫収納術」冷蔵室
よーいドン!サンデー「すっきり冷蔵庫収納術」冷凍室
掃除・片付け ブログランキングへ
気に入って買ったものや、プレゼントされたものなど、いつの間にやらたくさんの食器があふれかえっています。
↓ 木製棚はおしゃれ感強し!
価格:11,800円 |
その中で実際使っているものはどれくらいあるでしょう。
必要なもの、必要でないものを分け、使っていないものを思い切って処分することも大切です。
◎必要な食器を選ぶコツ
- 和食にも洋食にも合う食器を選ぶ。
- 収納しやすい、重ねられる食器を選ぶ。
- 多用途に使える食器を選ぶ。
和食にも洋食にも合う食器といえば、白や黒のモノトーンのものが無難でしょう。
あまりにも形の凝ったものだと重ねることが出来ないので、片付ける際にかさばってしまいます。
多用途に使える食器というのは、例えば深めの大皿が一つあれば、カレーライスやスパゲッティ、他にも丼ものを食べるのにも使うことが出来ます。
わざわざ大き目の丼ぶり鉢を買う必要がありません。
↓ まさにこんなイメージです
【たたら ボウルL】 (カフェ食器,和食器,シンプル食器, 価格:1,310円 |
最低あればよい食器は、
茶碗
お椀
中皿(トーストやケーキ、ちょっとしたおかず、サラダが入れられるくらいのもの)
深めの大皿(カレーライス、スパゲッティ、丼ぶりが入れられるようなもの)
こんなものでしょうか。
でも生活するうえで食べたり飲んだりすることも楽しみたいことの1つです。
食器ひとつで気分も変わりますよね。
時には好きな食器、お気に入りの食器を買ったりしたいものです。
新しいものを買った際には、潔く古いものを捨てるか、
なかなか捨てられないなら、しばらく古いものは置いておいて、それを使うようならそのまま置いておいて、使用しなかったなら処分するなど選択肢をちゃんと設けておきましょう。
頭のどこかでものを増やしすぎないことを意識しておいてください。
ものが減れば片付けやすくなりますし、見た目もスッキリします。
ちょっとしたコツで収納はガラリと変わりますよ。
●関連記事
かさばる食器のコンパクト収納
食器の上手な片付け方
掃除・片付け ブログランキングへ
今回は「あなたは変われる!クローゼットの整理術」を紹介していました。
価格:12,600円 |
クローゼットの収納で悩みをお持ちの方は多いと思います。
クローゼットに洋服が収まりきらない、必要なものがすぐに取り出せない、ウォークインクローゼットなのにウォークできない・・・などなど。
そんな悩みを解決するための一番のポイントは
「決めぐせをつける」
ということです。
何を決めるかというと、服の「持ち数・置き場所」を決めます。
今日スタジオに来られていたスーパー主婦の方のお部屋、収納方法を紹介。
<クローゼット内>
◎ハンガーに付箋を付けて誰の洋服か分かるように色分けする。
◎ハンガーは服の種類ごとに形を揃えるとかさばらずに出し入れしやすい。
◎衣装カバーなどに入った礼服などは、一目でわかるように洋服の名前を付箋に書き込んでおく。
◎クローゼットの上段に今着るものをハンガー掛けしておき、下段の引き出しに季節外のものを入れる。
上段に今着るものをハンガー掛けすることで、ワンアクションで洋服を取ることができる。
◎自分の持っている洋服の数を把握しいておく。(上限の目安 100着)
<片付ける場所を決める>
◎洋服は起きてすぐ着るものなので、寝室に置いておくことが基本。
あちこちに洋服をしまうところがあると、洗濯物を片付ける作業に時間がかかり、より面倒なものになってしまいます。
◎タンスの引き出しごとに入れるものを決める。
洋服は縦にしまって、上から見てどの服か分かるように、手に取りやすいようにしておきます。
◎洗ってしまう服は、引き出しの一番手前に入れる。
そうすると、着ていない服がだんだんと奥になり、新しい洋服を買った際に手離す服が分かりやすいです。
◎アクセサリーを洗面所にしまう。
帰ってきてすぐ手を洗う場所でアクセサリーを外すから。
◎コート・バッグは玄関わきのスペースにかけておく。
家に帰ってきてすぐに脱いでかけることが出来ます。
↓ こういったフックを取り付けると便利です
価格:4,480円 |
<無駄に洋服を増やさない為>
衣替えのときにアイテムごと(Tシャツごとや長袖のシャツごとなど)に分けて写メを撮っておきます。
そうすると一つのジャンルをどれくらい持っているか、自分の色の傾向などが分かり、洋服を買う際に写メを見て、検討、購入が出来ます。
【服を手放す極意】
その① 服を見るな!鏡を見よ
実際にその洋服を着てみて鏡の前に立ってみる。
実際のイメージと違っていることが分かったりする。
その② 「とっておく=大事にしている」ではない
使わずに放っておくことの方がもったいないこともある。
その③ 思い出は形を変えて残す
その生地を使ってマクラカバーにしたりと違う用途で使用することを考える。
スーパー主婦の方も昔はなかなか捨てられない方だったそうです。
ですが、考え方を変えることで捨てられるようになったということでした。
昔の服が捨てられないのは、昔の自分に未練があるから・・・そうじゃなくてこれからを楽しもう!と思ったそうです。
なるほど・・・今日この番組を見てどれだけの方が片付けの決意をしたことでしょう。
一気に全部が難しいという方は、アイテムごとに整理していきましょうとのことでした。
これなら取り掛かりやすいですよね。
さぁ頑張りましょう!!
●関連記事
NHKあさイチ「スーパー主婦 ザ☆ワールド」片付けの極意だわへし
NHKあさイチ「スーパー主婦EX!片付け特別篇」お困り主婦サミット
掃除・片付け ブログランキングへ
こちらでも紹介します!
【調味料をガラス瓶に詰め替えてスッキリ!】
調味料を同じ形、同じデザインのガラス瓶に詰め替えます。
そうすることで、色が統一されて見た目がスッキリします。
価格:3,660円 |
何が入っているかを区別するためには、黒の粘着テープ(100円商品)に修正液(白のマジックなど)で名前を書いてフタに貼っておくと、中身が何か分かりやすくおしゃれです。
名前も英語やローマ字で書くとよりかっこいいですよね!
調味料をガラス瓶に移し替えることで、調味料の定位置を決めて動かさないようになり、片付ける習慣が身に付きます。
【茶色の紙袋収納】
紙袋の口を二つ折りにして強度を持たせる。
中に物を入れたら、シルバーの洗濯ばさみ(100円商品)で封をする。
黒のマグネットシート(100円商品)に中に入っている名前を書いて切り取り、シルバーの洗濯ばさみに貼りつける。
【あす楽】宅配袋 クラフト[大] 10枚セット 価格:496円 |
【磁石付きケースを冷蔵庫に貼る】
【IKEA Original】GRUNDTAL-グルンドタール 価格:1,399円 |
【英字新聞を透明容器の内側に入れて見せる収納にする】
【A2・10枚入】包む、巻く、折る、切る、コラージュする 価格:776円 |
【冷蔵庫の収納】
金属ケースの活用(冷気が伝わりやすい。ケースのまま食卓に出してもOK)
プラスチックの茶筒(冷蔵庫の扉の収納に利用。マヨネーズ、ケチャップ入れに)
金属のレターボックス(扉の収納のところにフックで掛けて、チューブ入れに利用)
収納アイテムの素材をうまく利用することで、まるでカフェのような雰囲気も出すことが出来ます。
これはこれにしか使えないという先入観を捨てて、良い収納グッズを見つけ出しましょう。
●関連記事
ヒルナンデス!「プロのキッチン覗くんデス!」100円グッズ収納
ゆうがたLIVEワンダー「すぐにできる!100均収納術」
掃除・片付け ブログランキングへ
押入れはいつの間にやら、いらないものがあふれかえっていたり、普段見えない場所なので、ぐちゃっと詰め込んだようになっていたりはしませんか。
それではせっかくの収納スペースもうまく利用できす、もったいないことになってしまっているかもしれません。
そんな押入れの収納のコツを紹介します。
【上段】
湿気がは下段にたまるので、湿気にあてたくないものは上段に入れるようにしましょう。
ダニ・カビ対策にもなります。
布団は上段に入れるようにしましょう。
布団は下段に入れがちですが、腰が悪かったりとどうしても上段に入れられない場合は仕方ありませんが、できれば上段に置いた方が湿気を吸い込みにくくなり、カビ、ダニの発生を予防することもできます。
衣装ケース(湿気に弱い衣類)は上段のがオススメですが、衣装ケースを積みすぎて、上のものが取り出しにくいなんてことにはならないように気を付けて下さい。
↓ 下にすのこを敷いておくと通気性が良くなり湿気対策になります
価格:999円 |
【下段】
コタツやストーブ、扇風機など季節の家電は重いものですので下段に入れましょう。
衣装ケースの綿や麻など湿気に強めの衣類を入れているなら下段でもOKです。
↓ 脱臭剤や除湿剤は入れて置くようにしましょう!専用のものもあります
脱臭炭 クローゼット・押し入れ用(300g)【HLS_DU】 / 価格:584円 |
ウェルカムクリーンライフ WCL 価格:543円 |
ダンボールに片付けてあるものがあったら要チェックです!
ダンボールはゴキブリの巣になることもあるので、あまり汚くなっているようなら、取り替えるほうが良いでしょう。
(参考)臭くない!簡単手作りホウ酸団子でゴキブリ退治
価格:1,286円 |
●関連記事
押入れは使用頻度の高さで分けて取り出しやすくする
押入れに入れているものを劇的に取り出しやすくする方法
掃除・片付け ブログランキングへ