苦手で面倒くさいお片付け。 それをちゃちゃっと簡単にやりたいという方達へ便利な収納方法、整理整頓術を紹介します!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は家事を楽にする収納術を紹介していました。
ほんの少しの収納の見直しが暮らしを格段に変えてくれます。
教えてくださる方は整理収納アドバイザーのEmiさんです。
↓ 本も出されています
デスクと気持ちの片づけで 見違える、 新品価格 |
お家の中の収納や動線を見直すことで家事を効率化することができます。
無理なく続けられる収納を目指しましょう!
【第4回 キッチン】
<家族みんなが使いやすいキッチン収納>
キッチンは家族みんなが分かる仕組みが大事です。
家事の流れを止めない仕組みが効率化につながります。
◎つっぱり棒&S字フック
調理台の前に「つっぱり棒」を取り付け、そこに「S字フック」でキッチンツールを引っ掛けておきます。
「つるす」収納は調理中も作業を止める必要がありません。
洗った後はそのまま吊るして自然乾燥できるため、拭く作業を省くことができます。
↓ S字フックのほかにこれも使っていました
価格:108円 |
つっぱり棒を取り付けるところがない場合は、「吸盤タイプのバー」を使うと良いでしょう。
価格:1,280円 |
◎高い位置には取っ手付きのボックス収納
吊り戸棚など高い位置の収納には「取っ手付きの収納ボックス」を使うと取りやすいです。
片手でも取り出しやすいように、中には軽めのものを入れておきましょう。
価格:328円 |
◎頻繁に使う食器類は取り出しやすい位置に収納
頻繁につかうお茶椀やお皿などは、食器棚とは別に取り出しやすい位置にまとめておくと、食事の準備が手軽に行えます。
◎1ジャンル1ボックス収納
食品や飲み物など同じジャンルのものを1つのボックスに収納しています。
上段によく使うもの、たまに使うものは下段に収納するのがオススメです。
Emiさん宅は同じ規格の引き出しタイプの収納ボックスを使っていました。
中に何が入っているかラベルも貼ってあります。
見た目にも統一感がありすっきりとして見えます。
↓ こういったシンプルなボックスを積み重ねて使われていたように見えました
価格:2,160円 |
洗い物や調理の途中で流れを止めない仕組みは時短につながります。
ワンアクションで取り出しやすいのがオススメです!
↓ テキストも出ていますよ!
新品価格 |
●関連記事
NHKまる得マガジン「これで時短!ラク家事収納術 ①玄関」チラシ・ハンコ
NHKまる得マガジン「これで時短!ラク家事収納術 ②リビングその1」リモコン・爪切り
NHKまる得マガジン「これで時短!ラク家事収納術 ③リビングその2」情報ステーション作り
掃除・片付け ブログランキングへ
今回は家事を楽にする収納術を紹介していました。
ほんの少しの収納の見直しが暮らしを格段に変えてくれます。
教えてくださるのは整理収納アドバイザーのEmiさんです。
↓ 本も出されています
デスクと気持ちの片づけで 見違える、 新品価格 |
お家の中の収納や動線を見直すことで家事を効率化することができます。
無理なく続けられる収納を目指しましょう。
【第3回 リビングその2】
<大切な書類の保管方法>
必要な書類やプリントがすぐに見つからないことってありますよね。
そんなことにならないように「情報ステーション」という場所を作っておくと便利です。
情報ステーションというのは、家族の書類が1か所に集まっている場所のことをいいます。
医療明細や子供の学校の書類(PTAや学童など)などを薄い引き出しに分けて入れて収納します。
引き出しの見やすい位置に見出し(ラベル)を貼っておくと中身が分かりやすいでしょう。
引き出しに入っている書類は上に新しいもの、下に向かって古いものと日付順になっています。
こうしておくと不要なモノの処分も楽になります。
引き出しがいっぱいになったら整理のタイミングです。
価格:1,121円 |
<たまにしか使わない道具の収納法>
情報ステーションと同じ場所に、金づちやドライバーなどの工具類やコピー用紙などたまにしか使わないものを引き出しに分けて入れて収納しています。
これらも引き出しごとに見やすい位置にラベルを貼って中身が分かるようにしています。
同じ規格の引き出しケースを使えば、中身の形や大きさが違っても一緒に入れられるので、すっきり収納できます。
形の違うケースは処分し、1ジャンル1ボックス収納を徹底すると探す手間が省けます。
価格:3,220円 |
<ホワイトボードでスケジュール管理>
ホワイトボードで家族のスケジュールなどを管理したり、学校や町内会のお知らせ、月謝袋など大切なことを貼り出したりします。
情報ステーションの上に大きなマグネットボード(ホワイトボード)が取り付けてあると、家族全員の大切な用事をすぐに把握することができます。
価格:2,991円 |
家族全員で情報を共有できる場所があるというのがポイントです。
ラベル貼りは最初は面倒に思うかもしれませんが、のちのちの自分を助けてくれるものになります。
家族みんなが片付けている場所を把握することができるので、それぞれが自主的に探してくれます。
↓ テキストも出ていますよ!
新品価格 |
●関連記事
NHKまる得マガジン「これで時短!ラク家事収納術 ①玄関」チラシ・ハンコ
NHKまる得マガジン「これで時短!ラク家事収納術 ②リビングその1」リモコン・爪切り
掃除・片付け ブログランキングへ
今回は収納に関してのラク技を紹介しています。
教えてくださる先生は整理収納アドバイザーのEmiさんです。
↓ 本も出されています
デスクと気持ちの片づけで 見違える、 新品価格 |
お家の中の収納や動線を見直すことで家事の効率がアップします。
無理なく続けられる収納を目指しましょう!
→第1回 玄関
【第2回 リビングその1】
<使いたい時に見つからないもの>
爪切りやテレビのリモコンなど使いたい時に見つからない物ってありますよね。
◎爪切り
小さな強力マグネットを貼りつけて、死角になるテーブルの脚(鉄製)にくっつけています。
これだと子供達も使った後に元の場所へ戻したくなります。
テーブルの脚が鉄製でない場合は、「スチール製の定規」に強力な両面テープを貼って、テーブルの天板の裏に貼りつけます。
◎ティッシュ
テーブルの天板の裏にくっつけています。
「マグネットクリップ」で袋状のティッシュケースの左右を挟み、貼りつけてあるスチール製定規などにくっつけます。
(スチール製の定規や両面テープ、強力マグネット、マグネットクリップは100円ショップでも購入できます。)
◎リモコン
リモコンは使う場所の近くに収納するのがポイントです。
リモコンは定位置を作ることで紛失することなく、見た目もすっきりと収納できます。
番組内ではソファの腕置きにかけられるリモコン入れを使っていました。
サイドポケット ソファサイド ベッドサイド 価格:1,706円 |
◎読みかけの本
表紙が見えるように(本や雑誌のタイトルが見えるように)本を立てて「見せる収納」にします。
これならどこに何があるかわかりやすいので、読みたい本がすぐに取り出せます。
◎おもちゃ
「1ジャンル1ボックス」で一つの箱に1種類のものを入れて収納します。
使う人が納得できる中身で分類するようにしましょう。
分けておくことで、いざというときに探しやすくなります。
Emiさん宅では木のボックスに分けてあり、ラベルとして貼ってある小さな黒板に中身が何なのかを子供さんが書いていました。
リビングは家族みんなが集まる場所なので、使う場所の近くに収納を作ることがポイントです。
↓ テキストが発売されています!
新品価格 |
●関連記事
NHKまる得マガジン「これで時短!ラク家事収納術 ①玄関」チラシの片付け、ハンコ
NHKまる得マガジン「これで時短!ラク家事収納術 ③リビングその2」情報ステーション作り
NHKまる得マガジン「これで時短!ラク家事収納術 ④キッチン」1ジャンル1ボックス
NHKまる得マガジン「これで時短!ラク家事収納術 ⑤洗濯機置き場」
NHKまる得マガジン「これで時短!ラク家事収納術 ⑥クローゼット」吊るす収納
掃除・片付け ブログランキングへ
この中でいとうあさこさんとオリエンタルラジオの藤本さん、滝アナウンサーが行く「プロのキッチン覗くンデス!」というコーナーがありました。
【小分けの達人!激安小物を活用 楽する収納キッチン】
プロのキッチンは使いやすくするアイデアの宝庫です。
そんな片付けのスペシャリストから収納ワザを教わりましょう!
教えてくださる方はライフオーガナイザーの佐藤美香さんです。
<プロのキッチンアイデア①>
冷凍庫は同じ「100均の薄型保存容器」を使ってあらゆる食材を小分けにすべし
同じサイズの保存容器を見やすいように立てて並べて入れるようにし、中に何が入っているか分かるようにラベルを貼ってあります。
肉類を冷凍するときは、消費期限が一発で分かるように、買った時のラベルの付いたラップごと保存容器の中に入れてあります。
生卵も殻を割ってラップに包み、保存容器(タッパー)に入れて凍らせてありました。
空になった保存容器も、また冷凍庫の中に戻しています。
すると他に片付ける場所を作らなくても良いし、在庫の管理もしやすくなります。
使っている薄型保存容器は、
◎しっかりパックJ(400ml2P) 108円(セリア)
保存容器 しっかりパックJ 400ml 2個セット (目盛付き) 価格:108円 |
帰りが遅い旦那さんのご飯はレンジで温めるだけの状態にして、トレーの上に全部置き、冷蔵庫の中にしまってあります。
<プロのキッチンアイデア②>
ラップは楽に手が届くよう「すのこ」を使って収納すべし
手が届きにくくデッドスペースになりがちなシンク上の吊り戸棚。
そこにすのこを敷いて、脚部分のすき間にラップやアルミホイルを入れています。
吊り戸棚の1番下にあるので、調理中にも取り出しやすくなります。
◎桐すのこ シングル2枚組 429円(スーパービバホーム豊洲店)
すのこは高さを作るため、切り離したすのこをの脚を別のすのこの脚に装着し2段重ねにして、ラップが収納できる高さにしています。
高さが足らない場合は割り箸を使って高さ調節していました。
<プロのキッチンアイデア③>
片手で作業できるよう「ゴミ袋」は吊り戸棚に貼って収納すべし
ゴミ袋やポリ袋は使っているうちにぐちゃぐちゃになってしまうことがあります。
そこで達人が使っているのが、
◎キッチン消耗品収納ケース 108円(キャンドゥ)
↓ これに似た商品です
リッチェルポリ袋収納ケース 「トトノ 引き出し用」 価格:419円 |
ポリ袋などを引き出して取り出すことができるので、最後の1枚まで使いやすいです。
本来は引き出しの中に立てて使うものですが、取るときに腰をかがめたりしないといけないので面倒だったりします。
そこで取り出し口を下にし、両面テープでシンク上の吊り戸棚の扉の内側に貼りつけてしまいました。
デッドスペースを活かすこともでき、片手で取れるのでとっても楽チンです。
◎棚掛け まな板ラックⅡ(KEYUCA)・・現在は廃版
◎カペレ キッチンペーパーハンガー 2570円(KEYUCA)
価格:2,570円 |
まな板やキッチンペーパーもすぐに手の届くところに浮かせて収納しています。
◎ひっかけるワイヤークリップ(4個入り)390円(無印良品)
↓ 似たような商品が100均にあったと思います
価格:108円 |
これを使ってシンクの上にスポンジやブラシを吊り下げ収納しています。
空間を上手く利用しています。
◎製菓用プラスチックスクレーパー 108円(キャンドゥ)
一般的にはシリコン製やスレンレス製のものが多いのですが、達人はプラスチック製が気に入って使っています。
カレーなどのお鍋の汚れを落としたり、シンクの水はけにも使っています。
<プロのキッチンアイデア④>
パントリーは100均のファイルケースを活用して「セット収納」すべし!
◎A4ワイドファイルケース 108円(キャンドゥ)
価格:108円 |
達人はここにパスタとパスタソースを収納しています。
パスタは折れやすいですし、セットにしてケースに入れておくことで、子供達にもやってもらいやすいそうです。
他にも素麺とそうめんつゆなどもセット収納してありました。
ファイルケースは引き出しに立てて収納し、中に何が入っているかわかるようにラベルが貼ってありました。
ちゃんと動線を意識した収納になっていて、楽に作業ができるように工夫してあったのが印象的でした。
●関連記事
ヒルナンデス!「プロのキッチン覗くンデス!料理研究家・阪本千恵」①まな板・調理器具
ヒルナンデス!「プロのキッチン覗くンデス!料理研究家・阪本千恵」②冷蔵庫・ゴミ箱
掃除・片付け ブログランキングへ
収納に関しての便利な技が紹介されていたので、こちらでも紹介していきます。
毎日、洗濯や料理など家事に追われてはいませんか。
さらに仕事や育児をしながらとなると、あっという間に1日は過ぎていってしまいます。
そんなときに役立つのが家事をラクにしてくれる収納術です。
ほんの少しの収納の見直しが暮らしを格段に変えてくれます。
教えてくださる方は、整理収納アドバイザーのEmiさんです。
↓ 本も出されています
OURHOME がんばらずにスッキリ片づく 新品価格 |
お家の中の動線や収納を見直すと家事の効率化につながります。
無理なく続けられる収納を目指してみませんか。
【第1回 玄関】
<不要なチラシで机の上がいっぱいなとき>
玄関の下駄箱の中に「ゴミ箱」を入れておきます。
不要なチラシは家の中に持ち込まず、玄関で処分してしまいましょう。
<いざというときにハンコが見当たらないとき>
ハンコに小さな「強力マグネット」をテープなどで貼りつけて、玄関のドアにくっつけておきます。
↓ ハンコに貼れる小さなものが良いですね!100円ショップにも売っていたように思います。
価格:42円 |
こうすればドアを開けながら、片手でハンコを手に取ることができます。
マグネットが使えないドアの場合は、「ハンコ専用の入れ物」を用意して、下駄箱の上などに定位置を決めて置いておくと良いでしょう。
<荷物を開けるときに必要なハサミやカッターナイフも玄関に常備>
宅配など荷物が届いたときには、玄関で開けるようにします。
家の中を行き来しないように玄関で完結させてしまいましょう。
ちゃんと定位置を決めてハサミやカッターナイフを置いておくことが大事です。
そうすると家族みんなが享有できるので便利です。
≪玄関を使いやすくキレイに見せる技≫
◎玄関の靴は人別に収納する
棚ごとで持ち主を分けると、より探すときに手間が省けます。
◎たたきに足型のシールを貼る
子供に靴を揃えて脱いでほしい場所に足形(足跡?)のシールを貼っておきます。
こうすると子供達が靴を揃えて脱ぎたくなりやすいそうです。
足形イラストをクリアファイルに挟み、動かないようにしたものでも代用することができます。
↓ 足型シールを見つけました!
足型シール くつ型(赤) 1セット/キッズコーナー 価格:600円 |
不要なものは玄関で処分してしまうのがポイントです。
そして必要なものは定位置を決めて置いておきます。
玄関はお家の顔なので、家族みんなが「ただいま」と帰ってきたくなるなるような場所にしたいですね!
↓ テキスト出ていますよ!
新品価格 |
●関連記事
NHKまる得マガジン「これで時短!ラク家事収納術 ②リビングその1」リモコン・爪切り
NHKまる得マガジン「これで時短!ラク家事収納術 ③リビングその2」情報ステーション作り
NHKまる得マガジン「これで時短!ラク家事収納術 ④キッチン」1ジャンル1ボックス
NHKまる得マガジン「これで時短!ラク家事収納術 ⑤洗濯機置き場」
NHKまる得マガジン「これで時短!ラク家事収納術 ⑥クローゼット」吊るす収納
掃除・片付け ブログランキングへ