苦手で面倒くさいお片付け。 それをちゃちゃっと簡単にやりたいという方達へ便利な収納方法、整理整頓術を紹介します!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その中の関西方面で放送されている「すまたん」の中で「カリスマ主婦に聞くおウチの収納スゴ技」が紹介されていました。
教えてくださるのは大阪府にお住いのyukikoさんで、インスタグラムのフォロワーは10万人のカリスマ主婦さんです。
↓ 本も出されていて人気だそうです!
ほんとうに必要なものしか持たない暮らし 新品価格 |
3年前に家を新築してから収納に目覚められたそうで、お家の中に入ると、白を基調としたお部屋で、本当に物が少なく生活感もあまり感じられない雰囲気。
ですがモノ自体が少ないことで、毎日の掃除も楽になり、この状態をキープすることもそんなに大変ではないそうです。
元々掃除をすることが苦手なこともあり、効率よく掃除をするために不要な家具を置かないようにしています。
◎ゴミ箱はフックを使って壁にぶら下げる
ゴミ箱が床から20cm程度浮かせたところに壁掛けしてあります。
掃除機をかける際にゴミ箱をいちいちどけるのが面倒だということで、壁掛けになったそうです。
お掃除ロボットもスムーズに下を通ることができます。
【スマホエントリーでポイント10倍&最大10%OFFクーポン】 価格:1,490円 |
◎テレビの裏側にリモコンをマジックテープでくっつける
リモコンの戻る場所をテレビの裏側にしました。
他にもコロコロ(粘着クリーナー)もテレビの裏側にありました。
100円ショップなどのフックを使って、見えないところに吊り下げるのがyukikoさんの収納方式です。
◎コードクリップを歯ブラシ立てに流用
本来はコードを収納するクリップを、洗面台の扉の裏に貼りつけて、歯ブラシ立てにしています。
↓ 使われていたのはこれかな
マコト コードクリップ/4P 価格:108円 |
眼鏡も鏡の裏側にフックがけにしてあり、うがい用のコップはマグネットで鏡にくっつくようになっています。
サンエイ モグ マグネットコップ 価格:1,080円 |
洗面台に直置きにしたりコップに立てかけるようにすると、水が下にたまって、そこがヌメリなどの汚れがつく原因になるので、吊るすようにしたそうです。
◎テーブルの裏にマジックテープでティッシュボックスを貼りつける
100円ショップのマジックテープとティッシュボックスを使って、ダイニングテーブルの裏にティッシュとウェットティッシュを貼りつけられるようにしています。
◎食器・調味料も隠す収納
食器や調味料、ストローやおかずカップなどの雑貨類は吊り下げ収納棚に収まっていました。
調味料やキッチン周りで使うものは、容器をそれぞれ同じものに移し替えて、フタには中に入っているものの名前を印字したラベルを貼っています。
使っている容器は100円の密封キャニスターや収納ボックスです。
容器の色は白で統一してあります。
収納する場所を決めておくことで、片付けが楽になるそうです。
◎頻繁に使うフライパンは立てて収納
コンロ下の引き出し収納には、フライパンやお鍋が入っています。
よく使うものはファイルボックス(600円)に立てて収納してあり、とても取り出しやすくなっています。
↓ こんな感じの白いファイルボックスです
価格:600円 |
◎冷蔵庫の野菜室は100円の収納ケースを使って整理
野菜室の上段は、仕切りの調節できるメッシュケースを使って果物や野菜(トマト、パプリカ、りんご、オレンジなど)を区分けして入れています。
下段には、100円のメッシュになったファイルボックスを使って長さのある野菜を入れています。
小さなバケツのような容器も使っています。この中にはブロッコリーやキャベツなどが入っていました。
容器の色は白で統一。
野菜や果物はストックを買わずに単品買いをするようにしているそうです。
<掃除が苦手な人にもオススメ!簡単水垢お掃除テクニック>
月に1回行っているお掃除テクニックです。
◎材料
かたくり粉(大さじ1)、クエン酸(大さじ1)、水(150ml)
①クエン酸入りの水を鍋で煮沸させて溶かす。
②そこに水溶きかたくり粉を入れる。
③混ぜて、水糊のようにとろみがついたら完成!
これをハケなどで、水道の蛇口など水アカが気になるところに塗ります。
15~20分ほど放置したら、水で濡らしたメラミンスポンジで磨くとピカピカに!
番組内では言ってはいませんでしたが、このあとしっかりと乾拭きするとより輝くはず。
汚れの具合によって放置時間は変えるといいそうです。
この方法は、かたくり粉が固まることでクエン酸の蒸発を防ぎ、頑固な水垢を短時間で取ることができます。
水まわり、鏡、鍋などの頑固な水あかに効果的です。
確かにこの仕組みを作ってしまえば、あとあと楽チンになっていくんだろうなと思いました。
まずは物を減らすところから始めていかないとと、身のまわりを見渡して思った私です。
●関連記事
NHKあさイチ「”名前のない家事”どうすれば楽になる?イライラ解消大作戦」
世界一受けたい授業「人生が変わる!フランス式冷蔵庫収納法」
住まいのダイエット「名コーチが使う!片付けに役立つ8つの㊙アイテム」
掃除・片付け ブログランキングへ
この中で”名前のない家事”の負担を減らす方法を紹介していました。
この秋ツイッターなどで話題となり、ニュースでも取り上げられら「名前のない家事」。
あらゆる場面で発生する細かい作業のことをいうのですが、達成感もほとんどなく時間だけはかかるという嫌な家事のことを指すようです。
しかも夫や子供など家族や同居人のやりっぱなしによってどんどん増殖することも。
これまで人知れずイライラやもやもやをためてきている方は多いのではないでしょうか。
だけど毎日やらないといけない”名前のない家事”。
これの負担を減らすにはどうすればよいのでしょうか?
【名前のない家事 イライラ解消大作戦】
<イラッとする理由>
①家族が存在に気付いていない
その家事の存在を知らず、やってくれていて当たり前になっている。
②結局やるのは私ばかり
不公平感!
③便利になったはずが・・
便利な家電を使って楽になったように感じるけれど、メンテナンスや掃除は必要。
つまりは「なんで私ばっかり!」という気持ちからきているんです。
「誰でもできることなのに・・」ということなんですね。
<在庫切れ&買い過ぎを防ぐには?>
解消法を教えてくださるのは、時短家事のスペシャリストの知的家事コーディネーターの本間朝子さんと、製造現場コンサルタントの岩井俊雄さんです。
↓ 本間さんは本も出されていますよ
忙しくても家をキレイにしておきたい! 新品価格 |
イライラ解消キーワードは「人を責めるな しくみを責めろ」。
できないのは自分や家族が悪いのではなく、仕組みを整えればうまく舵を回すことができます。
◎発注点を管理する
在庫を補充するタイミングを見える化することです。
消費するペースを把握しておき、買いに行けるタイミング、ネット購入なら注文から配達の期間を考慮して、発注が必要になるタイミングの在庫量を決めます。
そうすれば買い過ぎを防ぐこともできます。
発注点は分かりやすくするために、その在庫ぶんだけ別の容器に入れたりと誰でも見えるようにして家族で共有するようにします。
◎マグネットシートを使う
食材や日用品の管理をマグネットシートを使って管理します。
100円ショップなどで売っている白いマグネットシートに、切らすと困るものを書き入れます。
↓ カットしてある便利なものもあります
ベロス マグタッチ シート カット済み 新品価格 |
書いたものは商品名ごとにシートをカットして冷蔵庫などに貼っておきます。
そしてその横にマスキングテープなどで四角い枠を作ります。
その四角い枠の中に、そろそろ買わなければいけない食材のシートを貼るようにすれば、そこが買い物リストになるんです。
それを写真に撮って家族と共有すれば、買い物を任せることもできます。
こうしておけば毎回メモをとることもなくなり、気合で覚える必要もなくなります。
≪名前のない家事を楽にする秘策≫
①”流れをまとめて”シェア
いくつかの家事をまとめてその流れをシェアします。
例えばゴミ捨ての場合、「ゴミを集める」「ゴミ袋をセットする」「ゴミを捨てに行く」というのが「ゴミ捨て」だということに決めます。
②一緒に使うものは”一緒に保管”
食卓で使う箸、スプーン、フォークを1つの容器に入れておきテーブルに置いておきます。
そうすれば何度も取りに行ったりという手間が減ります。
③やらない
(例)洗濯物を畳んでいて、靴下が裏返っていてもそのままにし、履く本人が元に戻して履くようにする。
服をたたまなくてもいいように、ハンガー干しのまま片付けられるようにする。
靴下のデザインにこだわらないなら同じもので統一して、洗濯物を畳むときにペア探しをしないでもすむようにする。
ゴミ箱のゴミ袋を数枚重ねて入れておく。
◎姿置きの場を設ける
家族に自分のことは自分でやってもらうようにしましょう。
姿置きの場を設けることで、必ず中に入れて保管するルールを守ることができるようになります。
≪靴の脱ぎ散らかしを防ぐ仕組み≫
「クリアホルダー」で姿置きの型を作ります。
①紙に靴を置いて、靴底の型を描く。
②クリアホルダーを開いて1枚のシート状にし、靴底の型を書き写す。
つま先とかかとの向きを分かりやすく書いておくことがポイントです。
③玄関のたたきに両面テープで貼る。
↓ 100円ショップなどで購入できます
価格:96円 |
◎「動線」で散らかし解消
子どもが靴下を脱ぎっぱなしにしたり、本を読んで出しっぱなしにしてしまうことってありますよね。
もしかしたら片づけない原因は、それらを片づける場所が遠くで面倒な場所だからではないですか。
できるだけ短い動線で、余計な動きをせずに出し入れできるのがいいですよね。
置きっぱなしになってる場所と片付ける場所をつなぐ所に、ファイルボックスや収納袋などを置いて「仮置き場」を作ります。
そして寝る前など、片付ける場所に行く際に仮置き場に置いたものを持って行くようにします。
この時「仮置き場」を作る場所にも気を付けましょう。
背伸びをしたりかがんだりしなくても良い位置に取り付ければ習慣化しやすくなります。
仮置き場に自分で名前を付けると、愛着がわいてよりモチベーションが上がりますよ。
≪動線活用3つのポイント≫
①使用場所から3歩以内
使う場所から片付ける場所が近ければ近いほど片付けやすくなります。
②1アクションンで収納
③収納スペースに余裕を
収納スペースがいっぱいになっていると片付けにくくなるので、8割程度にしてしまいやすくします。
仕組み作りを行うのがめんどくさいと思わずに、あとあと楽になるかもしれませんから思い切って頑張ってみましょう!
毎日イライラし続けるのも自分にとっても、周りにとっても良くないですもんね。
●関連記事
まいにちスクスク「子育て家族のラクラクキッチン キッチン周りの整理収納術①」本間朝子
まいにちスクスク「子育て家族のラクラクキッチン キッチン整理収納術②」グルーピング・仮置きスペース
おはよう朝日土曜日です「2016年を豊かに暮らす!魔法の片付け術を徹底調査」
掃除・片付け ブログランキングへ
すぐ使うもの、よく使うものは置きっぱなしにしておきたい、モノが多すぎて片付かない・・など理由は様々あるでしょう。
価格:4,980円 |
ですが急な来客時など素早く片付けたいときには、散らかった机の上をきれいにするには時間がかかってしまいます。
そんな時、すぐキレイにするために便利なのが「フタ付きの収納ボックス」です。
大きさは、机の上に出しっぱなしの新聞や雑誌が入るくらいが良いでしょう。
このボックスの中に机の上のものをすべて入れてしまい、フタをしてしまえば中身は見えませんし、机の上は片付いています。
価格:2,600円 |
ボックスはおしゃれなものを選んで生活感を出さないものが良いでしょう。
お菓子の箱や空き缶ではなく、できればシンプルで柄の入っていない無地のものがオススメです。
木製のものやカゴの箱も良いですね。
価格:1,129円 |
箱にただ入れるだけなら、片付け時間もかかりませんし「とりあえず」キレイにすることはできますね!
●関連記事
住まいのダイエット「散らかり放題の子ども部屋を勉強したくなる部屋に大変身!」
NHKオトナヘノベル「汚部屋ピカピカ大作戦」コジマジック:勉強机の片付け
掃除・片付け ブログランキングへ
ラベルのシールを黒で統一し白文字にしたり、英字にしたり、ラベラーを使ったりとやり方しだいでとってもおしゃれに見えます。
↓ ラベリングで有名なのはやっぱり「テプラ」
在庫有り!キングジム/ラベルライター「テプラ」 価格:6,550円 |
<ラベリング>
◎良い点
中に入っているものが一目で分かる。
出したものを元に戻しやすい。
ラベルの貼り方しだいでとってもおしゃれになる。
◎悪い点
ラベルを貼るのが面倒臭くなる。
(凝ったラベルにすればするほど、あとあと面倒臭くなります。)
↓ 貼るだけでおしゃれになります!
(メール便送料無料)耐水ラベルシールステッカー 価格:1,000円 |
ずぼらさんにはなかなか取り掛かりにくい作業だったりするかもしれません。
途中で投げ出してしまうことも・・。
そんな方たちには「透明ケース」での収納をおすすめします。
IKEA(イケア) SAMLA ボックス 透明 d60180885 価格:880円 |
<透明ケース>
◎良い点
中に入れているものを外側からでも直に確認できる。
◎悪い点
中に入れているものが丸見えなことが逆に雑多に見えることも。
ケースの中をちゃんと整頓しましょう。
どちらにしても収納ケースを同じもの、同じ色で統一することでスッキリと見せることができます。
手間をかけることが苦ではない人は両方行ってみてもいいかもしれません。
本や雑誌、テレビ番組などいろんな収納法を目にする機会はありますが、ちゃんと自分が行えて続けていけることを選びましょう!
●関連記事
ヒルナンデス!「プロのキッチン覗くンデス!」パン教室講師のラベリング
おしゃれで使いやすいカゴ収納のポイント
掃除・片付け ブログランキングへ
日本のどこにいても大きな地震に見舞われる可能性はあります。
となると家庭での地震対策はとっても大切になります。
家具の耐震や非常袋、保存食などには気が付くのですが、見落としがちなのが食器棚の中の食器類です。
食器棚の扉を開かないようにロックしておけば飛び出してくることはありませんが、中で割れまくってしまうかもしれませんし、オープンラックにしていると食器はもちろん飛び出してきます。
価格:716円 |
安定感のあるように食器を重ねるようにしようと思うと、大きなお皿を1番下に置いて、その上に小さなお皿を重ねていくようになると思いますよね。
大皿→中皿→小皿、といったようにです。
ですがこれが実は間違っていたんです!
大きい皿と小さい皿の大きさの違い(幅)が遊びとなって、地震で揺れたときに上にあるお皿ほど大きく揺れるようになってしまうんです。
この遊びを小さくするように重ねることで、揺れを小さくすることができます。
「中皿→大皿→小皿」です。
これがもっとも安定するお皿の重ね方になります。
中皿と大皿の遊びがほとんどないので、大皿部分で揺れを弱めることができ、上の小皿が飛び出してしまうことを抑えます。
<結果>
お皿の安定する重ね方は遊びが小さくなる順番にする。
ということになります。
サイズ違いのお皿を重ねる際は2種類までにしておく方が良いでしょうし、重ねすぎるなら食器棚の棚板を増やしたり、コノ字ラックなどの収納グッズを利用すると良いでしょう。
価格:1,404円 |
食器棚シートやすべり止めシートを敷いておくのもオススメです。
価格:1,180円 |
ちょっとしたことですが地震対策になります。
お皿が床に落ちて割れたら、破片でケガをする恐れがでてきて危険です。
できるところからやっておきましょう!
●関連記事
あしたも晴れ!人生レシピ「スッキリ暮らしたい!収納最前線」
近藤典子さん流「たまりやすい食器」の手放し方
掃除・片付け ブログランキングへ