苦手で面倒くさいお片付け。 それをちゃちゃっと簡単にやりたいという方達へ便利な収納方法、整理整頓術を紹介します!!
- 2024.11.24 [PR]
- 2019.01.24 梅沢富美男のズバッと聞きます「片付けのプロ近藤典子 初公開のスゴ技リビングクローク」 2019年1月23日
- 2018.12.14 助けて!きわめびと「部屋も心のスッキリ!片づけの極意」片づけ士小松易 2018年12月14日
- 2018.12.11 ヒルナンデス「プロのキッチン覗くンデス!」無印良品でオシャレなモノクロ収納 2018年12月11日
- 2018.11.09 ごごナマ 知っトク!らいふ「リバウンドしない!魔法の片づけ術」収納王子コジマジック 2018年11月8日
- 2018.11.06 ヒルナンデス「プロのキッチン覗くンデス!」壁掛け100均アイデア収納 2018年11月6日
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この中で片付けのプロ、近藤典子さんが片付けのスゴ技を紹介していました。
↓ たくさん本も出されています!
新品価格 |
新品価格 |
【部屋を狭くして広く使う方法】
<リビング>
リビングは部屋を狭くしても収納を作っておくと、逆に広く感じるそうです。
これが「リビングクローク」というという考え方です。
例えば、
テレビ壁の後ろを収納スペースにします。
そこにリビングで必要なものを収納することで散らかりずらい空間を作ることができます。
収納が壁の後ろで見えないことで部屋がスッキリと見えますし、必要なものを取りに行くにも、片付けるにも近い場所なので便利です。
リビングクロークの約束事としては、左右に扉を1つずつつけることです。
どちらかも入れることでめんどくささを減らし、テレビ前を人が通らなくて済みます。
リビングクロークはリフォームを行わなくても、工夫をすれば自分自身でも作ることができます。
今回、近藤さんがうかがってリビングクロークを作ってしまうお家は、森渉さん・金田朋子さん夫妻のお宅です。
家具の配置を変えて、テレビの後ろに新たに収納を買い足して、リビングクロークを作ってしまいます。
◎天井つっぱり本棚 12580円
壁面収納 壁面家具 組み合わせ自由自在! 価格:10,900円 |
<リビングクロークの作り方>
①設置場所が決まったら、本棚の幅をテレビ台に合わせて取り付ける。
本棚の両側には人が通れるスペースを作っておきましょう。
②本棚の向かい側の壁にも収納棚を設置する。
◎棚は奥行き30cmあればOK
収納棚を購入するとき、たくさん収納できるものが欲しいと奥行きのあるものを選びがちですが、30cmあればほとんどの物は収まるそうです。
リビングで散らかりやすいCDやDVD、本などもほとんどが奥行き30cm以下です。
奥行き30cmの家具を選ぶことで、そのぶん部屋を広く使うこともできます。
収納棚の側面に”フック”を取り付けておくと、ちょっとそこにコートや帽子、かばんなどか掛けられ、物を床に置きっぱなしにすることを防ぐことができます。
これ1つで散らかりにくくもなります。
◎通路幅は60cmあればOK
通路幅は最低60cm確保しておくと生活動線として無理はありません。
赤ちゃんを抱っこしていても、洗濯物を抱えていても大丈夫です。
男性が両手を胸の前で合わせたときの肘から肘の幅がだいたいそれくらいだそうです。
<キッチン>
◎間仕切りカウンター 75492円
↓ これに似たような商品でした
価格:46,800円 |
これを元からあったキッチンカウンターの隣に通路分のスペースを開けて置くことで、収納用パントリーを作ることができました。
元からあった棚の1番下に丸見えだったゴミ箱を収納するようにします。
奥行き在りすぎるので、奥につっぱり棒を2本平行に取り付けて、ゴミ箱が奥へ入ってしまわないようにしました。
つっぱり棒の奥には普段使わないものやお酒や調味料などのストックを置いています。
つっぱり棒はずっと取り付けていると、だんだんとずれ落ちてきます。
それを防ぐために便利なのが「魚の目パッド」です。
100円ショップで購入できる魚の目パッドの穴をつっぱり棒の先端に通して装着します。
粘着性もあるので、落下防止にピッタリです。
小久保 (Kokubo) フットケア 底まめ保護パッド 新品価格 |
今回、このキッチンには「ストレートライン」という考え方を取り入れたそうです。
ストレートラインとは、家具同士の高さや置き位置を直線的に揃え、視覚的に整っているように見せる手法です。
奥行きが違う家具でも手前のラインをそろえることで見栄えが良くなり、スッキリと見えます。
<いつもスッキリと片づく家にする方法>
①玄関にゴミ箱を設置
リビングに置きっぱなしになりがちなチラシなどを玄関で捨ててしまいます。
リビングに散らかる原因を持ち込まないようにします。
②玄関に服掛けを設置
リビングにマフラーや帽子、コートなどの衣類を持ち込まないようにします。
玄関で邪魔にならない程度の服掛け場所を作っておきましょう。
部屋を狭くしてしまっても、ちゃんと片付ける場所を作ってやることで部屋がスッキリとするのはとっても良いですね。
効果的な収納スペースの作り方、我が家でも考えてみようと思いました。
●関連記事
NHKあさイチ「スゴ技Q つっぱり棒使いこなし術」近藤典子・キッチン収納
住まいのダイエット「収納がない極小住宅に激安!簡単!なDIY収納術」近藤典子
掃除・片付け ブログランキングへ
今回のテーマは「片づけ」です。
片づけを面倒だ、苦手だなんて思っている方多いと思います。
ですが片づけてスッキリしたいというのはみんな共通の願いかもしれません。
そんなお悩みを解決してくれるきわめびとが、片づけ士の小松易さんです。
↓ たくさん本も出されています
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
小松さん曰く、片付けは「整理」「整頓」「習慣」だそうです。
いらないものを減らして整理し、使いやすく配置する整頓、その片付いた状態をキープする習慣を身に付けます。
<片付けの極意>
①片付かない悪循環を断ち切る
②リバウンドは置くが分かれ道
③自然と片付く習慣を身につける
<片づかない悪循環を断ち切る>
悪循環はなぜ起こるのでしょうか。
ものが多い状態のところにそのままものをしまおうとすると、狭い空間に押し込むようになります。
そうなると収納場所を開けても、入れている物は隠れてしまい見えなくなり、次第に何を入れているのかものの有りかを忘れてしまいます。
これを繰り返すことにより、気付けばものはたまって片づかなくなってしまうのです。
この悪循環を断ち切るために行うことは「減らす!」です。
減らさずして片付けることはできません。
≪整理の4ステップ≫
①出す
入っているものをすべて出します。
②分ける
出したものを基準を決めて分けます。
番組内で行っていた基準は「1か月以内に使ったか使っていないか」でした。
「保留」という選択肢も設けて、ワンクッションおいてもう1度考えて直してみたり、判断まで1か月猶予を持たせたりするそうです。
分ける判断は15秒以内で行います。
③減らす
使わなかったものは捨てます。
どうしても捨てられなかったものは寄付したり、譲ったりすると良いでしょう。
④しまう
悩まないで使ったものに分けたものを元の場所に戻していきます。
まず片づけを始めるためにオススメの場所は、「テーブルの上」「玄関のたたき」「下駄箱の上」です。
よく見える場所で、短時間で終わらせられ、家族から片づけたことについての反応をもらえそうな場所が良いでしょう。
<リバウンドは置くが分かれ道>
なぜリバウンドしてしまうのでしょうか?
出したものをそのままにする、適当に放っておくなどものを置く動作に無頓着な人ほど、たとえ片づけてもまたリバウンドしてしまいます。
「置く」ということが、散らかりOKのサインとなってしまっているのです。
ちゃんと全てのものに置き場所があるという「場所づくり」がリバウンドを防ぐために大事になってきます。
≪置き方のポイント≫
頻度・・よく使うものほど手前に
見つけやすさ・・上から見て分かる、重ねない
戻しやすさ・・動作が少ない
<自然と片付く習慣を身につける>
習慣づけるために小松さんがオススメするのが「片づけトレーニングシート」です。
すぐにほったらかしにしてしまいがちなもの(カバン、携帯、鍵など)を1つ毎日片付けることを目標として設定し、3週間できたかできなかったかを「〇、△、✕」でチェックシートに記入していきます。
これを続けられたらそれは習慣になっていきます。
もしリバウンドしてしまっても、最初の段階まで戻らず、そこからまた自力で片付けられたならそれは力になっているということです。
片づけが面倒だと思っている人は、少しでも楽しいと思えるように小さなことでも構わないので、達成感を感じていけると良いそうです。
片づけで人生が変わってくることもあります。
少しずつでも始めてみましょう!
●関連記事
助けて!きわめびと「リバウンドしない!クローゼット収納術」鈴木尚子さん
助けて!きわめびと「キッチン もっと効率よくしたい!」コックピット台所
助けて!きわめびと「洗濯物が片付かない!片づけ大作戦」
掃除・片付け ブログランキングへ
今回はキッチン収納のプロのお宅へ行ってそれを学ぶ「プロのキッチン覗くンデス!」のコーナーがありました。
【無印良品の商品を使いまくった小分け収納の達人!
子供が家事を手伝いたくなるオシャレなモノクロ収納!】
教えてくださる達人は整理収納アカデミアマスターの梶ヶ谷陽子さんです。
↓ 本もたくさん出されています
梶ヶ谷家の整理収納レシピ 気がつけば、 新品価格 |
無印良品の整理収納 新品価格 |
【収納棚】
収納棚では、調味料や普段使いしている食材を小分け収納しています。
使っている収納アイテムが棚の幅に合うように調節して置いてあるので、棚ピッタリの小分け収納になっています。
使っているものは、
◎ポリプロピレンファイルボックス スタンダードタイプ1/2 390円 無印良品
◎ポリプロピレンケース 引出式 無印良品
薄型790円 浅型890円 深型990円 深型(仕切り付)1490円
◎ポリプロピレンファイルボックス・ワイド 990円 無印良品
<プロのキッチンアイデア①>
小分け収納するときは番号まで記載してラベリングすべし!
子供が手伝えるように、全部ひらがなやカタカナ、番号を記載してラベリングしています。
中に入っているものまで細かくラベリングしています。
ラベリングはすべてテプラで行っています。
◎ガーリー「テプラ」SR-GL2 12960円 KING JIM
達人愛用テプラ 絵文字も500種類で豊富!
KINGJIM SR-GL2 キングジム SRGL2 ラベルライター 価格:8,710円 |
お菓子も箱からだして個包装の状態で小分けにし、引き出しにしまってあります。
レトルト食品は賞味期限が見えるように立てて並べて引き出し収納してありました。
無印良品のアイテムを組み合わせて収納棚の扉裏に収納場所を作っていました。
◎アルミタオルハンガー・吸盤タイプ 490円
◎ポリプロピレンファイルボックス用 ペンポケット 150円
タオルハンガーを扉裏に取り付け、そのすき間にペンポケットがピッタリ引っ掛かります。
そこに保存袋やストローなどよく使うものを小分け収納しています。
そこにはパン粉や薄力粉の専用スプーンも入っていて、手を洗う手間をはぶくことができます。
◎ポリプロピレン袋止めクリップ(5個入り)小120円 大150円 無印良品
無地の商品ですが達人はかわいくしたくてテプラで文字を入れていました。
【冷蔵庫】
イケアなどの容器を使って小分け収納しています。
色は白で統一してあります。
白に統一しているのは、冷蔵庫の中がスッキリ見え、汚れがついたら目立つのですぐに掃除ができるからだそうです。
◎VARIERAボックス 399円 イケア
IKEA イケア VARIERA ボックス ハイグロス ホワイト 価格:580円 |
<プロのキッチンアイデア②>
冷蔵庫はを必ずあるもの考えて小分け収納すべし!
冷蔵庫に必ず入っているものをざっくり小分けします。
ごはんのおとも、大豆類、デザート、フルーツなどといったかんじです。
小分けできなかったものは「ふいにふえたもの」という項目にして収納しています。
ケースが白なので、中身が見えにくいのがデメリットなのですが、棚の高さより少し低めのボックスにし、取っ手などのすき間から残りの量が確認できる容器を選んでいるそうです。
◎ふた付きコップ 108円
フタにストローをさす穴が開いているプラスチック製の白いコップです。
おそらく介護用品かベビー用品ではないでしょうか。
中にふたを外した「瓶のジャム」が入っていました。
取っ手が付いているので小さなお子さんは持ち運びしやすいようです。
◎パックケース 108円
白いプラスチックのふた付きケースです。
中に蓋を外した「マーガリン」が入っていました。
価格:108円 |
◎おりがみ 108円
黒地に白い文字でアルファベットが並んでいる折り紙です。
これを2枚並べてつなぎ合わせ、縦に半分に折ったら、上から透明テープを表裏に貼って防水加工した物を作り、冷蔵庫の扉にあるボックスの手前に立ててオシャレな目隠しのようにしています。
製作費は30円未満。
無印良品の商品を使った「オリジナルのチューブ入れ」も作っていました。
◎ポリプロピレンごみ箱 角型ミニ 490円
これに、ポリプロピレンファイルボックス用ペンポケットを両サイドに3つずつ引っ掛けて作っていました。
ペンポケットにはチューブを入れ、ゴミ箱にはコーヒーフレッシュなどが入れられ、冷蔵庫の細かなモノの整理ができます。
◎ワンタッチ開閉オイルボトル 250ml 108円 Seria
ソースやマヨネーズ、ケチャップなどの調味料が移し替えられています。
子供が取り出すので、瓶ではなくプラスチックの容器に入れたかったそうです。
そして同じ容器にすると、断然収納しやすくなるそうです。
◎カルピス原液の空きボトル
ラベルをはがし、めんつゆなどを詰め替えて入れています。
【キッチンカウンター収納】
コンロ下の引き出しは、家を建てる時に小分けできる仕切りの付いたものを注文していたそうです。
よく使う調理道具や包丁、夫婦のカトラリーが収納してあります。
取り出しやすいように、その下の段の引き出しに子供用のカトラリーが収納してあります。
<プロのキッチンアイデア③>
引き出しは無印良品のケースを使い分けピッタリと収まるようにすべし!
◎ポリプロピレン整理ボックス1 80円
◎ポリプロピレン整理ボックス2 150円
◎ポリプロピレン整理ボックス4 150円
入れるものに合わせてサイズをうまく使い分けて収納しています。
そして引き出しにピッタリと合うように組み合わせて整理ボックスを配置しています。
まさにシンデレラフィット!
使用頻度の高いフライパンは仕切りスタンドに立てて収納しています。
引き出しの手前につっぱり棒をフックがけして、フライパンの取っ手が下に下がらないように引っ掛かるように工夫していました。
取っ手が上がっていることでかがまず取り出しやすくなります。
◎アクリル仕切りスタンド 3仕切り 1490円 無印良品
油や酢、みりんなどキッチン周りで使う調味料を詰め替えて入れていました。
◎b2cウォータージャグ 2160円 sarasa design lab
当店通常価格¥4,320[お得なセット販売 価格:2,592円 |
四角いボトルで収納しやすいです。
フタも少し回すだけで注ぎ口が出てくるので使いやすいです。
<プロのキッチンアイデア④>
ゴミ箱にはフックを取り付けて分別するゴミを1か所にまとめるべし!
ごみ箱の両サイドにフックを取り付けて、ビニール袋の取っ手を両サイドに引っ掛けられるようにしています。
フックにも絵柄付きのテプラでラベリングしてあり、ビンや缶、ペットボトルなどに区分けしてあります。
子供も分別が覚えられるし、手伝いがしやすくなっています。
いろんなアイデアがつまった梶ヶ谷さんのお宅でした。
テプラ欲しくなりますね。
若槻さんもいてわちゃわちゃして楽しそうなロケにもなってました。
●関連記事
ヒルナンデス!「プロのキッチン覗くンデス!」壁掛け100均アイデア収納
ヒルナンデス「プロのキッチン収納覗くンデス!食費月3万円の冷蔵庫収納」
ヒルナンデス「プロのキッチン覗くンデス!生活感&食材ロスをなくす収納」
掃除・片付け ブログランキングへ
俳優の船越英一郎さんと美保純さんがMCを務めていらっしゃいます。
今回のテーマは「リバウンドしない!魔法の片づけ術」です。
せっかく片づけてもどうしてもリバウンドしてしまう方たちのために、収納王子コジマジックさんがリバウンドしない片づけ術を伝授してくれます。
↓ 本もいろいろ出されています。
新品価格 |
収納王子コジマジックのスキマジック (NEKO MOOK 1852) 新品価格 |
<リビングボードの片付け方>
みんなが使うリビングの収納棚。
いろんな人のものがごっちゃになってしまったり、上に重ねて置いて平積みをして下のものが取り出しにくくなったり、どこにいったのかわからなくなったりしてしまうことがあります。
片づけには順番があります。
「だ」・・出す
「わ」・・分ける
「し」・・しまう
片づけるとなると、どうしても「しまう」ことから始めてしまいますが、「だす」ことから始めるのがポイントなんです。
「全部出す」ことで、物の総量や持ち物の重複がわかります。
分け方としてはリビングの収納棚なので、それぞれ家族のものと共有のもので分けます。
≪わけ方のポイント≫
◎「捨てる」を捨てる
片づけが苦手な人は捨てることが苦手です。
捨てるということを一旦頭から捨てましょう。
◎現在使っているかどうかで分ける
「いるもの」「いらないもの」で分けると片付けベタな人はいるものばかりになりがちです。
「使っている」「使っていない」でわけ、いつか使うかもの未来ではなく現在で考えます。
◎3秒ルール
使っているものは3秒で分かります。
分けることを3秒以上悩むものは使っていないということです。
空のダンボール箱などを「使わずボックス」として使わないものを入れていきましょう。
このボックスにたまったものは、
◎家の中の1番目立つ場所に置く
押し入れの中など目立たないところにしまうのは、しまっているのではなく隠しているのです。
「玄関」に置きましょう!
◎人にあげる、寄付のきっかけにする
目立つ場所に置いていることで気にかけるようになるので、人にあげたり、リサイクルしたりと処分方法を自然と考えるようになります。
物を置いている場所にも家賃、場所代が発生しています。
必要のないものを置いておくことにもお金はかかっており、それはもったいないことです。
だからこそそれらを手放す努力をしましょう。
≪使っているものだけをしまう≫
◎指定席を決める
指定席テープとして「マスキングテープ」を使います。
マスキングテープは1度貼っても剥がしやすいので、指定席の場所が変わってもすぐ対応できます。
各人、共有のもの別にテープの色を分けておくと分かりやすいです。
マスキングテープ 無地 mt 10色セット 価格:1,166円 |
◎人ごとに置く位置を決める
玄関に近い場所をお父さん、キッチンに近い場所をお母さん、床に近い場所を子供と言ったふうに使いやすい場所で置く位置を決めていきます。
◎家族全員がわかるシステムを作る
片づける場所に各々の決めた色のマスキングテープを貼って、一目でどこの場所が誰の収納なのか分かるようになります。
マスキングテープの貼る場所は各々が分かりやすい場所であればどこでも構いません。
≪オススメ収納グッズ≫
収納グッズはしまう場所が決まってから、必要なモノを買うようにしましょう。
(収納場所、収納グッズのサイズはちゃんとメジャーで計ります。)
片づけ下手なお家ほど、場所が決まっていないのに先に買ってしまって、収納グッズがたくさんあったりするそうです。
収納グッズそれぞれに「ラベリング」をして、家族全員がどこに何をしまっているのかが分かるようにしておくことが大切です。
収納ケースの中は上から見て、一目で何が入っているか分かるようにしておきましょう。
ですが、おもちゃなどは大き目のかごなどに”ほうり込み収納”が良いです。
漫画と教科書類は一緒にすると漫画に気が向いてしまうので別々にします。
漫画はおもちゃの方でしまうようにしましょう。
◎「タオル掛け」を使ったデッドスペース収納
棚に背の低いものを置いていると、上に空間ができます。
その空間(デッドスペース)を利用し収納スペースを作りましょう。
吸盤タイプのタオル掛け(その場の状況で粘着タイプやマグネット式のものを使ってもかまいません)を棚の両側面に取り付けます。
そこにプラスチックの収納カゴの縁の出っ張り部分を引っかけるようにして、引き出し式収納にしました。
タオル掛けの耐荷重や中に入れるものの重さに気を付けましょう。
価格:358円 |
ほかにもタオル掛けにフックをいくつか引っ掛けて、玄関での鍵の収納場所にしたり、
書類ケース(ファイルボックス)にテレビ周りのコード類をまとめて入れるようにしていました。
コード類はケースに入れておくと、掃除の際にもケースを持ち上げるだけで簡単にその場の掃除をすることができます。
↓ 100円ショップでも購入できます
【ファイルボックス】【ステーショナリー】JEJ 価格:680円 |
≪ものを置かないムード作り≫
棚の上はものを置きやすいゴールデンゾーンです。
1度ものを置き出すと次々と置いてしまいます。
そこにものを置かないようにするためのムード作りをしましょう。
例えば「家族写真」を飾ったり、「アロマポット」を置いたり、「観葉植物」を置いたりすると良いです。
どうしても財布やパスケース、時計など、次の日も持って行くものなどを置いておきたい場合は「トレー」を置いて、ちゃんと置き場所を作っておくと良いでしょう。
◎子供に片付けをやる気になってもらう方法
子供におもちゃをわける作業をしてもらうのば難しいかもしれません。
そんなときには好きなおもちゃのベスト5などを聞いて、それを参考に分ける作業を進めていきましょう。
できたときにはちゃんと褒めてあげることが大切です。
◎どうしても片付けがやる気にならないときは
1番よく使う場所から片づけを行っていきます。
1日に引き出し1つだけでも構いません。
やったという達成感を積み重ねていくことが継続につながっていきます。
ちゃんと片付ける場所、定位置を決めておくことが大切なんですね!
コジマジックさん曰く、この方法で片付ければ一生リバウンドしないそうです。
せっかく置き場所を決めていても、知らぬ間に違う場所が仮置き場のようになっていて、仮置き場だらけになって散らかるパターンあります。
仮置き場を作らない工夫も必要になるのかな。
●関連記事
ごごナマ 知っトク!らいふ「押し入れ収納大作戦!すのこ・つっぱり棒」コジマジック登場
ごごナマ 知っトク!らいふ「コジマジック直伝!レジ袋の収納術」
助けて!きわめびと「リバウンドしない!クローゼット収納術」鈴木尚子さん登場
掃除・片付け ブログランキングへ
この中でいとうあさこさんとヘイセイジャンプの八乙女君、ゲストの若槻千夏さんのコーナー「プロのキッチン覗くンデス!」がありました。
【壁掛け収納の達人!
独自のアイデアでキッチン収納を有効活用】
今回のプロは雑誌「ESSE」で「ESSE Shu fu of the year 2016」のファイナリストを受賞したこともある鈴木さんという主婦の方です。
部屋を広く感じるために吊り戸棚を撤去し、そのぶん壁掛け収納を活用しそのぶんの収納を確保しました。
≪シンク後ろの収納棚≫
両開きの収納棚で、生活感の出る電子レンジやオーブントースターなどが収納してあります。
<プロのキッチンアイデア①>
収納棚の扉は裏側にマグネットを使って保存袋などを壁掛け収納すべし!
保存袋の入っている箱の裏側に、100円ショップで購入した「テープ付きのマグネット」を貼りつけて扉の裏側に貼りつけています。
袋がなくなったら箱の横から入れて補充し、マスキングテープでふたを止めておきます。
箱が壊れるまで何度も使えるので、コストパフォーマンスも良いです。
◎イースタード プラスチック袋(大・中・小)各299円 IKEA
イースタード プラスチック袋 価格:758円 |
収納棚の扉の裏側には、マグネットが貼れるように100円ショップで売っているマグネット付きのホワイトボードを解体して、鉄製の白板だけを取り出しました。
それに両面テープを貼って、扉の裏に貼りつけています。
重いものを貼りつけるとホワイトボードごと落下してしまうそうなので、重いものを貼りつけるホワイトボードには、厚さ1mmの超強力両面テープを使用しているそうです。
↓ 3Mの両面テープを使っていました
3M(スリーエム) 超強力両面テープスーパー多用途 価格:517円 |
◎ホワイトボード(マグネット付き・大)108円 ダイソー
ホワイトボード マグネット付き 30×20cm 価格:108円 |
「ラップ」も壁掛け収納にしてあります。
専用ケースに市販のラップを入れ替えて貼りつけています。
◎ポリプロピレンラップケース 大450円 小390円 無印良品
◎ポリプロピレンラップケース用マグネット 大290円 小190円 無印良品
「箱ティッシュ」も専用アイテムを使って壁掛け収納にしてあります。
◎ティッシュボックスホルダー ホワイト 108円 Seria
「割り箸」や「ストロー」は100円ショップで購入できるジッパー付ペンケースに入れてクリップをはさみ、フックがけにして壁掛け収納にしてあります。
ピクニックなどの外出時にはそのままペンケースごと持ちだせるので便利です。
◎ファスナーケース 108円
お菓子などの開けた袋の口をとじるクリップをマグネット付きの容器に収納しています。
そして中にはトイレットペーパーの芯を入れて小分けしています。
トイレットペーパーの芯の衛生面が気になる方はアルコールスプレーをかけるといいそうです。
輪ゴムやクリップなど小さな小物をマグネット付きのふた付き容器に入れて貼りつけています。
◎GRUNDTAL 小物入れ(3ピース)699円 IKEA
【IKEA Original】GRUNDTAL-グルンドタール- 価格:999円 |
扉の裏はデッドスペースでもあったので、上手くスペースを有効活用しています。
収納棚の内側の棚と壁のすき間につっぱり棒を使って吊り下げ収納を作っています。
やや取りにくい場所なので、普段使わない水筒の袋などが引っかけてあります。
棚の1番下には無印良品の人気新商品が!
◎ポリプロピレンファイルボックススタンダードタイプ 990円
◎ポリプロピレンファイルボックスキャスターもつけられるフタ 390円
キャスターが付けられる上に、フタにもなり積み重ねることができます。
◎ポリプロピレン収納ケース用キャスター 390円
「ホームベーカリー」や「ゴミ箱」も花台の上に乗せて、掃除のときに移動しやすくしています。
ゴミ箱はカゴタイプのもので、結束バンドを使って花台と固定してしまっていました。
◎角型花台キャスター付き 約19cm 216円 ダイソー
本来は観葉植物などを置くキャスター。
収納棚の下の方にはお菓子やお弁当用の小さな道具を引き出しに入れて収納しています。
特に小さなピックなどのアイテムは密閉容器に入れて小分けにし、ラベリングをして立てて入れています。
◎クッキースタンプ 108円 ダイソー
好きな文字やアルファベットをクッキーに入れることができます。
価格:108円 |
≪冷蔵庫≫
「ワサビなどのチューブ」を冷蔵庫の扉収納のところに吊るして収納しています。
吊るす場所を確保するために、しょうゆやめんつゆなど背の高いボトルに入った調味料を、高さが低めのビンに入れ替えます。
するとそれを置く上に空間ができ、プックを貼りつけて、クリップで挟んだチューブを引っ掛けています。
「ケチャップ」や「マヨネーズ」はペン立てに頭を下にして立てて入れ、倒れないようにして収納しています。
◎自由自在 積み重ねペンスタンド 108円 ダイソー
他の食材も全て半透明のプラスチック容器やトレーに入れて分けて入れてあり、容器には何が入っているのかラベリングしてあります。
≪キッチンカウンター≫
1段目に小鉢など使用頻度の高い食器、2段目に重たい食器、1番下にはよく使うお皿を出し入れしやすいように皿立てに立てて”縦収納”にしています。
<プロのキッチンアイデア②>
ランチョンマットや紙ナプキンは食器棚に壁かけ収納すべし!
「ランチョンマット」を引き出しに収納するとスペースをたくさんとってしまいます。
そこでランチョンマットを筒状に丸めて、端をクリップで留め、扉裏のフックに吊るして収納していました。
「紙ナプキン」は扉裏に貼りつけたクリアホルダーに挟んで収納してあります。
子供さんのお菓子を取り分けるお皿の代わりに使っているそうで、そのぶん食器を使わないので洗い物をする必要がありません。
<プロのキッチンアイデア③>
カウンターの横はマグネット壁紙を使って壁掛け収納にすべし!
カウンターの横一面にマグネット機能のついた壁紙を貼りました。
カウンターと同じ色なのでよくなじんでいます。
そこにフックを貼りつけて、手提げのバッグやポケットティッシュなどを収納しています。
リビングから玄関への通り道でもあるので、お子さんが学校に行くときに必要なバッグやティッシュなどもウォールポケットに収納してあります。
≪シンク下収納≫
ゴミ箱のフタの上に、三角コーナー用の袋をティッシュのように引き出して取れるように収納場所が作られています。
①クリアファイルの端をテープでとめて、中央に楕円形の穴をあける。
②中身の袋を入れたら入り口の中央をクリップで留める。
③ゴミ箱のフタに両面テープで貼りつける。
コーヒーや小麦粉などを10個の同じ形の保存容器に入れて保存しています。
◎フレッシュロック 角型1.4L 718円
フレッシュロック 角型 1.4L FRESHLOK 密閉 価格:678円 |
うどんスープやふりかけなどの粉末調味料は四角い保存容器(米びつに似ています)で保存。
パスタ、うどん、そうめん、そばは麺類専用の保存容器に入れて重ねて収納しています。
お金をかけすぎずにうまく空間を利用して壁掛け収納していらっしゃいました。
やっている本人も楽しんでやられているようで、見ているこちらも楽しかったです。
シンデレラフィット!私もやってみたいと思いました。
●関連記事
ヒルナンデス「プロのキッチン収納覗くンデス!食費月3万円の冷蔵庫収納」
ヒルナンデス「プロのキッチン覗くンデス!生活感&食材ロスをなくす収納」
ヒルナンデス「プロのキッチン覗くンデス!ライフオーガナイザー宇高有香」
ヒルナンデス「プロのキッチン覗くンデス!」料理研究家・阪本千恵
ヒルナンデス「プロのキッチン徹底的に覗くンデス!」築60年古民家改造
掃除・片付け ブログランキングへ