忍者ブログ

苦手で面倒くさいお片付け。 それをちゃちゃっと簡単にやりたいという方達へ便利な収納方法、整理整頓術を紹介します!!

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NHKの朝の番組「あさイチ」。
この中で洗濯物の収納についてのアイデアが紹介されていました。
教えて下さるのは、家事・収納アドバイザーの本多弘美さんです。

本多弘美のラクラク収納術 (タツミムック)

中古価格
¥1から
(2017/5/30 時点)


【ひと夏ラクラク!洗濯物アイデア収納】
今回の収納のポイントは「畳まない」ことです!

「本多流極意 とにかく”畳まない”」
そして衣替えのときにひと手間かけることもポイントだそうです。
このひと手間が、夏、洗濯物を取り込んだり、収納したりする際にとっても楽にしてくれます。

干してある洗濯物、これがハンガーにかけたままクローゼットなどにしまえたら楽ですよね。
ですがすでに入っているものもあり、全部をクローゼットの中に吊るせるわけではありません。

そんなときはかかっている冬物衣料を外へ出してしまいましょう。
フリースなら、畳んだり丸めたりして、圧縮袋に入れてしまいます。
ジャケットやコート類は畳んで片付けます。
革ジャンは畳むわけにはいかないので、そのままかけておきましょう。

<シワをつけないコートのたたみ方>
①ボタンをすべてはずす。
②背中の真ん中にある縫い目に沿って、背中側へ折る。
③脇の下の縫い目に沿ってきれいに折りたたみ、左右を合わせる。
④袖の縫い目に合わせて折って、身頃に沿わせる。
 内側へ折りたたんだりしません。
⑤身頃の袖口あたりがくるところに筒状に丸めたタオルを挟んで折りたたむ。


<ジャケットのたたみ方>
コートと同じように縫い目に沿って折りたたみます。
デザインによっては縫い目の位置が違っているものもありますが、生地がシワになりにくいものなら神経質になりすぎないように折りたためばOKです。
丈が短いのでタオルを挟んで折りたたまなくてもかまいません。

先ほどのコートの上に重ねて収納する場合は、襟の向きを上下反対にして重ねましょう。
同じ方向に襟を重ねていくと、襟のほうばかり厚みが出てしまうので、互い違いにすると良いでしょう。
たくさん衣類を重ねてしまうと、せっかくシワがつかないように畳んでいてもシワがつきやすくなってしまいますので、気を付けましょう
肩の形が気になるようなら、内側にタオルを入れておくと型崩れが防げます。

こうやって折りたたんだものは、夏物衣料が入っていた引き出しなどにしまいます。

畳むことを面倒と感じるかもしれませんが、このひと手間をやっておくことで、夏物衣料をたたまずにハンガーのまましまうことができるようになります。


<クローゼットの開いた空間の使い方>
夏物衣料を吊るして収納するようになると、丈が短くなるので、衣類の下の空間が空くようになります。
この開いた空間を有効利用しましょう!

①輪っかにしたヒモの中に、等間隔に2つほど結び目を作る。
②それをハンガーの首にかける。
③結び目に引っ掛けるようにして新しくハンガーをかける。

ヒモを使ってハンガーを連結させるアイテムを作ることができます。
こうすると下の空間の方にまで服をかけることができますし、収納力もアップします。
ですが、この収納方法にか少し問題があって、服が取りにくくなってしまうことなんです。
よく着る服はこの収納方法を使わないようにしておく方が良いでしょう。


<タオルや下着類などの小物類の取り込みをラクにする方法>
マチのついた手提げの袋をいくつか用意します。
それを場所別、個人別に分けておきます。
小物類を取り込みながら、それらに分類していきます。
(もちろん畳みません!)
あとはその袋を各部屋に持って行き、おのおので片付けてもらうようにします。
畳む、収納を家族で分担しましょう。

この袋をビニールなどの濡れない素材のものにしておけば、干すときもこの中に洗濯物を入れて持ち出すことができます。
折りたためる袋にしておけばかさばりません。

ビニール袋 HEIKO/シモジマ 手提げ袋 HD
アレンジバッグ ナチュラルM(10枚入)

価格:1,868円
(2017/5/30 時点)
感想(1件)



<不用品を思いっきり処分!>
衣替えの時期は不用品を思い切って処分するのに適しています。
本多さん曰く、持っているものは半分がいるもの、4分の1がいらないもの、もう4分の1が迷うものだそうです。
いらないもの4分の1に収納場所をとり、家賃を払っていると思うともったいないと思ってしまいますよね。

不用品の処分はなかなか大変で気が進みません。
そんなときは一気に全部やってしまうのではなく、今日やる範囲を決めて、行う時間も決めて行いましょう。
だいたい1日5分が良いでしょう。
そうすれば明らかにいらないものだけを取り除くことができます。
どうしても迷うものは、「もやもやボックス」を作りその中に期限を決めて入れておきます。

不用品かどうかを判断するのは”5秒間”にしましょう!
5秒間でいるもの、いらないもの、迷うものの3つに分類します。
できるところ、できる場所から無理をせずやっていきましょう!


私もモヤモヤ箱は置いています!
この中に入れたものの存在を忘れてしまったり、それがなくても差支えなければ、それはいらないものだということです。
これは結構オススメですよ。



●関連記事
NHKあさイチ「”持たない”くらしとは?」ミニマリスト
NHKあさイチ「スーパー主婦 ザ・ワールド」片づけの極意だわへし





掃除・片付け ブログランキングへ
PR
テレビ朝日系列の朝の番組「住まいのダイエット」。
モノが多くてゼイ肉だらけの住まいをプロのテクニックでスマートにします!
ナビゲーターは瀬戸朝香さんです。

今回のお宅は、一見リビングやキッチンも見た感じはきれいなのですが、収納スペースには使わないけれど捨てたくないものがぎっしりと詰まっています。
一部屋は物置きのようになっており、とにかく使わないものが多くとってあります。

こんなお宅をスマートにしてくれるコーチが、断捨離の生みの親「やましたひでこ」さんです。
前回の登場→住まいのダイエット「わずか半日で630kgの減量に成功!」
      住まいのダイエット「収納本好きが陥る詰め込み収納を解決!」

↓ 本も多数出されています

モノが減ると、家事も減る 家事の断捨離

新品価格
¥1,512から
(2017/5/28 時点)


新・片づけ術「断捨離」

新品価格
¥1,296から
(2017/5/28 時点)


とりあえず見えないところに詰め込んでしまう癖の直し方とは?
【断捨離ダイエット術】
箱に入ったままの景品でもらったグラスや使っていない調理器具が吊戸棚にぎっしり詰まっており、引き出しの中も調味料やカップ麺がぎっしり入っています。
まさに隠れ肥満状態です。
小学生のなった娘さんの部屋にしたい場所も、捨てられないものでいっぱいになって物置き部屋のようになっています。

◎コーチの診断
「片付け=スペースにモノを入れる」と勘違いしている

◎やましたコーチのダイエット作戦
断捨離という方法でモノを減らす

【コーチの教え】
①平面に並べてモノの量を確かめる
②使いたいモノだけ残す
③使いやすくするために箱は捨てる
 使いたいものならば箱は処分します。
 いちいち出し入れする手間を省きます。


<階段下の納戸>
①中に入っているものを全部外へ出す。
 床などに並べて増えすぎたものの量を客観的に確かめます。
 モノの多さを実感すれば捨てる意識が生まれます。
②「いるもの」と「いらないもの」に選別する。
 捨てる捨てないについつい迷ってしまいますが、
 「自分が使うか使わないか」
 「これから自分が使いたいか使いたくないか」で判断しましょう。
 この時点で人にあげたり、売ったりすることを考えないことが効率アップです。
③収納する。


<食器棚>
食器がたくさん積み重ねられており、二重三重にモノが入っているので、奥のモノは取り出しにくくほとんど使われていない状態です。
①中に入っているものを全部外へ出す。
②「いるもの」と「いらないもの」に選別する。
 ここでは、自分が使いたいか使いたくないかが大切なプロセスになります。
③収納する。
 箱に入っていた土鍋やたこ焼き器も出して収納します。
 埃が気になるなら布をかぶせましょう。

モノを減らして、棚の中はゆとりを持って食器を並べてあります。
これで奥のものも取り出しやすくなりました。


<子ども部屋>
①部屋の中にあるものを「いるもの」と「いらないもの」に選別する。
 疲れてくると判断基準が「使いたいか」から「いるいらない」になってきてしまいます。

モノを減らしたことでスッキリとした子ども部屋になりました。


今回の住まいのぜい肉は・・250kg!!
ですが本当は全部ではないです。
やました先生も詰め込まれた量が多すぎて断念した場所もありましたから。
今回をきっかけに奥さんが意識改革されれば、多いモノも次第に減っていくのかもしれませんね。



●関連記事
住まいのダイエット「家事が楽になる!キッチンのストレスがなくなる収納術」





掃除・片付け ブログランキングへ
テレビ朝日系列の朝の番組「住まいのダイエット」。
ナビゲーターは瀬戸朝香さんです。

今回のお家は、充分な収納スペースはあるはずなのに、なぜか部屋は散らかり放題。
その中でも特にお悩みなのが、キッチンの整理がうまくできず使いづらい事です。

コーチは整理収納アドバイザーの梶ヶ谷陽子さんです。
前回の出演→住まいのダイエット「頑張らなくてもできる!㊙整理収納術」子ども部屋
目指すはラク家事ができるお家です!

【1歩も動かず調理も夢ではない?
          家事が楽になるキッチン収納術】

<梶ヶ谷コーチのダイエット作戦>
ストレスなくお料理ができるラク家事キッチン収納法
ストック品をまとめる!押し入れ㊙収納術


まずはリビング・ダイニング、そして押し入れごとにすべてのモノを行き先ボックスに分類します。
「和紙行き」「押入れ行き」「キッチン行き」「リビング行き」など。

【コーチの教え】
①モノとしっかりと向き合って行き先を決める
②使用頻度によって分類すると家事がラクになる
③同じモノでも使用頻度でしっかりと分ける
④使用頻度の高い食器は手前に収納
⑤炊飯器のそばに茶わん、しゃもじを収納
 炊飯器から1歩も動かず、ご飯をよそうことができます。
⑥使用頻度の高い食器にも優先順位をつける
⑦取り出しにくい場所には使用頻度の低いものを収納

 調理家電や土鍋、飲み物のストックなど。
⑧カラーボックスとケース
⑨キャスター付きラック
➉コの字ラック
⑪押し入れに食品や日常品のストックを収納



◎ストレスフリーなキッチン作り
最大のポイントはキッチンに置かれているものの分類法です。
①使用頻度の高い食器
②使用頻度の低い食器
③使用頻度の高いカトラリー
④使用頻度の低いカトラリー
⑤使用頻度の高い調理器具
⑥使用頻度の低い調理器具
⑦使っている日用品
⑧日用品のストック
⑨調味料
➉食品のストック
⑪掃除関係
⑫お弁当関係
⑬お菓子作り関係

1.キッチンにあるものを全てこの13種類にまず分類する
よく使っているもの(奇数番号)と使っていないもの(偶数番号)をしっかりと分けましょう。
使用頻度の高いものをすぐに取れる場所に配置することで、ストレスの少ない使いやすいキッチンにすることが狙いです。

2.使用頻度に応じて収納
小柄な奥さまなので吊り戸棚よりも引き出しのほうによく使う食器を収納します。
引き出しの中でも奥に入れると取りづらいので、取りやすい手前(前列)に入れます。
徹底的の奥様の使い方に合わせて収納していきます。

「観音開き」の場合、使いやすいのは中央、「引き戸」の場合使いやすいのは両サイドになります。
ここによく使うものを置くようにしましょう。
使用頻度の低い食器は手の届きにくい吊り戸棚上段に収納します。
使用頻度の低い調理器具は棚の下段(1番下の足元近く)に収納します。
しゃがむという体に負担になる行動はラク家事というわけにはいきません。

3.コーチの秘密兵器「カラーボックス」と「ケース」
カラーボックスに取っ手の付いたケースを入れて、そこに使用頻度の高い食品のストックを収納します。
毎日使う離乳食やコーヒーなどを入れておき、使う際はケースごと取り出せば便利です。

4.コンロ周りのラク家事収納
1歩も動かずに、フライパン、フライ返し、油、調味料を取ることができるように収納してあります。


◎押し入れ収納
キャスター付きの押し入れ用ラックを下段で使用します。
キャスターが付いているので移動も簡単です。

★押入れ収納 ラック 幅50cm 送料無料 押入れ収納ラック
キャスター付き 押し入れ カート ワゴン 棚 コミック 本棚
ブラウン ビーチ マガジンラック 収納 ランドリーラック
おもちゃ箱 おもちゃ収納 【☆】【D】

価格:3,979円
(2017/5/23 時点)
感想(4件)


上段にはコの字ラック(整理棚)を使用します。
押し入れの中に簡単に棚を作ることができます。

押入れ整理棚 2個セット送料無料 押入れ収納 2台セット
伸縮 押入れ 整理棚 SOR-370H×2グレー アイリスオーヤマ
押し入れ 収納棚 つっぱり棒 突っ張り棒 クローゼット
収納用品 衣装 押入れ収納

価格:2,680円
(2017/5/23 時点)
感想(171件)


たくさんあった食品や日常品のストックを押し入れに収納していきます。
押し入れに食品?と抵抗があるかもしれませんが、常温保存できるものなら問題ないそうです。


今回出た住まいのゼイ肉は・・・340kg!
これだけあいたぶん収納場所も増えたということですよね。



●関連記事
住まいのダイエット「散らかり放題の子ども部屋を勉強したくなる部屋に大変身!」
住まいのダイエット「食器棚のスーパーゴールデンゾーンとは?捨ててお金が増える」




掃除・片付け ブログランキングへ
NHKのお昼の生番組「ごごナマ 知っトク!らいふ」。
俳優の船越英一郎さんと美保純さんがMCを務めています。

今回は中高年のお悩みに答えます!
答えてくれるのは生活研究家、片づけ界の大ベテラン阿部絢子さんです。

おひとりさまの老後を楽しむ処方箋

新品価格
¥1,296から
(2017/5/21 時点)


【声にこたえます!片づけの悩み】
<解決!押し入れの片付けの悩み>
あるご夫妻のお宅に阿部さんが訪ねます。
2か所ある押入れには布団がぎっしり!
以前は人がよく泊まりに来ていたそうです。
あとは18年間ほったらかしになっている引き出物も入っていました。

①まず全て押し入れから出す。
②引き出物を残すもの、残さないものに分ける。
 残さないものは友人に譲ったり、リサイクルショップへ持って行きましょう。
③布団の数を減らし、ちゃんと収納袋に入れ、押し入れに戻す。
 布団も必要、不要に仕分けます。


◎押入れに何を入れたか分からなくなる
押し入れに入っているものの「地図」を作ります。
奥に入れたもの、目線より上に入れたものを忘れないようにするために使いましょう。
押し入れ地図は、上から見た様子を描きます。
描いた地図は押入れの引き戸を開けたところの壁に貼っておくと見やすいです。

この方法はクローゼットにも活用できます。


<解決!居間の片づけの悩み>
押し入れとともに多い悩みだったのが居間、リビングです。
阿部さんが居間の片づけに悩むお家に伺います。

2年間使っていないものが整理の対象になります。
①減らしたい棚の中に入っている小物類を全部出して仕分ける。
②デザインや機能の古いモノも整理する。

整理することでモノを減らし、収納棚も1つ減らすことができました。
そのぶん通路を広く確保できるようになりました。

「引き出しの中の収納」はモノを重ねて入れずに、ひと目で何が入っているかわかるようにしました。

☆居間の整理のポイント☆
動線にモノを置かない・・つまづいたり、足を引っ掛けたりしないようにする
棚を減らす・・先に収納棚を増やさずに、物を整理することを行う

こうすることでリビングをゆったりと使うことができます。


◎居間の片づけ、夫婦でもめたときは?
お互いに居間をどんなふうにしたいのか「夢・理想シート」を書いてみます。
頭の中で思っていることがどんなことなのかをはっきりさせます。
理想は大きくしすぎずに、カーテンをきれいにしたい、ソファをおきたいなど現実的なところから始めましょう。
シートの中でお互い共通のことがあったなら、それをすり合わせて実現させていきましょう。

居間はあくまでも共有スペースなので、個人のものを置かないようにすることもポイントです。


<解決!親の家の片づけの悩み>
阿部さんの数年前親の家の片づけをされたそうです。
片づけを行う前にまずやったのが「親の説得」です。
何度も通って説得されたそうです。

☆親の家の片づけポイント☆
①親の了解を得るべし!
 どういうために行うのかということを伝えます。
②親の安心・安全を確保する!
 ただ片づけると言うのではなく、安心、安全について伝えます。
③親に無理強いしない!
 ケンカになって親子関係がくずれるならあきらめることも大切です。

自分の中でもちゃんとポイントをしぼっておいて、親に伝えるようにしましょう。

カツオが磯野家を片づける日 後悔しない
「親の家」片づけ入門 (SB新書)

新品価格
¥864から
(2017/5/21 時点)




近年、本なども発売され、テレビ番組でも特集されるようになった親の家の片づけ、実家の片づけ。
確かに年を重ねるたびに、物を取っておくということをよくやるようになっていると感じていました。
「これ使わないでしょ?」と言っても「何かに使える」の一点張り。
こそっと捨てることもあります。
普段から何気ない会話の中でそういったことも話し合えるようになっていけるといいなって思っています。



●関連記事
ごごナマ 知っトク!らいふ「解決!片づけられない悩み」押入れ・クローゼット
「中居正広の終活って何なの?僕はこうして死にたい2016」遺品整理






掃除・片付け ブログランキングへ
テレビ朝日系列の朝の番組「住まいのダイエット」。
物であふれかえったゼイ肉だらけのお家をプロのテクニックでスマートにします。
ナビゲーターは瀬戸朝香さんです。

今回のダイエットコーチは「古堅(ふるかた)純子」さんです。
2000軒以上の家を片付けてきたスペシャリストです。
前回の出演→住まいのダイエット「食器棚のスーパーゴールデンゾーンとは?捨ててお金が増える」

↓ 本もたくさん出されています

古堅式! 捨て方減らし方
ワークブック (TJMOOK)

新品価格
¥950から
(2017/5/14 時点)


今回のお家は、男の子3人が使っている11帖の子供部屋です。
家具で仕切ってそれぞれで使えるようにしているのですが、どこも散らかり放題になっています。
次男が来年受験を控えているので、勉強に集中できる部屋にしたいそうです。

<コーチの分析>
バックヤード(収納場所)が少ない。
棚で部屋の中を仕切っているため、モノに埋もれた部屋になっている。
モノ(背の高い収納棚)の圧迫感で勉強に集中できない。
勉強に集中するには余計なモノをお置かない。
親が片付けてしまう子供は片付けない。
自分で自分のことができるような仕組みが必要。


子供部屋以外にも物置きになってしまっているロフトが2室あるのでそこも含めてダイエットします。
2階の中央にある部屋、家事エリア(アイロンをかけたり、洗濯物を干す場所)として使っている場所がプラチナエリアになるそうで、そこも改造します。

◎プラチナエリア
家族が1日に何度も通り最も使いやすい収納スペース。
家によって様々ですが玄関とリビングの中央あたりがちょうど良いです。

【コーチの教え】
①使用頻度によって分仕分ける。
 スタメン・・普段よく使うモノ
 控え・・月に数回使う、ストック類
 2軍・・年に数回使う、シーズンオフ
 戦力外・・使わないモノ
②プラチナエリアを活かすことで散らからない家に。
 スタメンのモノやストック類(水、薬、おむつなど)を収納しましょう。
③部屋は腰高の家具で圧迫感なく仕切る。
④本棚を横にすると小さい子供でも取りやすい。
⑤ゴールデンゾーンスタメンのものを置く。
 本棚も1番取りやすいところに1番よく読む本を入れておきます。
 腰高の本棚なら1番上がスタメン、下段にいくほど控え、2軍となっていきます。
⑥”ざっくりBOX”で散らかるのを防ぐ。
⑦”ざっくりBOX”は様々な場所で活用できる。
 机周りだけでなく、クローゼットでの脱ぎ散らかしなどを入れるのにも便利です。


<片付け方法>
①子ども部屋、ロフトにあるものを部屋から全部出す。
 このときに「いる」「いらない」は選別しません。
②モノを使用頻度によって仕分ける。
③プラチナエリアに洋服タンスや部屋を間仕切っていた収納ラックを置く。
 子供たちの衣類を全てこの部屋に集約し、ウォークインクローゼットにしました。
 衣裳部屋を作ると、勉強部屋が散らかりにくくなります。
 勉強する場所とモノの置き場所を分けることで勉強にも集中できます。
④部屋を仕切っていた背の高い本棚を横に倒して間仕切りにする。
⑤次男のスペースを勉強しやすい部屋にする。
 100円ショップで売っている「ファイルスタンド」を使います。
 「連結できるタイプ」「手前に立ち上がりのないタイプ」のものを選びましょう。
 連結させることで倒れにくく、立ち上がりのないことで中に入れたものがスムーズに取りやすくなります。
↓ 番組内でもこれを使っていたのかもしれません

ファイルスタンド A4

価格:108円
(2017/5/14 時点)
感想(1件)


⑥空の箱”ざっくりボックス”を各部屋の机周りに置く。
 キレイな部屋の状態が続くようにするために置きます。
 勉強机の上などに置きっぱなしになるようなものはざっくりBOXへ入れます。
 そしてBOXがいっぱいになったら見直すようにします。
↓ こんな感じの形のブラウンのものを番組内では使っていました

収納ボックス 収納ケース squ  インボックス L
( 収納 カラーボックス インナーボックス 横置き
おもちゃ箱 プラスチック コンテナ 積み重ね
スタッキング 小物入れ インナーケース 小物収納 小物 )

価格:880円
(2017/5/14 時点)
感想(246件)


このざっくりボックスが部屋の中で散らかしても良い場所になります。

8時間の片付けが終了。
モノが減り、部屋を背の低い家具で仕切ることで開放的な空間に生まれ変わった子ども部屋。
家事エリアと子供たちの服置き場が一緒になったことで洗濯物の移動が楽になり、お母さんの手間をずいぶんと減らすことができました。
そして片づけたロフトが長男、次男の寝室になりました。
お母さんも感動されて最後は涙を浮かべておられました。


最後に不要になったものの重さをはかります!
今回の「住まいのゼイ肉」は・・・1120kg!!!
1トンを初めて超えました!!!
すごいダイエットです!
これだけものを減らすことができれば、かなりお家の中もスッキリとしますよね。



●関連記事
住まいのダイエット「究極の断捨離!押入れが変われば家全体が変わる!?」
住まいのダイエット「収納好きが陥る”詰め込み収納”を解決!キッチン㊙収納」






掃除・片付け ブログランキングへ
  
ブログ内検索
プロフィール
HN:
片付けっ子
性別:
女性
自己紹介:
片付けが苦手な私が片付け上手になるためのアイデア収集ブログです。
P R
Copyright ©  -- ちょっとアイデア!便利なお片付け術 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]